« なぜ同梱しないのか | トップページ | 今日はあの日 »

2020年12月17日 (木)

アストロシティミニ

今日は、ASTRO CITY miniの発売日

 

なぜ同梱しないのよー!んもーー!・・・と書いたASTRO CITY mini -Celebration Album-だけは明後日到着予定になってしまいましたが💿

それ以外の注文分が発売日に届いたので、簡単な感想をエントリーしておきます📝

Astrocitymini_a1
今回到着したのは
・アストロシティミニ
・アストロシティミニ アーケードスティック
・アストロシティミニ ゲームセンタースタイルキット
の3点。

Astrocitymini_a2
ここで直ぐに開梱してプレイするのもどうかと思ったので・・・

Astrocitymini_a3
まずは、メガドライブミニを暫くプレイして自分を焦らします。

 

・・・直ぐに我慢できなくなったので、アストロシティミニ開梱💨

Astrocitymini_a4
セガグループ 創立60周年プロジェクト
アーケードの名作 37タイトル収録

Astrocitymini_a5
アーケード筐体「アストロシティ」を6分の1サイズで忠実再現。

Astrocitymini_a6
製品スペックはこんな感じ。

Astrocitymini_a7
収録タイトルリストはこんな感じ。

Astrocitymini_a8
パカッっと開けると、GO SEGA 60th ANNIVERSARY

Astrocitymini_a9
その下には、取扱説明書。
使用電源はUSB給電(5V/2.0A)、消費電力は約10w。

Astrocitymini_aa
梱包もしっかりしています。

Astrocitymini_ab
薄い箱の中には、HDMIケーブルと電源用USBケーブル。
ほとんどのミニゲーム機に添付しているケーブル類は毎回使わないので、そのまま押し入れに放り込みました。

 

こちらは、アストロシティミニ ゲームセンタースタイルキット

Astrocitymini_b1
裏面にはコイン取り出し口があったり、筐体移動時用の車輪を模したものがあったり、椅子の裏面にもSEGAロゴがあったり、思っていた以上に造りが良い。

Astrocitymini_b2
本体とのドッキングは、載せてスライドさせてポッチが穴に入ってロックするタイプ。
結構固めでしたが、グラグラしたり予期せず外れてしまったりするよりはこっちの方がいいですね。
取り外す場合は、装着時よりも軽めな力で取り外すことができます。

Astrocitymini_b3
まだテレビ画面にはメガドライブミニが映ったままですが、アストロシティミニ・・・とても良い感じ🎵

Astrocitymini_b4
本体背面には、左から、電源スイッチ、HDMI端子、USB端子(1P)、USB端子(2P)、PHONE端子、給電用USB端子。

Astrocitymini_b5
本体のコントローラー部分も、思った以上に良い質感。

Astrocitymini_c1
開梱時には保護フィルムが貼られていた本体のモニター画面も、思った以上に綺麗に表示されました。
音もサイズからすると、十分良い音に聞こえます。

コントローラーもサイズの割に使い勝手が良い感じではありますが、本体のみで遊ぶ場合は、ゲームセンタースタイルキットを装着しない方が良いかもしれません・・・グラグラして遊べません。※個人の感想です。

Astrocitymini_c2
本体とテレビをHDMIケーブルで接続すると、本体側のモニターが消えてテレビに映像が出ました。
音質もとても良くなったように聞こえます。

Astrocitymini_c3
これまでにどれだけの機種に移植されたんでしょう・・・
どんな機種でもスペースハリアーのタイトル画面を見ると、とても感慨深いものがあります。

このBlogの前に更新していた胡散臭いHPのタイトルも、このゲームから付けました。

 

ここからは、アストロシティミニ アーケードスティック

Astrocitymini_d1
毎回書いていますが、この紙のやつを見るといつもスーパー32Xを思い出します。

Astrocitymini_d2
とても重く、しっかりした造りなのが分かります。

以前から紹介されている記事でも、昨晩配信された2020年12月16日(水)21:00~ 『アストロシティミニ』発売前夜祭の中でも、パーツは三和電子製だと紹介されていました。

Astrocitymini_d3
まずはここ最近話題になっていたメガドライブミニファイティングパッド6Bが使えるかどうかの確認から。

簡単に使うことができました。
クレジットボタンは右手人差し指でクイクイっとするボタンが使えるので、クレジットを入れたりメニューを出す場合も問題なさそうです。

あとは気になっていた、アストロシティミニ アーケードスティックメガドライブミニで使えるかどうかですが・・・

Astrocitymini_d8
残念ながら無反応でした。

続いて、アストロシティミニ アーケードスティックPCで使えるかどうか確認してみました。

Astrocitymini_d4
PCのUSB端子に挿しただけで、Astro city mini Arcade stickと認識しました。

Astrocitymini_d5
プロパティでも、スティックも全てのボタンもきちんと認識、動作します。

これはPC用アーケードスティックとして使えるかも?と期待したんですが・・・

Astrocitymini_d6
この辺のソフトでは効かず・・・

Astrocitymini_d7
この辺でもゲーム内までいろいろやって進んでいくとなんとか使えはするものの・・・標準では使えないと思った方が良いです。
ただ、PCで認識して機能はしているので、キーバインド系のツールを使うと大丈夫な気もしますが、そこまでは確認していません。

 

本体設定もいろいろあります。

Astrocitymini_e1
画面設定では、デフォルトとスキャンラインを模したアナログテレビっぽい表示を選択することができます。
本体のモニターで遊ぶ場合はアナログテレビの方が雰囲気が出て良いものの、テレビで遊ぶ場合はちょっとスキャンライン感が強すぎるので、私はデフォルトで遊んでいます。※個人の感想です。

Astrocitymini_e2
テレビの機能にもよりますが、とくにボケた感じもなく綺麗に表示されています。※画面直撮りのモアレは無視して下さい。

Astrocitymini_e3
ゲーム音楽を聴いていられるBGMモードも良いですね。
ただ、Beepのソノシートで聞きまくっていたエイリアンシンドロームにはこのモードが無いようで残念です。

Astrocitymini_e4
・・・とはいえ、その位のこと?はどうでもいい位、ASTRO CITY miniは素晴らしい。

Astrocitymini_e5
一旦部屋から出て戻った時、この机回りの風景を見て何気に痺れました。

とても良い🎵

 

セガ最高💨

 

適当に書いたファーストインプレッションはこのくらいで終わります。

皆様も良いアストロシティミニライフをお過ごしください。

 

=== 関連エントリー ===

■ASTRO CITY mini -Celebration Album-
https://mru.txt-nifty.com/blog/2020/12/post-0cd3d4.html

« なぜ同梱しないのか | トップページ | 今日はあの日 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« なぜ同梱しないのか | トップページ | 今日はあの日 »