« 今日はあの日 | トップページ | FFXI日記(2020年12月) »

2020年12月19日 (土)

ふと思うこと

昨日は4週間ぶりに外出し、往復3時間ほどの運転と、施設内他での1kmほどの散歩をしました。

明らかにそのせいで、今日は朝から右足脛前面付近(アクセルを踏む際に使う筋肉)と左足ふくらはぎ付近(クラッチを踏む際に使う筋肉)に既に筋肉痛の症状が出ています。

これも毎回書いていますが、ここ最近ちゃんとした環境でレースゲームを楽しんでないのが原因ですね。

間違いない!

 

あとは、未だに入手困難な家庭用ゲーム機2種。

Gm20201219fo
私は徳もあるのでなんとか入手することができたものの、欲しいのに未だに入手できない!というつぶやきを多数目にします。

また同じように、抽選に外れたところはもう二度と利用しない!という子供のような意見も目にします。

その気持ち、とても分かります

 

ふと思ったのは、今回のこれは小売店にメリットがあるのかな?ということです。

たしかに抽選に参加するために、アカウントの登録やメーリングリストへの登録、スマホの場合は専用アプリを入れたりする必要があったりするので、それの促進としてのメリットはあると思います。

ただ、未だに倍率数十倍となっているような場合、数人が買えて嬉しいと思う反面、その数十倍の人が落選となってイライラする!もう二度とそのショップは利用しない!というヘイトを溜めこんでいるのも事実かと思います。

ゲーム機本体だとそれほど儲けも無いような気もする中、抽選の準備や申込内容の選別、抽選の手間、結果の配信、当選者のみが購入できるという手続き等もそれなりに大変でしょうし、個人的にこういう売り方をするとメリットよりデメリットの方が大きいんじゃないかな?と思ってしまいます。

 

とくに、落選のお知らせが要らない。

中には当選者のみに通知しますというところもありますが、そういうところは何故通知を送ってこないのか!とは思われるものの、確定的に明らかな「落選」という言葉を見るよりはまだマシな気もするので、そういう面ではヘイト軽減に役立っているような気もします。

かといって、先着ではなく抽選にしないと買えない人もいる。

 

いつも思うのが、メーカー直販ショップくらいはずっと注文を受け続けて受注順に商品が確保され次第発送してくれるといいのにな。ということ。

法的なことや小売りへの配慮もあるのかもしれませんが、発送前には最終連絡が来たり、他で買えたらいつでもキャンセルできたりするとなお良いですね。

公式としては他の小売りから買われてもメリットがあるわけですし、買えなくてイラっとされるよりは、いつ届くか分からないけど注文はできているし、他で買えたら簡単にキャンセルもできる。という安心を与えることができます。

当然申し込みが多い時期は、抽選でもやられている同一アカウントや同一発送先の場合は排除したりそういう人はアカウント削除等をしてもいいとは思いますし、故意に複数買うような人は抽選であってもそういった縛りを掻い潜っているので結局は同じだと思います。

何より、待っていればいつか買えるという心の安らぎがあれば、そういったところから高く買ったりすることも減るんじゃないのかな?

いろいろな人の事情やお店の事情もあったり、考え方もあるので難しいのかな?

 

中でも個人的に一番酷いと思うのが、利用履歴を見ているようなところ。

そういうところは、厳選な抽選と書きつつも利用履歴を見てちょっとした忖度でもあるのかな?勝手に思ってしまったりなんかして、結構買っているので当選したりなんかしちゃったりして・・・とかいう妄想まで勝手にしてしまいがち。

それで外れたりすると、信頼していたところに裏切られた!勝手に思い込まれてとてもリスキー。

私の場合も勝手にそう思い込み、本当にもう二度と利用しないと決めてしまいました。

その後はそこからMLのメールが届くことにすらイライラするので、MLも解除。

他の所も落選したところはもう二度と利用しないと決めてスマホに登録したアプリなんかも速攻削除しました。

 

逆に、当選したところは初めてであっても、また利用しようと思って実際に利用したりもしています。

ずっと続けて当選者が落選者より多くなったりするとそういうメリットがあったりもしますが、倍率数十倍とかの間はもう少し考えた方が良い気もしました。

 

とはいえ、コロナ禍の影響か何らかの影響でモノが準備できていないのが一番の原因。

これは家庭用ゲーム機に限らず、PCパーツなんかでも同じですね。

ただ、買えないとイライラする反面、買えるととても嬉しいのも事実。

こんなことを書いていると、買えてる人は良いですよね!と思われるのも事実。

Gm20201219for

土曜の朝は、教授のNEO GEOからRISKYでも聞きながらコーヒーでもいただきます。

« 今日はあの日 | トップページ | FFXI日記(2020年12月) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日はあの日 | トップページ | FFXI日記(2020年12月) »