« 硬くて黒くて長い棒 | トップページ | 自作PC2021(マザーボード周りを組む) »

2021年1月14日 (木)

PS5でトリコとか

PS4用ソフトをPS5で遊ぶと快適に遊べるものもある中、某有名動画サイト人喰いの大鷲トリコが60fpsで遊べる?との情報が・・・

 

私もこのソフトはPS4 Proで遊んでいたので、久しぶりにやってみよう!と思ってライブラリからダウンロード。

Ps202101_tw_1
PS4 Proで遊び始めた時は、フレームレートが低い、カメラが酷い、オプションで設定できることが少ない・・・と不満だらけだったものの、なんとか無理しつつ少しずつプレイを続けたところ、クリア時にはお気に入りになっていました。※個人の感想です。

 

ついでにワンダと巨像もダウンロード。

Ps202101_tw_4
こちらも購入時に無理しつつ少しずつプレイを頑張ってみたものの、カメラや操作性がダメ過ぎて続行不可能。※個人の感想です。

Ps202101_tw_5
前は無理だったけどこれも遊べるようになるかも?と思い、トリコの後で遊ぶつもりでダウンロードしておきます。

 

まずは、人喰いの大鷲トリコをプレイ。

Ps202101_tw_2
PS5で起動すると、テレビへの入力情報はこんな感じ。
※モニターのリフレッシュレートとゲームのフレームレートは別です。

暫く遊んでみましたが・・・

Ps202101_tw_3
とある条件の関係かもしれませんが、ほぼカメラのせいで小一時間で吐きそうになりました💦※個人の感想です。

一度クリアしているソフトなので、もう無理して遊ぶ気にもなれません。※個人の感想です。

 

しかしこれ、内容は素晴らしいのに、なんでカメラや設定等がこんな作りなんでしょう。※個人の感想です。

勿体ない・・・※個人の感想です。

本当に勿体ない・・・※個人の感想です。

 

ワンダは確認もせず、PS5の電源を落としました。

« 硬くて黒くて長い棒 | トップページ | 自作PC2021(マザーボード周りを組む) »

コメント

コメントありがとうございます。
やはり合わない人もいるんですね。
私はどちらもダウンロード版なので、PCゲームの様に返金申請もできないためある意味無理して遊びました。
それでもトリコはなんとか頑張れたものの、ワンダは無理でした。
コンシューマーは設定を少なくすることも大事だとは思うんですが、もう少しどうにかならなかったのかと思います。
テストにしても、コンシューマーのソフトなのにPC向けの小さめのモニターでやってたりするのかな?
どちらにしても、どちらの作品もそういった面で残念に感じました。

わかります。
僕も酔って遊べなくて中古屋に売りました。
出るまであれだけ時間掛けたのにあれにok出せるってまともにテストしてるとは思えない。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 硬くて黒くて長い棒 | トップページ | 自作PC2021(マザーボード周りを組む) »