Apple Watchの心電図機能
機能的には搭載されているものの、日本では医療機器申請が大変?ということで利用は無理っぽいと思っていたApple Watchの「心電図」機能が解禁される予定らしい。
こちらは、手持ちのApple Watch Series 3。
心電図機能が使えないのならこのままでいいか・・・と、Series 4,5,6とスルーしてきましたが、もし使えるのならやっぱり欲しい。
先日の検診でも肝臓のASTの値が悪くなっていたことから、心筋にも注意しておきたい。
血中酸素量も注意しておきたい。
そんな感じで、親愛なる奥様にお願いしてみました。
ちなみに、血中酸素量の時にもお願いしてみたところ、ちょっと渋め。
ただ、今は先日の検診結果のこともあって、親愛なる奥様の心もこの前よりは緩め。
そこで、おもむろに手持ちのSeries 3を初期化し、セルラーモデルなのでナンバーシェアも解除して親愛なる奥様に渡しました。
ペアリングのお手伝いから、ナンバーシェアの設定、そしてApple Watch単体で通話ができたり、電子決済等の便利機能を説明。
親愛なる奥様、大変お喜びになられていました。
そして自室に戻り、Apple Watch Series 6のセルラーモデルを注文。
到着、そして心電図機能解禁アップデートが楽しみです。
=== 追記 ===
同日、対応アップデートが公開されたようです。
とりあえず、手元のiPhoneのみiOS 14.4にアップデート。
到着を待ちます。
« いろいろと考える | トップページ | 自作PC2021(マウス) »
コメント