« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月30日 (月)

制限された

現在入院中のナウなヤングですが、許可を得て病室に設置して快適なネット生活を送れることもあるWiMAXのモバイルルーターですが・・・

今回の病室は向きや位置の関係からかWiMAX網を満足に拾えません

そこで、いたしかたなくauのLTE網を利用するHS+Aモードを使って快適に使用していたんですが、昨日くらいから急激に遅くなりました⤵

 

速度を確認すると👀

Wifi190930_1

こんな状況📝

どうやらHS+Aモードでの月額上限の7GBを超過してしまい、速度制限が掛かってしまったようです。

 

設定にて月初にクリアされる利用料を確認すると👀

Wifi190930_2

Wifi190930_3

やはり超過している模様💧

自分ではそれほど使っている感じはないものの、やはりスマホだけではなくPCも使う関係でそれなりな容量を使用してしまうようです。

 

しかし困った💦

これではINS等のナローバンド時代に逆戻りです➰

 

ただ、驚いたというか改めて「そうだった」と思ったのが👀

Wifi190930_4

空いた時間にGPD WIN2必死にプレイしているFFXIはこの回線でも普通にできてしまいます🎮

思えば、このソフトが出た当時はINS回線やアナログ回線が一般的だったので、ソフトの設計もナローバンドに適したものになっていますしね。

逆に、17年経った今ではどんなに速い回線を使ったところでアップデート時以外はそれほど恩恵がなかったりもします💧

 

でも、他の事が無理っぽい💧

スマホの天気予報appすら情報を取得できないとエラーになる始末❗

 

WiMAXではHS+Aモードで制限が掛かってしまうと、LTE網だけではなく基本的に容量無制限のWiMAX網にも速度制限が掛かります・・・

なので、HS+AモードをオフにしてHSモードで使ったところで、ただpingのえらい遅いとても遅い回線になるだけです💧

 

これでは厳しいという事で、スマホ単体のLTEで速度を計測してみたところ📱

Wifi190930_5

とても快適✨

 

幸い、今日は月末・・・

本日だけスマホのテザリングを使う設定にし、GPD WIN2はとくに問題ないので遅いモバイルルーターのまま使用して、これを書いているPC等はスマホのテザリングと回線の使い分けをして過ごそうと思います📱

明日(1日)になると制限解除になると思うので、また普通に使えるようになるかな💧

◆追記◆
 1日になると制限が解除されていました。

2019年9月28日 (土)

入院中(3クール目)

突然の発熱でいろいろあって入院したことを先日書きましたが、その後の治療と経緯について簡単に書いておきます。

 

2クール目の治療も終わり、わずか数日間のリフレッシュ退院時にはこんなことをして過ごしました💧

 

今回は3クールの前に外来でのFDG-PET-CT検査があったため、わずかなリフレッシュ退院中に親愛なる奥様に連れられて病院で検査を行いました🏥

Dr1909_3c_1

こちらは全身の糖を吸収している細胞を光らせることにより、ガン細胞の分布等を判断する検査っぽいもの。
しらんけど

 

待合室で暫く待った後、検査用の薬を点滴します。

検査を行う人は蓄積で被ばくするためか、高価なお薬を点滴した後の針とかを透明の板越しに鉛の壺のようなものに入れていたのには驚きました。

その後、普通のCTと同じような検査をして終わりです。

 

そしてその翌日、3クール目治療のために再度入院となりました🏥

連日仕事を休んでちょっとした距離を行き来してくれる嫁さんには感謝しかありません。

 

病室はこれまでの無菌室ではなく、血球数も現状おちついているということでとりあえず普通部屋👀

Dr1909_3c_2

窓から見える景色が前回までと異なります。

 

早速許可を得てこれまで同様部屋に設置してみたWiMAXのモバイルルーターですが、初回と2クール目の入院の際には快適に使えていたのが今回はなんだかアップロードがとても遅い。

ときにはアップロードだけではなくすべてが遅い。

いつものツールで速度を確認してみたところ👀

Dr1909_3c_a1

こんな状況💧

部屋が建物に対して前回までの反対側にあるためかと思って電波の通り易そうな場所に移動して確認してみたところ👀

Dr1909_3c_a2

常時この位出てくれたら問題ないんですが、今回の設置場所では上のような遅すぎる状況・・・

月額1,000円ちょっとプラスになるけどいたし方あるまいと、auのLTE網を使うHS+Aモードを有効にしてみたところ👀

Dr1909_3c_a3

pingも含めてとても快適になったので、今回の入院中はこれで使うことにしました。

 

部屋の準備ができた後には採血や検尿があり、翌日以降かな?と勝手に思っていた人生2回目となる骨髄採取も当日ありました。

前回は高熱でしんどくてそれどころではない時だったのでそうでもなかったんですが、今回の骨髄採取はちょっときつかった💧

 

採血結果の確認にて、翌日からこれまで同様の治療が行われました。

3種の抗がん剤を同日立て続けに投与し、5日間そこそこの量のステロイドを服用します。

Dr1909_3c_b1

抗がん剤の副作用はあるにはあるものの、吐き気等は吐き気どめのおかげもあってか投与中もとくに問題ありません。

ステロイドのおかげか食欲もすぐに戻り、3日目くらいからは更なる食欲にも襲われます。

日によって「間食はし過ぎないように」と言われたり、「それだけ食べられるのは良いこと」と言われたりしながら病室でじっとしています。

 

病室で大活躍のGPD WIN2ちゃん

Dr1909_3c_c1

薬の影響か眠れない夜や余計なことを考えてしまいがちな入院中にも、余計な時間を作らないようにしてくれる良いアイテムです。

 

入院前に行ったPET-CTでもとくに問題は見られず、今回の入院初日に採取した骨髄の生検でもおかしな細胞は見られなかったとの報告を先生から受けました。

治療が上手くいっているとのことです。

 

また、素晴らしいドナーとなる予定の妹からの造血幹細胞移植の日程も案として先生から頂きました。

とりあえずは10月に行う妹のドナー検診と移植までの状況次第という事ではありますが、いろいろと上手くっているようで良かったです。

主治医や担当医の先生方に看護師さんも日々とても頑張ってくれているので、こちらもとても気持ちよく入院、治療することができています。

 

これを書いている時点は血球数が下がりつつある段階なので余裕がありますが、今後さらに血球数が下がってきたらまた熱っぽくなったり血球数を上げる皮下注射を打つ毎日になりそうです。

あの注射痛いんです。

 

予定ではこの治療をあと2回ほど繰り返した5クール目の後くらいに造血幹細胞移植の準備、移植、その後の状況観察となるようです。

まだまだ先は長いですが経過も順調な様なので、このままほぼ完全体になれるよう今後も感染症にも気を付けつつ治療に専念したいと思います。

 

現状はそんな感じです。

FFXI日記(★翼もつ女神マラソン)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です

 

一昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開しまた必死になったりちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI

※今回の内容は他エントリーのコピペ気味

 

・・・

 

2019年9月のアップデートで追加された、上位ミッションバトルフィールド「★翼もつ女神

以前、アイテム欲しさに必死に上位ミッションバトルフィールドに通いまくっていた頃を思い出しながら、今回はLady Litithマラソンを頑張ってみました💨

Ffxi190928_1

こちらは、メガドライブミニが届く前日まで居た自宅での画像📷

セルビナのあの辺は混みあっているので、空いている場所で待機中💧

 

前回追加された「★白き神」のアレキサンダーでは、難易度ふつうでもどうにかなったこともあり案外簡単に欲しいアイテムをゲットすることができました✨

今回もそれを期待していたら・・・やさしいでも事故多め💧

 

数戦したところで、とてもやさしいのみをマラソンすることに決めました👊

・・・と思いつつ、時々途中でやさしいをやってみるもののやっぱり事故多め💧

 

ただ今回はドロップするアイテム数が多いという事もあってか、とてもやさしいでもこれまでの上位召喚獣BF等よりはドロップ率が上げられている模様💡

Ffxi190928_2

トレジャーハンター8のシーフで出来るだけトレハンを上昇させていくと、片手剣は簡単にドロップしてくれました✨

ただ、その後がなかなか続かない💧

 

これもしかして剣ばかり出て重複しているのでは?と思って不要な剣を捨ててみたところ👀

Ffxi190928_3

数戦後のトレハンが上がった時にまた剣が出たりしました・・・

なるほど、剣のドロップ率が高めな事とトレハンが有効な事はなんとなくわかりました💡

 

その後も同じような戦闘を続け、メリットポイントが無くなると稼ぎに行って北サンドとセルビナを往復していると💨

Ffxi190928_4

初めてのマリグナス装備がドロップ✨

嬉しい💕

Ffxi190928_5

案外簡単に出た両手棍に続いて片手根もドロップ✨

 

その後もひたすら同じことを繰り返していると、ある意味一番のお目当てだったマリグナスピアスがドロップ✨

この位のドロップ率だととてやさマラソンでもなんとか揃いそう💡

・・・そう思ってから数十戦、ドロップが皆無となりました👤

 

マリグナスピアスが出たということで息抜きに各ジョブのファストキャスト装備を見直していたところ、まだゲットできていないファストキャスト付きの胴装備があることに気づきました📝

それを求め、セルビナが混んでいる時間帯は闇王を叩きに行きます💨

 

簡単にドロップしてくれると思ったら、これがなかなかドロップしない💧

 

メリポ稼ぎからのマラソンを2セットちょっと繰り返したところで👀

Ffxi190928_6

やっとお目当てのドレッドジュポンをゲット✨

Ffxi190928_7

あまり使うことはないけど装備可能ジョブのファストキャスト装備の胴をこちらに変更しました🎵

その後も必死にマラソンを続けましたが💨

残りのドロップ品が少なくなるにしたがってアイテム重複が多くなるのか、ドロップ自体が相当渋くなっていきました💦

 

そして・・・あっという間に自宅でのんびりできる期間が終わって再入院🏥

 

いろいろと管理をするためのPCを持って行ってはいるものの、そのPCでは競売を覗くくらいでレディリリス戦はとてやさといえどとても厳しい💧

そんな状況で大活躍してくれたのが👀

Ffxi190928_8

GPD WIN2ちゃん❗

これだと、マラソン途中のメリポ稼ぎからオーメン詰みからもちろん今回のレディリリス戦まである意味普通にこなせてしまいます🎮

 

薬のせいで眠れない夜、薬のせいかいろいろと余計なことを考えてしまう日々💧

そんなひと時にこれがあると病院内でも必死にレディリリスマラソンが出来るのです💨

 

取れそうで取れない欲しいアイテムがまだ揃っていない中での再入院🏥

次のリフレッシュ退院はまた数週間後💧

これではその間もやもやしっぱなしで気持ち的にも落ち込んでしまいます👤

 

このGPD WIN2のおかげで、そんな余計なことを考えてしまう余裕もないほど必死にマラソンすることができました🎮

正直、今回ほどGPD WIN2を持っていて良かったと思ったことはありません🚩


そんな環境でいろいろな合間にひたすらマラソンを続けていたところ、少しずつではありますがマリグナス装備が揃っていきました💨

そして残りが最後の1品になったところから、本当の戦いが始まりました💦

 

出ない・・・

本当に出ない・・・

病院内で病人が必死に疲れるほどやっても出ない・・・

 

LINEの家族グループにこのことを書いて家族のパワーを少しずつ貰ったりもしましたが📱

やっぱり出ない・・・

 

その後も日々諦めずにひたすら続けていたところ👀

Ffxi190928_9

つ、ついに最後のマリグナスシャポーが出たー

ついに・・・ついに、マリグナス装備が揃いました🎀

 

嬉しい💕

LINEの家族グループにも報告📱

当たり前の様に既読スルー

 

この達成感は良いですね☕

なんだかちょっぴり健康になった気もしました🎵

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2019年9月21日 (土)

メガドライブミニ到着も・・・

予約開始日付近に予約しておいたセガのメガドライブミニが、発売日の2019年9月19日に自宅に到着したようです✨

Mdmni1

ついでに注文しておいたこちらのケースも到着✨

Mdmni2

また、いきなり発表になったメガドラタワーになるものは、当初定価では予約できなかったのでこんなの要らない!と思っていたものの、その後普通に予約できるようになっていたのでやっぱり注文💨

無事到着したようです✨

Mdmni3

中を開けると、セガらしい拘りがあるようですね🔍

 

あと、このエントリーで小言を書いてしまったPC Engine miniも、ナムコのソフトが数本追加になるとの情報があった時点で予約済📝

今のところは入らなさそうな?ワンダーモモにオーダインやベラボーマンなんかも欲しいところです🎀

 

ただ、現在も自宅には居ないのでMEGA DRIVE miniは遊べません💧

PC Engine miniが届くころには健康体となって自宅で遊べているかな🎮

2019年9月 1日 (日)

入院中(2クール目)

突然の発熱でいろいろあって入院したことを先日書きましたが、その後もいろいろありましたのでその辺の経緯を書いておきます。

 

まずは朗報から✨

前回のエントリーでも書いた、長生きするためには造血幹細胞移植が必須という件。

その為のドナーを見つけるのが大変だということで、白血球型の検査費用がそこそこ掛かるのでまずは全合致となる確率が1/4という同じ父母から生まれた兄弟(兄妹)である妹がお盆休みに帰省していたので嫁さんと病院まで来てもらい、嫁さんや娘はひとまず待ってもらって自分と妹との検査を先生にしてもらい検査機関に送付してもらいました。

その結果の速報がメールで先生に届いたようで、まずは妹の方に連絡をしてくれたようです。

その連絡がこちらにも来て、その数日後に先生に正式文書として届いたのを見せてもらったところ、完全なる全合致という結果でした。

兄弟(兄妹)でも全合致になることは珍しいらしく、とても運が良いとも言われました。

ドナーとなってくれる妹にもお礼を伝え、何となく良いように生んでくれた父母にもお礼。

母も仏壇にお願いとかしてくれていたようです・・・

先生に確認すると、兄弟での全合致は完全なる全合致となるため、0ではないものの拒絶反応やそれに伴う合併症の確率も大幅に下がるとのこと。

移植時期付近には妹にも検査等で迷惑を掛けてしまうことになりますが、本当に良かったと安心することができました。

移植を行うと、血液や免疫を含めて全てドナーのものになるというのなら、やっぱり親族のものの方が気持ち的にもいいですしね。

ありがたいことです。

 

続いて治療の方ですが🏥

8月1日にこちらの病院に移って来てからも初回はいろいろな検査をしながら原因を探ってもらい、血球貪食が見られたり骨髄におかしなものが見られたりしたことから、悪性リンパ腫の一種だということが分かって家族への説明が行われました。

その後、提出していた生検結果が戻ってくると、この大きめの病院でも初めてとなる少々レアな種類の骨髄原発のリンパ腫だということが判明し、更に家族への内容説明や今後の治療方針が説明され、まずはプレドニゾロンから始まって肝臓の数値が悪いので様子を見ながら4分割にした抗がん剤の投与、その後肝臓の改善を待って追加2種の抗がん剤の投与をしたりしました。

そこで高熱は一旦収まったものの、その後抗がん剤によって血球数が下がり続けると微熱やそこそこの熱も出る様になり、また白血球が500を切ったり、最低500を切ると感染症の心配がある好中球が30まで落ち込んだりしたこともありましたが、無菌室で白血球を増やす皮下注射を打ってもらったりしてなんとか改善。

そんな状況から初回クールでの一時退院はないかもしれないと言われていましたが、何とか数日のみの退院が認められました。

 

退院とはいってもマスク必須での自宅待機。

家に帰ると自室のエアコンや空気清浄機のフィルターを清掃し、他もそれなりに掃除した部屋の中でのほぼ引きこもり状態。

そのおかげもあってか、退院途中で熱が出たら飲むように渡されていた抗生剤や熱覚ましのお世話になることもなく、それほど自由ではないとはいえ自宅にいるという事で子供と話をしたり好きなものを食べられたりできてリフレッシュすることができました。

 

その数日後の8月29日、2クール目が始まるという事で再び嫁さんに連れてもらっての再入院となりました。

Dr190901

初日は採血を行って様子を確認してもらい、翌日から予定通りの2クール目の治療となりました。

今回は肝臓の数値もいいという事で立て続けに3種類の抗がん剤を投与され、プレドニゾロンは1日に100mg分ずつ飲んでいます。

吐き気止めも使ってくれたので抗がん剤投与中の吐き気はそれなりですが、手の指のしびれがそれなりにあります。

心配していた頭髪の方は、初回治療後暫くは変化がなかったので抜けないのかと思っていたらある日突然抜けはじめたため、退院時にバリカンで全部カットしてしまいました。

長い髪の毛が抜けて目立つよりは短い髪の毛が抜けて目立ちにくい方が気分的にもいいですからね・・・

首回りの気になるところはシェーバーで剃ったりしていると、どうせならと全部剃ってしまうことに・・・

見た目は別にしてここまでして思うのは、「これ、楽でいいかも」という事と、「みんな禿げればいいのに」という事でした。

2クール目の治療の抗がん剤は1日で終わったので、あとは日々プレドニゾロンやその他のお薬を飲んでいるくらい。

点滴のルートも外れているので、とくに動きづらいとかはありません。

今は落ち着いているものの、数日すると血球数が落ちてきてまた痛い注射と採血の日々になるのかもしれませんが、それが落ち着くとまた一時リフレッシュできる退院があり、更に次の21日間隔での3クール目の治療に入るんだと思われます。

 

この治療を数回繰り返して寛解に入ると、いよいよ造血幹細胞移植の準備、移植、その後の状況観察となります。

まだまだ先は長いと思われますが、経過も順調でいいドナーも見つかったことにより心配事も当初よりは随分減っていますので、いろいろな人にご迷惑をお掛けしてしまっていたりまだ暫くの間ご迷惑をお掛けしてしまうことになってしまいますが・・・

ほぼ完全体になれるよう、今後も感染症にも気を付けつつ治療に専念したいと思います。

 

現状はそんな感じです。

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »