FFXI日記(3つめのエンピ武器)
復帰(新規スタート)組のFFXI日記です
一昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開し、また必死になったりちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI
・・・
今月のログインポイントではエンピ素材が貰えるという事で、その分を考慮して新たにエンピリアンウェポンを作ることにしました
今回作る3つめのエンピリアンウェポンは、まだ3つめなのに何故それ?と思われがちな「フヴェルゲルミル」(両手棍)です
前回のエントリーからの続きで、ユタンガ大森林にやってきました
前回までと違い、討伐対象NMのPOP時間が再抽選も含めて1時間超えになったので面倒ではありますが、ライバルは皆無なので気が向いた時にやってきて討伐したらまた気が向いた時に・・・ということで簡単に討伐が完了しました
続いては、西アルテパ砂漠
ここも同じく他のメイジャンの試練と被っていないので、気が向いた時にやってきて討伐したらまた気が向いた時に・・・ということで簡単に討伐が完了しました
なんとかここまでで抽選NMを計21体討伐することができたので、ここからは例の屈伸運動をするアビセアンNM討伐となります
以前から使っている変色ジェイドがあることを確認し
まずは、寒いところで骨のアビセアンNMを倒します
このエリアでの上位ジェイドを持っていなかったので数回で変色してしまったものの
エンピ作成も3回目となると慣れているので、サクッと無色から変色にして続行していきます
寒いところが終わると、続いてはジュノ周辺エリアでのピクシー族アビセアンNMの討伐です
ほとんどいろいろと楽な黒魔道士でやっている関係で、かわいめのフェイスが多め
屈伸しつつ位置合わせゲームを進めていき、なんの危なげもなくこのエリアでのNM討伐も完了しました
アビセアンNM最後は、いきなりライバルの増えるテレポ石エリアのChesmaさん
そのエリアをウロウロしていると、久しぶりにバトラムさんを見つけました
サービス開始当初にFFXIを初めて遊び、最初に恐怖に慄いたのがこのバトラムさんでした
そんなバトラムさんを低レベル精霊で転がした報いか
最初はお目当てじゃない方のNMが沸きました
エリアサーチでは誰も居ないようだったのでこちらも倒し、お目当てのNMを探し易くして続行
こちらがお目当てのChesmaになります
この試練は8体討伐と数は多いものの、時間を確認しつつ討伐してはサポ白でテレポしながら各エリアのNMを順に探っていきます
ふと遠目から眺めると、やっぱり壮大
時間帯によってはライバルらしき人が屈伸しているのを見ることもあったので
早起きしてやるようにすると、誰も居らずにすんなりこの試練も達成することができました
達成報告で庭のモグさんに話しかけます
ここで、手に入るアイテムにフヴェルゲルミルの文字が出ました
ドキドキ
ただ、このお目当てのアイテムを貰うためには、ログインポイントでククルカンの毒針を50個貰う必要があります
先月分はとくに貰うものがなかったので、同アカウントの全16キャラで1500ポイントを繰り越し
今月分のログインキャンペーンが始まった時点で各キャラ500ポイント足されて2000ポイントになるので、その時点で32個貰うことができます
でもこれまでにクロリスの双葉を含めた幾つかのエンピリアン素材を集めてきた関係で、あまりにも簡単に取れるものだとポイントで貰うのはもったいないかも?とふと思いました
ちょっと話は変わりますが
もしかしたらまたWave3討伐に行けるかもしれないし、ちょっとでも渡してしまったらまたとても大変だった10000JP納品作業が始まってしまう
・・・と思って納品を躊躇していたジョブポイントですが
またしても納品を開始してしまいました
ただ、今回は納品用ジョブポ稼ぎに必死になることはなく、ある程度溜まれば気が向いた時に納品しつつのんびり進めていく予定です
話を戻し
お目当ての「フヴェルゲルミル」(両手棍)になったとして、それをどこまで強化するのか
ということを考えてみると
見た目だけならあとククルカンの毒針が50個あれば作れるものの
はたしてそこで納得できるのか
どうせならデス専用としてでも使える状態にまでした方がいいのか?
モヤモヤしてるとなんかかっちょいいし
・・・みたいなことを考えていると
集める数は75個と一番多いものの、どう見ても一番簡単そうなここに来ていました
トリガー取りは、これまでのエンピ武器作成と同じくシーフでの大きな金箱開けがメイン
近くのブガードで黄色付けをしていくと、時間POPのNM以外から出る箱からもだいじなものを取ることが出来るようになりました
ここまでくるとAzdajaが沸く場所周辺の骨からでもだいじなもの取りが出来るようになって楽
このAzdajaは危険な技が多めですが、この場所でシュッシュしてるととくに危なげなく倒すことができます
そして倒すと金箱を出してくれて、それを開けるとまたお目当てのトリガーが出るという事も何度かありました
必要なトリガーが1つで良いというのはとても楽です
それに、同エリアで出るだいじなものが少ないということもあり、違うだいじなものばかりが出てキーとなることが少ないのも良かったです
ただ、ウトウトしていると時々死の宣告を食らうことがあります
フェイス任せにすることもありますが、効果アップ装備を組み込んだマクロで聖水を使うと大体治ってくれました
青箱も出るので時間延長しつつ頑張ると、アジュダヤの角は案外簡単に75個揃えることができました
これにログインポイントを使うのはもったいないですね
続いては、ゴブ箱から出た1つだけ持っていたセドナの大牙を50個集めにやってきました
ここでは隣接するタコエリアとビーコエリアを往復しながら、基本トリガーNMじゃなく時間POPNMのトリガー目当てで大きな金箱開けを頑張っていきます
トリガーNMの方は何度も挑戦できるものの、時間POPNMの場合はそのNMからだいじなものが出ないと次のPOPを待つまで箱頼みになりがち
Sedna自体は楽ですが、トリガーが揃って???に行く際に多くのビーコに絡まれるのがイヤンなくらいでした
弱点を突かない関係で時間POPNMのビーコのだいじなものがなかなか出ず苦労することもありましたが、なんとかセドナの大牙を50個集めることができました
これはどれもログインポイントを使う必要はないくらいかな?と思いつつ
続いては、ククルカンの毒針を集めるためにアビセア-コンシュタットにやってきました
しかし、ここは大変
まずこいつ
飛んでいるので攻撃が当たりません
お付きが沸くとそちらでTPを溜めて範囲を撃つことでなんとか倒せたものの、無駄に時間が掛るだけでトリガーは出ず
狩や黒のフェイスを呼ぶと少し早めに倒せるようにはなったものの、それでもめんどくさい
ほかの2体の中間NMは楽
なんとか3つのだいじなものを集めてKukulkanに挑んでみたものの
途中から治らないテラーを食らって何もできない状態になりました
しかも強烈なスリップ
ち、ちぬー!と思っていると、狩フェイスがなんとか削りきってくれて勝つことができました
ほんと、ギリギリでした
これは大変と思いつつも同じ様なことを繰り返してみると
次はフェイスが削りきれずに転がりました
3つのだいじなものを集めるの大変なのに
気を取り直してまただいじなものを集めてククルカンに挑んでみたところ
途中で絡まれた気がしたので暫く待っていたけど来なかったので大丈夫かな?と思っていたニョロニョロがククルカンとの戦闘中盤位にいっぱいやってきてテラー中にいろいろ食らって転がりました
キー
こりゃだめだ・・・ある意味クロリスより大変かも・・・ログインポイントに頼るかな
と思いつつ、金箱狙いじゃなくどれもトリガーNMなので、正規の方法でやるのなら黒魔道士の方がいいかも?と思って黒魔道士/サポ赤でやってきました
フェイスはこんな感じ
これでやってみたところ、3体のNMのトリガー取りも抜刀なしの精霊で倒すことができ、心配していたトリガーのドロップ率もそれほど悪くない
3体のNMも適当に弱い精霊を撃っていると弱点属性を教えてくれるので、適当にそれ系の精霊を撃っていると弱点を突けたりしてだいじなものもそれなりに出る
さっきまで苦労していた飛んでる目玉もあっという間
これ・・・楽
そんな関係でビジタントの発光状況はこんな感じになりますが
これでも延長の欠片はそこそこ出るので長時間滞在することができます
ククルカンをやる時もとても楽
呼び出して叩いてフェイスを起動すると、自分は後ろを向いて精霊をぶっ放すだけ
さっきまで何度も転がっていた自分が恥ずかしいくらいです
そんなこんなで、ログインキャンペーン初日にまずは32個貰い、10日待って各キャラに1000ポイント溜まったら更に16個貰うと、あとは更に10日待てば同じものが50個揃って残りの14キャラ分は他の素材を貰うことができる・・・という想定だったのが
大幅にログインポイントで貰う分を減らしてもここまでになりました
48個にして最後になるだろうククルカンを倒すとやっぱり1個しか出さなかったので49個
もう1戦やろうかと思ったものの、お疲れ気味だったので最後の1個はログインポイントで貰うことにしました
ここまでのエンピ素材3種が揃ったという事で、頻繁に来ている庭のモグ前にやってきました
いつもこの段階でここに来るとドキドキしますね
あとは順に納品を進めていくと
お目当ての「フヴェルゲルミル」(両手棍)を貰うことができました
早速モグハウスに戻って装備
・・・む、微妙
見た目だけ用途としてここで止めるか、デス用と更なる見た目向上のためにモヤモヤさせるか、エンピリアンウェポンは強化解禁済なのでどうせならR15まで強化するか・・・
たぶんここでストップですね
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
« 新しいトークンと精米 | トップページ | FFXI日記(3月のアンバスとアレ始めました) »
コメント