DARIUSのAEあった
メリークリスマス🎄
末っ子へのクリスマスプレゼントは既に渡し済みなので、今回は私へのクリスマスプレゼントのエントリーになります🎁
こちらのエントリーで書いた件で、ありがたいコメントを頂きました。
■あら?AEが無い・・・
https://mru.txt-nifty.com/blog/2020/11/post-c08ace.html
そういえば、別にPlayStation上からじゃなくてもPlayStation Storeは利用できた・・・と思ってPCで確認して検索してみたところ🔍
お目当てのソフトが表示されました。
PCからだとPlayStation 5縛りとかが無いからなのかな?しらんけど
しかも、ビッグウインターセール中なのでお求めやすい価格✨
早速、使用しているPlayStation Networkアカウントでログインして購入。
その後、PS5を起動するとライブラリに入っていたのでダウンロード。
PS5のメニューに表示されました。
このメニュー画面を見ると、PS5で遊んでいるものがどれもPS4でも遊べていたものなのが分かります。
起動してみると・・・
画面の右上に注意が表示されました。
このPS4ゲームは、PS5でプレイすると予期しない動作をする可能性があります。
手持ちの他のPS4用ソフトでは見た記憶がたぶん無いので、この辺がPS5でPlayStation Storeを確認してもこのソフトが表示されない要因なんでしょうね。しらんけど
タイトル画面📺
PS4用ソフトなのにこの辺がPS5基準なのは、PS5の本体設定が効いているのかな?
まずは、お目当てのダライアスIIから遊んでみました。
1989年稼働・・・あの頃私は若かった。
DARIUSIIのタイトル画面。
良い感じ🎵
この辺の理由で気になった設定関連を確認してみました。
この時に検索して出てきたNintendo Switch版と同じく、ボディソニック再現の強度設定でコントローラーの振動機能を利用した筐体のボディソニック機能再現はできるようです。
試してみましたが、激しく微妙・・・
あとは、拘りのエムツーさん絡みだからもしかして?と期待していた、アーケードアーカイブス版ダライアスやニンジャウォーリアーズの様なサラウンドチャンネルへの筐体座席用音声(体感音響用) 出力は残念ながら無いようです。
ダライアス他も確認してみましたが、画面描画設定や位置設定、複数画面設定にしても、アーケードアーカイブス版ダライアスの様な細かな設定は無いようです。
誰がそこまで求めているんだろう?という意見が殆どだとは思うものの、先に出たアーケードアーカイブス版ダライアス等の制作者の拘り、そして素晴らしさを改めて感じました。※個人の感想です。
アーケードスティックを引っ張り出してプレイ。
PS4の時から使っている、HORI リアルアーケードPro.V HAYABUSA(2017モデル)です。
こちらは、HORIのWebサイトにもPlayStation 5で動作することが確認された製品です。と書かれている通り、PS5でも動作しています。
OGRさんのナイスな音楽を聴きながら楽しめるのは良いものの、やっぱりお尻で感じられる筐体座席用音声(体感音響用)が無いと寂しいです。※個人の感想です。
もうこのソフトがあるので難しいとは思いますが、アーケードアーカイブスシリーズとしてダライアスIIが出ないかな・・・
そんなアーケードアーカイブスシリーズから、今日はアレが配信開始になりました。
今回のアレも、いろいろと拘りが凄そうです✨
« ふむふむ・・・ | トップページ | アーケードアーカイブスのグラディウスIII »
コメント