自作PC2021(マザーボード周り)
年も変わったので、久しぶりにいつも書いていたやつ(言い訳)を貼っておきます。
誰がどう見ても自分のためというより末っ子の将来のため、約20年ぶりに自作PCを組んでみようと思って初期不良確認が適当で良さそうなものからPCパーツを集めています。
自己負担での実践による経験及び知識向上を目的とした仕事面を含めた自分への投資ということもあり、今回はありがたいことに・・・まずはパソコンの安い箱を買うけどいい? いいよ!という親愛なる奥様の承諾済✨
マザーボードに載るもの以外はパソコンの箱の一部だという解釈の元、自分のためというより末っ子の将来のためにこっそり頑張っているところです。
※段々言い訳が長くなります。
はい、おわり。
そんな感じで、昨年からお手伝いを頑張ったりして貯めたお小遣いで少しずつ集めてきたPCパーツ。
一部足りないものがあったりするものの、年始になった良いタイミングなので組んでいくことにしました。
バラバラに集めていたので、まずは組んでいくパーツ紹介から。
既にちっこいベアボーンを2台ほど組んでしまったものの、約20年ぶりに組むPCなのでできるだけ妥協はしたくないと思って今回は奮発。
元々Intelで組む予定だったのがタイミング的にAMDの流れになったので、私も躊躇なくその流れに便乗。
CES 2021で各社発表が行われていますが、今後もいろいろと楽しみですね。しらんけど
マザーボードはこちら。
本格水冷用のマザーボードです。
箱をカパっと開けると、シリアルナンバー入りカードが収められたものが目に入ります。
保護フィルムを貼ったまま使用するCPUに合わせたBIOSアップデートを済ませたので、今回初めて保護フィルムをペリペリ剥がしました。
■関連エントリー 自作PC2020(X570 AQUAのBIOS更新)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2020/10/post-d35e63.html
ネジのある2か所は、M.2スロットになっています。
ここだけ残している保護フィルムは、PCケース装着前にペリペリします。
■関連エントリー 自作PC2020(ケースふきふき)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2020/06/post-9c79c6.html
その下の段。
左上の枠には、スペアのサーマルパッドやCPUグリス類。
右上の枠には、Wi-FiのアンテナとSLIブリッジっぽいもの。
左下の枠には、マニュアルやドライバ等が入っていると思われるメディア。
右下の枠には、SATAケーブルやM.2関連のネジ類等。
続いてCPU。
■関連エントリー 自作PC2020(CPU到着)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2020/11/post-50d9f2.html
現行ゲーム用PCの6コアCPUから、いきなり10コア増えて16コアCPUになります。
遂に私もIvyおじさん卒業です。
関連エントリー IvyおじさんからZen3おじさんへ
https://mru.txt-nifty.com/blog/2020/11/post-de9813.html
続いてメモリ。
Crucial Ballistix MAX BLM2K16G40C18U4B [DDR4 PC4-32000 16GB 2枚組]
MSFS2020やこの先のことを考えて、2セット分の4枚で合計64GB。
※元々Intel系で組むつもりで前もって買っておいたものなので、今回の環境で満足に動くかどうかは分かりません。
こちらはマザーボードに装着するストレージ。
システムストレージ(M.2 SSD)
Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT(1TB)
ゲーム用メインストレージ(M.2 SSD)
Crucial P5シリーズ M.2 NVMe接続 CT2000P5SSD8JP(2TB)
■関連エントリー 自作PC2020(Samsungも好き)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2020/10/post-ea3e0a.html
こちらは今回のマザーボード周りネタではないものの、ケースに装着するストレージ。
バックアップストレージ(SATA HDD)
Toshiba MN06ACA800 [8TB SATA600 7200](8TB)
ゲーム用サブストレージ(SATA SSD)
Crucial BX500 CT2000BX500SSD1JP(2TB)
マザーボード周りのパーツが揃ったところで・・・
無駄に長くなったので、組みもしないまま・・・
つづく・・・
=== 組み始めてからのエントリーはこちら ===
■自作PC2021(組むぞ!)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-4aa59e.html
■自作PC2021(マザーボード周り)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-22871c.html
■自作PC2021(マザーボード周りを組む)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-1e4e88.html
■自作PC2021(ケースに入れてみた)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-12e770.html
■自作PC2021(冷却周り)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-9cdb78.html
■自作PC2021(背面ファン装着)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-55b8c3.html
■自作PC2021(ラジエーター周りを組む)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-4946a7.html
■自作PC2021(水冷ポンプとか)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-0cc529.html
■自作PC2021(フィッティング周り)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-1ac9ae.html
■自作PC2021(ソフトチューブを引く)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-d421b7.html
■自作PC2021(グラボ装着前)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-04565a.html
■自作PC2021(リークテストとか)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-747949.html
■自作PC2021(精製水とクーラント)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-fc231a.html
■自作PC2021(起動してみた)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-b1449c.html
■自作PC2021(BIOSとかWindowsとか)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-086e7d.html
■自作PC2021(やっぱり漏れていた)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-5a8817.html
■自作PC2021(新しいポンプ装着)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-99cb19.html
■自作PC2021(漏れてない・・・けど)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-5f4528.html
■自作PC2021(ファン交換とか)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-b4adfa.html
■自作PC2021(纏めてみた)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-296156.html
■自作PC2021(OCとかCOとか)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-2deaaa.html
■自作PC2021(組めたぞ!)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-3fe64d.html
« 復帰前に読み返してみた | トップページ | 猫屋さんからの贈り物 »
コメント