Microsoft Flight Simulatorをより楽しむために
先日リリースされた新作フライトシミュレーションソフト「Microsoft Flight Simulator(2020)」。
遊べば遊ぶほどその造りや内容に驚いてしまいます。
■Microsoft Flight Simulator
https://mru.txt-nifty.com/blog/2020/08/post-2ca61d.html
・・・
他のPCソフトでも使っているXbox Wireless Controllerとキーボード等を使って遊んでいたんですが、こういった本格シミュレーションソフトはもう少しこのソフトに合ったコントローラーで楽しみたい・・・と思ってしまい、致し方なく親愛なる奥様には内緒でポチポチっとしてしまいました。
心配していた商品在庫も確保できた様で、数日後に大きめのロゴ入り段ボール箱が到着。
中には、段ボール箱と同じLogicoolロゴが入ったスカイブルーの箱が2つ。
1つめは・・・
FLIGHT YOKE SYSTEM
プロ フライト ヨーク & スロットル クアドラント シミュレーション コントローラー
2つめは・・・
FLIGHT RUDDER PEDAL
トーブレーキ搭載 プロ ラダーペダル シミュレーション コントローラー
・・・
まずは、FLITE YOKE SYSTEMから開梱していきます。
化粧箱からズリズリっと引き出して・・・カパッ!
中央付近にはフライトスロットルクアドラントが入っています。
まずは、スロットルに付属のクランプを付けてみました。
添付のネジ4本で、クランプベース側からスロットル側に向かって留めると装着完了。
机等を挟み込むクランプは、一番奥にネジ山があったのでそこを使いました。
組み合わせ方は、このシフターに似ています。
※エントリーの最後の方で修正しました。
スロットルから出ているケーブルは、端子がPS/2になっています。
ヨークコントローラーの方は、引っ張り出してガチャっとしてクリクリするだけなので省略。
画像を撮り忘れただけです。
・・・
続いて、FLIGHT RUDDER PEDALの開梱です。
ズリズリっと引っ張り出すと・・・こんな感じ。
若干チープさもありますが、価格相応といった感じです。
こちらの接続ケーブルは、USB Type-A端子です。
何かの紙とマジックテープらしいもの、右の黒い2つのブツはこの時点では何か分かりません。
ラダーは足で操作するものなので、足を載せる部分の長さ調整が3段階で出来るようになっています。
中間の長さにしました。
また、センターのゴージャスっぽいダイアルを回すと、踏み抵抗を調整することができます。
とりあえず適当に操作してみてもどれが正解か分からないので、コントローラーに負担の掛からなさそうな一番軽い設定にしました。
上で紹介した黒い何かは、この部分の延長に使うみたいです。
とくに使わなくても良さそうなので、そのまま片付けました。
・・・
こちらはフライトヨークコントローラーの前面端子部分です。
セットになっているフライトスロットルクアドラントを接続するPS/2端子が1つと、ラダーペダル等を接続するUSB Type-A端子が3つ付いています。
一番右側の丸い部分はACアダプターっぽい?けど良く分かりません。
ベースからの直出しケーブルも、USB Type-A端子になります。
適当に机に装着してみました。
各ユニットのケーブルは、スロットルクアドラントとラダーペダルから一旦フライトヨークのベースに接続し、ベースの直出しUSBケーブルをPCと接続しているモニターのUSB端子に接続。
それだけで何かを認識した際のサウンドが3連続でなりました。
Windows 10のゲームコントローラーを見てみると、認識しているのはSaitek Pro Flight Rudder PedalsとSaitek Pro Flight Yokeのみ。
おそらくPS/2接続のスロットルクアドラントはフライトヨークの一部として認識されているんだと思い、そのままプロパティを確認していきます。
こちらがSaitek Pro Flight Yokeのプロパティ。
ヨークの操作やヨークにある各種ボタン類、スロットルクアドラントのレバー類や各種ボタン、レバー位置によるボタンなんかも全て正確に認識、動作することが確認できました。
== 追記 ==
Logicoolさんのドライバを導入すると、この辺のプロパティも変更されました。
MSFS2020をより楽しむために(その2): MRU Weblog Zone.
続いてSaitek Pro Flight Rudder Pedalsのプロパティ。
こちらもラダーをグイグイしてみたりトーブレーキをクイクイさせてみたところ、すべて正常に動作することを確認。
とくに心配していたブレもありません。
今回追加した全てのフライトコントローラーは、FFB付きハンドルコントローラーみたいな別途電源も必要なく、とくにこれといったWindows用ドライバーを手動で入れることもなく簡単に認識、動作してくれました。
・・・
きちんとPCで認識して動作確認が取れたところで、早速フライトシミュレーター上で試してみます。
せっかくなので、モニターとなるテレビをコントローラー手前まで移動。
こういった時に簡単に移動し易いように、テレビの脚の下にはセガ設立60周年 記念「GO SEGA」&「セガロゴ」ハンドタオル2枚セットを敷いています。
モニターをコントローラー直前まで移動させ、モニターに映し出されたフライトヨークの位置にコントローラーが来る様に位置も微調整。
Microsoft Flight Simulator起動中・・・
オプションを開くと、ソフト上でも認識しているのは2つのみ。
とくにプリセットを変更せず、とりあえずそのままでプレイしてみました。
しばらく無言で飛びます。
飛びまくります。
コントローラーのフライトヨークと・・・画面上のフライトヨークのサイズがほぼ同じ。
こういったシミュレーションソフトは、飛行機でも車でも画面サイズがリアルサイズと合うと没入感も増しますね。
モニターの画面サイズは50インチ。
画面周りの設定は、4K解像度でプリセットUltra設定、もちろんHDR10もオンにしています。
飛ぶエリアや天候、機体、カメラモードによっても描画フレームレートが大きく変わるものの、こちらでも書いたようにのんびりフライトするタイプのソフトではこの設定でのフレームレートでもとくに問題ありません。
美しい街並み。
そして、あらゆるコントローラー操作が楽しい。
さすがにこれまで使っていたXbox Wireless Controllerとキーボード等とは、楽しさ、そして没入感が大違いです。
買って良かった!という感想しか出てきません。
ただ少し、親愛なる奥様に内緒で購入したことへのうしろめたさも感じます。
・・・
しばらくとてもとても楽しいフライトを満喫したところで、スロットルを奥に倒すとクランプが強度的に開いてガタつくことが気になりだしました。
車関連のゲームで使っているシフターと同じようなクランプ取付方法にしたものの、それ程力は入れない軽い操作でこのガタつきはクランプの設計や構造に問題がある様な気がします。
そう思いつつも、安価なコントローラーなのでちょっとくらいは我慢して使えばいいかな・・・と妥協しかけていると、別の取り付け方もできることに気付いたのでクランプの取付位置を変更してみました。
もともとスロットルの真下に付けていたクランプを、本製品の画像にあるように後部に付けてみました。
これで試してみると、スロットルの位置も良くなってさっきほどのガタは無くなりました。
ただ、少しガタつきます。
クランプベースの下部には3つの穴があるのに、なぜ一番奥にしかクランプを取り付けられないんだろう・・・と思って覗き込んでみると🔍
小さなネジを2本外すだけで簡単にクランプの取付位置を変更できることに気付きました。
早速真ん中に変更。
簡単にこうなりました。
そして再度机に装着してちょっと粗めに操作してみたところ、ガッチリ固定できて何の問題もなくなりました。
素晴らしい。
・・・というか、この辺はマニュアルに書いてあるのかな?
全く読みもせず文句を言うような大人にはなりたくないですね・・・
そんな感じで・・・
今後もどんどん進化していきそうな「Microsoft Flight Simulator(2020)」ですが、まだ使えていない機種もあるのでいろんな場所をいろんな機種でフライトしてみたいと思います。
■関連エントリー■
X56 HOTASも追加してみました。
■MSFS2020をより楽しむために(その2)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2020/10/post-d97fc2.html
« 外来通院してきた(2020.8.21) | トップページ | 今日はあの日 »
コメント