« 今回の結果(2021.02.09) | トップページ | 建国記念の日 »

2021年2月11日 (木)

自作PC2021(ファン交換とか)

先日から組み始めた、自作PC2021の続きです。

組み始めてからの内容のリンクは、長くなってきたのでエントリー下部に移しました。

 

今回は、ファンが届いたので交換してみたりした
一気に組んだとしても、ネタ不足回避のためちょこちょこエントリーしていきます。

 

新しいリザーバー・ポンプ(Gen2)に交換して漏れは収まったものの、以前から気になっていた背面ファンの調子が悪いので、交換等をしてみました。

Pc2021_fcg_a1
まだ不安なので紙は敷いたままではありますが・・・この時から数日経っても、1滴も漏れていません。

Pc2021_fcg_a2
リザーバー上部のThermaltake G1/4 Pressure Equalizer Stop Plug O-Ring Blackはまだしっかり締めておらず、ユルユルの状態。

Pc2021_fcg_a3
作業し易い様にアンダーパネルを外したままの電源ユニット前は、マウス置き場になっています。

 

そんな感じで数日放置していたところ、追加注文していたこちらが到着。

Pc2021_fcg_o1
KOOLANCE ドレイン作成セット(QD2-MSG4 + QD2-FSG06X10 + HOS-06CL)

Pc2021_fcg_o2
ドレン流路を追加してストッププラグで栓をしていた方にも、セットのオス側を装着。

Pc2021_fcg_o3
装着の際には、何となく買っておいた五十嵐プライヤー IPS ソフトタッチコンビプライヤー 200mm PH-200を初めて使用。

Pc2021_fcg_o4
さすがMADE IN JAPAN、とても使い易い。

Pc2021_fcg_o5
あとは、それぞれのポートから出ているドレン流路を1本に纏めるつもりで追加したCORSAIR XF AF Y-Splitter rotary BK(CX-9055016-WW)。

1本に纏めてアウトレットポート側からドレンさせたりエアーを送り込んで流路内のクーラントを流す際、ドレンポート側への逆流防止用にボールバルブを付けた方が良い気がしたので、どうせボールバルブを2つ使うのならこのままの方が良いかも・・・と思ってそのままにしました。

 

この時注文していた、交換用と予備のファン3基も到着。

Pc2021_fcg_p1
Noctua NF-F12 industrial PPC-2000 PWM

こちらのショップさんからの荷物は、いつも処理が面倒な繭っぽい緩衝材がいっぱい入って送られてくるんですが、今回は珍しく紙だけで丁寧に梱包されて届きました。

Pc2021_fcg_p2
調子の悪いバックパネル中央のファンは、とりあえず外す前に中央のみ新しいファンにケーブルを繋ぎ直して動作検証。

やはり、CORSAIR COMMANDER PRO等の制御系や分岐ケーブルが悪いわけではなく、今回届いたファンに繋ぎ直しただけで、電源投入時の他のファンも含んだおかしな症状は発生しなくなりました。

Pc2021_fcg_p3
動作検証も出来たところで、バックパネルの3連ファンの中央を新しいものに交換し、ケースに戻して結線。

改めて電源を投入すると、何の問題もなく中央のファンも回って他の2基のファンも高速回転になったりせず同じ速度で回り、ラジエーター2基に装着している他の6基のファンと同じ動作になりました。

Pc2021_fcg_p4
iCUEで確認しても正常に動作しており、設定を変更すると即座に反映。

Pc2021_fcg_p5
まだ定格動作中ではありますが、これでここまで気になっていたことが全て解決しました。

 

前回のエントリーから画像コピペした適当な配線状況。

Pc2021_wlok_c1
やっと、こんな状態のケーブル類も綺麗に纏めることができ、内部のパネルを戻したり、ケースを閉めることもできそうです。

ケースを閉めて落ち着いたら、PCの向きやもしかしたら設置場所等も少し変更し、いろいろと設定や移行をしていきます。

 

ひと段落ついたところで・・・

つづく・・・

 

=== 組み始めてからのエントリーはこちら ===

■自作PC2021(組むぞ!)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-4aa59e.html
■自作PC2021(マザーボード周り)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-22871c.html
■自作PC2021(マザーボード周りを組む)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-1e4e88.html

■自作PC2021(ケースに入れてみた)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-12e770.html
■自作PC2021(冷却周り)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-9cdb78.html

■自作PC2021(背面ファン装着)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-55b8c3.html

■自作PC2021(ラジエーター周りを組む)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-4946a7.html

■自作PC2021(水冷ポンプとか)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/01/post-0cc529.html

■自作PC2021(フィッティング周り)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-1ac9ae.html

■自作PC2021(ソフトチューブを引く)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-d421b7.html

■自作PC2021(グラボ装着前)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-04565a.html

■自作PC2021(リークテストとか)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-747949.html
■自作PC2021(精製水とクーラント)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-fc231a.html
■自作PC2021(起動してみた)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-b1449c.html
■自作PC2021(BIOSとかWindowsとか)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-086e7d.html
■自作PC2021(やっぱり漏れていた)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-5a8817.html
■自作PC2021(新しいポンプ装着)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-99cb19.html
■自作PC2021(漏れてない・・・けど)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-5f4528.html
■自作PC2021(ファン交換とか)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-b4adfa.html
■自作PC2021(纏めてみた)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-296156.html
■自作PC2021(OCとかCOとか)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-2deaaa.html
■自作PC2021(組めたぞ!)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/02/post-3fe64d.html

« 今回の結果(2021.02.09) | トップページ | 建国記念の日 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今回の結果(2021.02.09) | トップページ | 建国記念の日 »