入院中(3クール目)
突然の発熱でいろいろあって入院したことを先日書きましたが、その後の治療と経緯について簡単に書いておきます。
2クール目の治療も終わり、わずか数日間のリフレッシュ退院時にはこんなことをして過ごしました💧
今回は3クールの前に外来でのFDG-PET-CT検査があったため、わずかなリフレッシュ退院中に親愛なる奥様に連れられて病院で検査を行いました🏥
こちらは全身の糖を吸収している細胞を光らせることにより、ガン細胞の分布等を判断する検査っぽいもの。
しらんけど
待合室で暫く待った後、検査用の薬を点滴します。
検査を行う人は蓄積で被ばくするためか、高価なお薬を点滴した後の針とかを透明の板越しに鉛の壺のようなものに入れていたのには驚きました。
その後、普通のCTと同じような検査をして終わりです。
そしてその翌日、3クール目治療のために再度入院となりました🏥
連日仕事を休んでちょっとした距離を行き来してくれる嫁さんには感謝しかありません。
病室はこれまでの無菌室ではなく、血球数も現状おちついているということでとりあえず普通部屋👀
窓から見える景色が前回までと異なります。
早速許可を得てこれまで同様部屋に設置してみたWiMAXのモバイルルーターですが、初回と2クール目の入院の際には快適に使えていたのが今回はなんだかアップロードがとても遅い。
ときにはアップロードだけではなくすべてが遅い。
いつものツールで速度を確認してみたところ👀
こんな状況💧
部屋が建物に対して前回までの反対側にあるためかと思って電波の通り易そうな場所に移動して確認してみたところ👀
常時この位出てくれたら問題ないんですが、今回の設置場所では上のような遅すぎる状況・・・
月額1,000円ちょっとプラスになるけどいたし方あるまいと、auのLTE網を使うHS+Aモードを有効にしてみたところ👀
pingも含めてとても快適になったので、今回の入院中はこれで使うことにしました。
部屋の準備ができた後には採血や検尿があり、翌日以降かな?と勝手に思っていた人生2回目となる骨髄採取も当日ありました。
前回は高熱でしんどくてそれどころではない時だったのでそうでもなかったんですが、今回の骨髄採取はちょっときつかった💧
採血結果の確認にて、翌日からこれまで同様の治療が行われました。
3種の抗がん剤を同日立て続けに投与し、5日間そこそこの量のステロイドを服用します。
抗がん剤の副作用はあるにはあるものの、吐き気等は吐き気どめのおかげもあってか投与中もとくに問題ありません。
ステロイドのおかげか食欲もすぐに戻り、3日目くらいからは更なる食欲にも襲われます。
日によって「間食はし過ぎないように」と言われたり、「それだけ食べられるのは良いこと」と言われたりしながら病室でじっとしています。
病室で大活躍のGPD WIN2ちゃん
薬の影響か眠れない夜や余計なことを考えてしまいがちな入院中にも、余計な時間を作らないようにしてくれる良いアイテムです。
入院前に行ったPET-CTでもとくに問題は見られず、今回の入院初日に採取した骨髄の生検でもおかしな細胞は見られなかったとの報告を先生から受けました。
治療が上手くいっているとのことです。
また、素晴らしいドナーとなる予定の妹からの造血幹細胞移植の日程も案として先生から頂きました。
とりあえずは10月に行う妹のドナー検診と移植までの状況次第という事ではありますが、いろいろと上手くっているようで良かったです。
主治医や担当医の先生方に看護師さんも日々とても頑張ってくれているので、こちらもとても気持ちよく入院、治療することができています。
これを書いている時点は血球数が下がりつつある段階なので余裕がありますが、今後さらに血球数が下がってきたらまた熱っぽくなったり血球数を上げる皮下注射を打つ毎日になりそうです。
あの注射痛いんです。
予定ではこの治療をあと2回ほど繰り返した5クール目の後くらいに造血幹細胞移植の準備、移植、その後の状況観察となるようです。
まだまだ先は長いですが経過も順調な様なので、このままほぼ完全体になれるよう今後も感染症にも気を付けつつ治療に専念したいと思います。
現状はそんな感じです。
« FFXI日記(★翼もつ女神マラソン) | トップページ | 制限された »
takeshiさんはじめまして、コメントありがとうございます。
クローンの方が落ち着いたと思って油断?していたらこんな事になってしまいました…
最初の検査の際にebウィルスも見られたことから、おそらくですがクローンの寛解維持に投与してもらっていた薬品等での免疫抑制による影響かもしれません。
今回もクローンに続いて病名が分かったときには結構なショックでしたが、運がいいのか色々と順調に進んでいるようなのでこのまま天に任せようと思っております。
バイクの方は放置気味ではありますが、先日のリフレッシュ退院の際にはしぼんだタイヤにエアを入れました(笑)
ほぼずっと寝ている関係で脚の筋力もお爺ちゃん並みになってしまいましたが、また元気になってクランクを回しまくれるよう治療に専念したいと思います。
takeshiさんもご自愛くださいませ。
投稿: mru | 2019年9月30日 (月) 04時41分
はじめまして、TCRロードバイクでヒットしてブログを拝見していました。私もクローン歴が長いロードバイク乗りです。貴方様と同色同年代のTCRに乗っております。今は辛い時期と思いますが苦難を乗り越えてください。千葉県船橋市より
投稿: takeshi | 2019年9月30日 (月) 00時31分