外来通院してきた(2020.6.16)
昨日、予定通りお世話になっている病院に外来診療で行ってきました🏥
いつもの様に早く起き、シャワーを浴びて久しぶりにパジャマではない他所行きの服を着ました。
今回も無理言ってお休みを取ってもらった親愛なる奥様の運転で病院に向かいます。
この日もいい天気だったので、高速道路では緑の山を見ながら竹の侵出具合を何となく確認。
低い場所は横に広がりがちだけど高い場所は縦に広がりがちなのに気付きました。
高速道路を下りて一般道に入ると、前回までは全国的な緊急事態宣言があったりしたのもほぼ通常に戻ったようで、通勤通学途中の方が大勢自転車で走っているのを見かけました。
そんな感じでただボーっと窓の外を眺めていると、片道1時間半くらいで病院に到着。
運転お疲れ様でした。
今回も親愛なる奥様は車で待機し、私だけ院内に入ります。
今回の受付番号はこんな感じ。
採血番号もなんか少ない・・・
先に検尿を終え、いつもの様に離れた場所でモニターに表示される番号を見ながら待機。
今回も待合所では指示のとおり皆さん離れて座って待っていました。
案外早い時間に番号が表示されたので採血場所に入り、今回は少なめの4本の採血で終わりました。
これくらいなら貧血にもなりそうになさそう。
続いて、内科の受付に向かいます。
前回お願いしておいた文書も出来ていたので受け取り、先に血圧測定をして待ちます。
今回は脈拍数も落ち着き気味。
座って待つのは所定の待合室の前ではなく、できるだけ人が少なめな場所を選びました。
今回は4番目に私の番号が表示され、暫く待つと呼ばれたので診察室に入ります。
相変わらず美しい先生に状況を簡単に説明。
先生も検尿や血液検査の結果を説明してくれ、聴診、触診をしてくれました。
中にはパソコンをカチャカチャするだけで触ってもくれないしモニターばかり見てろくにこっちを見てくれない先生も居たりしますが、相変わらず美しい先生はしっかり診てくれます。
白血球数の隣にあったLの文字もなくなり、まだ赤血球やヘモグロビンはL付きなものの経過はとても順調とのこと。
日々飲んでいる免疫抑制剤も半分の量に減らしてくれました。
ただ、移植後の免疫抑制中は無理できないということで、もうしばらくの間は自宅療養生活が続きそうです。
次回検診時にも順調に回復している様なら免疫抑制剤を止めれるかもしれないとのことでした。
あと気付いたことがあります💡
先生、先月にお会いした時と比べても髪の毛が伸びるのが妙に早い・・・
私はまだ産毛ちゃん(´・ω・`)
先生、その毛母細胞も私に移植して下さい・・・
診察が終わると再び受付で処理をしてもらい、会計を済ませて近くの薬局に向かいます。
正面玄関から出ると、とても気持ちよさそうないい天気。
自宅から出るのはこの検診の時くらいなので、外を歩くことも見ることも少なめ。
薬局で次回通院時までのお薬を貰い、病院に戻って駐車券を通します。
再び見上げてもいい天気。
そしてまた親愛なる奥様の運転にて、山や竹を見ながら家に戻りました。
家に着くと、ここ最近は新型コロナウイルスの方も落ち着いた感じであっても油断はせず、直ぐに着ていた衣類を洗濯しつつシャワーを浴びました。
持参していたスマホ等は除菌タオルで拭きまくり、洗ったりできないバッグは暫く自室以外の日光が当たりがちなところに放置します。
それにしても、この日は院内を歩いたり薬局に行ったりと久しぶりに運動しました👟
171kcal・・・
筋肉痛になりそうな予感💦
また、父の日が近いのもあって長女からメッセージと宮崎県産マンゴーが送られてきました🎁
免疫抑制中は皮が無かったり皮が薄い果物は食べてはいけないことになっているんですが、調べてみてもイチゴやサクランボはダメ、皮が厚くても薬の効きに影響するグレープフルーツや甘かんもダメという情報はあったものの、マンゴーの情報は見つけられなかったので皮もちょっと厚いし新鮮だからいいかな?・・・と、夕食後に美味しくいただきました。
長女ありがとう。
長女も次女も身体に気をつけて頑張ってね。
末っ子も毎日遅くまでゲームをしていて眠いのか、栄養ドリンク飲みながら高校に通って部活も頑張ってるよ。
私も頑張らないと・・・
次回検診時にも順調に回復できていて、先生からもう免疫抑制剤は飲まなくてもいいですよ。と言ってもらえるように今後もしっかり油断せず療養を続けていこうと思います。
コメント