iPhone 12 Pro Max
iPhone 12発表時にはあまり欲しくないとか書いたこともありましたが、一向に当選しないPS5にイラっとしたり、このモデルの予約受付日には赤いメーカーのCPU争奪戦に敗れたこともあり・・・気が付いたらキャリアサイトで仮申し込みをしていました。
数日後にそのまま本申し込みを行い、発売前日に発送されたものが発売日である2020年11月13日(金)に到着したのでメモがてらエントリーしておきます。
発送予定日の連絡まではあったものの、発送したら伝票番号をお知らせする・・・といったメールが来たまま荷物が到着。
その荷物の到着後、荷物を発送しましたというメールが届きました。
箱を開けてみると、本体の箱がなぜか裏向き。
本体は、iPhone 12 Pro Maxのグラファイト。
ストレージ容量は現在使っているiPhone Xの内容を確認し、256GBにしました。
私がiPhoneを使い始めたのは日本でiPhone 3Gが出た頃。
当時のiPhoneは酷かった・・・というのは置いておいて、新製品には飛びつくものの見た目はあまり冒険しない性格なのでずっと黒系を使い続けてきました。
今回も百式っぽいゴールドが気になったものの、最終的にグラファイトに。
iPhone 12 ProではなくiPhone 12 Pro Maxにしたのは、iPhone 6,iPhone 7ではどちらもPlusを使っていた関係で久しぶりに大きいのを使ってみたかったから。
これまでとくに不満もなく使ってきたiPhone Xからの機種変更になります。
中身はこんな感じで、SIMは入れ替えかな?と思っていたら新しいau Nano IC Card 04LEが入っていました。
また、親愛なる奥様もやっぱり欲しかったのか、iPhone 12 Pro Maxのシルバーに機種変更するようです。
本体を取り出す前に、前もって届いていたケースを準備。
PITAKA AIR CASE for iPhone 6.7"
本体が重めなのもあり、できるだけ軽くてシンプルなケースにしたくてこちらを選択。
本体を取り出します。
ペリペリ・・・
お気に入りだったiPhone 5以来の側面デザインがかっちょいい!
今回からACアダプターは付いておらず、ケーブルも使わないのでそのままにしておきます。
こちらは後で使うので取り出して準備。
初めての電源オン・・・のちょっと後。
これまでデータ移行は毎回iTunesを使っていたんですが、今回は親愛なる奥様のiPhone 12 Pro Maxが届いたときのデータ移行の練習も兼ねて新旧のiPhoneを並べて行う方法でやってみました。
ちなみに、この段階では一緒に届いたSIMは挿入していません。
Bluetoothはオンになっているのになかなか自動認識してくれず、なんとか旧端末のカメラで新端末のもやもやを撮影するところまではいったものの、その後この画面でループするようになりました。
困ったときには再起動ということで両方数回再起動してみると、再度カメラで撮影できる状態になってその後は新端末でiOSのアップデートがあったりしましたがそれなりにスムーズに処理できました。
当初の移行予定時間は約2時間となっていたのが、実質1時間程度で完了。
再起動後、新しい方にApple IDやらを入れていくと、導入済appをWi-Fiにてダウンロードしてくれました。
LINEは旧端末でアカウント引継ぎを有効にし、新端末で電話番号やらパスワードやらを入れるだけで簡単に移行完了。
念のためにトークのバックアップもしておきましたが、トークもちゃんと移行されていました。
それ以外に大変だったのが、二段階認証ものやワンタイムパスワードもの。
ネットバンキング等で使用しているものもあるので、一旦それぞれで解除して再登録するだけでも結構大変でした。
中には電話を掛けて認証するものもあったりしたので、次回移行時のために自分用メモも書きました。
ウォレット関連は簡単に移行できました。
あとは、Apple Watchのペアリング。
旧端末でペアリングを解除して新端末にペアリングするんですが、こちらもなかなか上手くいかずに数回再起動をしてなんとかできました。
一通り使えるようになったところで、届いたSIMをiPhone 12 Pro Maxに入れました。
箱に入っていた手順書を見ながら回線切り替えを行うとiPhone Xの回線が切れ、その状態でiPhone 12 Pro Maxを再起動すると、こちらの回線が有効になりました。
念のために111に発信し、自宅からの発信もしっかり着信できることを確認。
iPhone XのSIMはこの段階で取り出しました。
iPhone 12 Pro MaxにSIMも挿して一通り落ち着いたところで、ふきふきしてケースに入れました。
見た目もシンプルで手触りも良い。
ケース自体とても薄く、画面にもほぼ被らないようになっています。
ボタン周りや端子周りも開いた状態。
なるほど、評判が良いわけです。
レンズ周りの枠は高さがあり、そのまま置いてもレンズが接地しないようになっています。
こんな軽いケースに入れても重いものは重いんですが、これから数年、このiPhone 12 Pro Maxに頑張ってもらいます。
こちらは、移行後に不要なアプリ類を削除したiPhone X。
引き取り直前まではリセットをせず、Wi-Fi環境で寝床等で使います。
データ移行後のiPhone 12 Pro Maxをいろいろ使ってみましたが、とくにiPhoneで重いゲーム等をしていたわけでもないので動作が軽くなったとかの感想はありません。
サイズはほんの少しiPhone 12 ProにするかiPhone 12 Pro Maxにするかで迷ったものの、重いことより画面が大きくなって見易くなったという方が勝っているので今のところは正解だったと思います。
それ以外は出来ることがこれまでとほとんど変わらず、それほど買って良かった感もない・・・
データ移行中はそれなりに楽しかったものの、簡単に安定してしまうと賢者モードのようになってしまうのは仕方ないのかもしれません。
ただ、カメラ性能はiPhone X比で段違いですね。
暗い場所でも簡単にとても綺麗に写り、望遠や広角も使い易い。
葛根湯もこんなに綺麗に撮れる様になりました。
今回は画面が大きくなって見易くなったこととカメラ性能の向上でそれなりに買い替えた感があったので良しとします。
5Gについては・・・掴めるのはいつになるだろう・・・
親愛なる奥様のiPhone 12 Pro Maxも本日届きそうです。
« にちあさ | トップページ | 親愛なる奥様のiPhoneも移行 »
コメント