FFXI日記(18年間のいろいろ)
復帰(新規スタート)組のFFXI日記です
2017年5月に約10年ぶりに新規で再開し、また必死になったり落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI
・・・
昨日のエントリーで、FFXIがサービス開始から18周年目に突入したということを少し書きました📝
18周年突入おめでとうございます🎀
そこで思い出したようにその頃のデジカメ画像を漁ってみたところ、それなりにFFXI関連のものがあったので適当に貼りつつ適当なことを書いておきます。
まずはこちら📷
PlayStation 2用 FINAL FANTASY XIのパッケージ✨
右上には、ネットワーク専用、BBユニット & プロバイダ契約必須と書かれたシールが貼られています。
こちらがたぶんPS2内蔵HDD(PlayStation BB Unit)の外箱📷
何度か故障して買い替えた時にはもっと段ボールっぽいパッケージだった気がするんですが、当初のはこんな感じだったのかな?
こちらはBBユニット装着前の様子🔍
装着後🔍
この元画像のタイムスタンプを確認すると2001年7月なので、その頃に購入して暫くはFFXをインストールして楽しんでいたようです。
2002年5月16日にまずはPS2のみでサービスが開始されたFFXI🎮
サービス開始当日からやっていた記憶があるので、もしこの日が平日ならありがたく有休を頂いていたんだと思います。
こちらは少し後の画像になりますが、初代Xboxの下にBBユニットを搭載したPS2🔍
モニタ環境のせいもあり、左隣にある電波新聞社のRGB変換ユニットを経由してPC用CRTモニターに入れていた頃です。
この頃のインターネット回線は、隣にある機器を見るとADSLかな?
小さな5.1chサラウンドスピーカーも懐かしい🎵
そしてその年の冬、PC版がリリースされました✨
この頃のPCモニターはまだブラウン管が一般的で、三菱の22インチフラットダイヤモンドトロン管のものを使用していました。
たしか、左側のキーボードとマウスがPC用で、右側のキーボードがPS2用だったかな?
FFXIのメイン操作はPCで行う様になり、放置バザーやあんなことやこんなことをするキャラをPS2で使用。
両方のアカウントを同時多用することもなかったので、まだモニター1台の入力切替でやっていた頃です。
こちらは当時よく見ていた画面📺
ファイナルファンタジーオンラインではなくリトライオンラインとも言われ、今のすんなり終わるアップデートからは信じられない状況も当時楽しかったりしました。
他の画像を見ても、リトライオンライン中の画面ばかり💧
スマホもなかった時代、プレイ中に調べ事ができるノートPCも当時重宝していました。
プロマシアの頃にはこんな環境に📷
プラズマテレビがメインモニターになったり、AVアンプやそれ用のスピーカーも若干大きくなっていたりします🔍
これは、同時にPCとPS2にプロマシアをインストールしているところだと思いますが、たしかこの頃もこの後普通にリトライオンラインが始まったと思います。
大型アップデートの際には必ずありがたく有休を頂いていたんですが、大体その1日はリトライオンラインで終わっていた記憶もあります。
プロマシアの頃はやっていたメインジョブ的につらい事もあったりしましたが、それでもサービス開始直後からのLSの皆さんと楽しんだいろんな思い出は一生ものです。
まだ小さかった子供たちが部屋に遊びに来ても、ほぼ無視してFFXIに必死だったあの頃。
平日の夜も休日も、親愛なる奥様や子供たちをほったらかしにしてFFXIに必死だったあの頃。
大事な約束がある、今日も付き合いがある、大人にはやらなければならないことがある、FFXIは遊びじゃない・・・
いろいろな事が思い出されます。
その後、仕事が忙しくなったりして一旦FFXIをやめることになりました。
それから約10年・・・
サービス開始当時、周りでキャーキャー騒いでたりFFXIに必死な私が相手にしてくれないので泣いていた子供たちも成人して外で頑張る様になったり、私も家での時間に余裕が出来てきたこともあって、この時ふとまたやりたくなったので新規で復帰。
今も楽しんでいます。
サービス開始から18年、休止期間もあったので例の~ショック等は体験できていませんが、本当にいろいろな想い出のある良いゲームです。
20周年まではサービス継続が確定している様ですが、その後もずっと続けてもらえると嬉しいです。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
« FFXI日記(5月のUpdate) | トップページ | 髭剃りの替刃交換 »
コメント