« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月31日 (水)

Resizable BAR Enabled

昨日、NVIDIAから最新のGEFORCE GAME READY ドライバーが配信されました。

Pc202103_rb_1
バージョンは465.89で、RTX 30 SeriesにおいてDesktop版でもResizable BARが有効になるとのこと。

 

まだ一部メーカーでしか提供されていないと思っていたVGA BIOSを確認してみたところ・・・

Pc202103_rb_2
GIGABYTEさんからも提供されていました。

バージョンはF1からF2に。

 

早速ドライバーを適用し、BIOSも自己責任で適用。

一旦再起動。

Pc2021_bsws_a3
マザーボードの方は先走って設定を入れていたので・・・

Pc202103_rb_3
それだけでResizable BAREnabledになりました。

 

SteamUbisoft ConnectXbox Game PassにあるResizable BARが効きそうなソフトを数種類確認してみました。

fpsカウンターを確認しても、とくに体感できません💧

今後に期待かな?

車で1時間半程度

ありがたいことに経過も良く、通院の期間が長くなったものの、早いものでまた来週は外来通院があります。

高速道路を使い、高速道路を降りてからでもそこそこ掛かるので、家と病院間は車で約1時間半程度。

通院時の往復だけで3時間程度掛かり、普段外に出ないこともあって移動だけで結構疲れます。

 

そこで、もしF-15Eで飛んで行ったらどのくらいなんだろう?と思って、MSFS2020でやってみました。

Msfs_ms_t202103_1
M空港を飛び立ち、アフターバーナー全開で自宅に向かいます。

Msfs_ms_t202103_2
オートパイロットを使いつつのんびり景色を見ていると、あっという間に地元港湾が見えてきました。

Msfs_ms_t202103_3
画面直撮りなのでモアレが酷いのはさておき・・・

Msfs_ms_t202103_4
家の近くに空港が無いので、裏山に着陸。

落ちたのではありません。ちゃんと着陸して立て掛けているだけです。

 

車で1時間半程度掛かるところが、F-15Eだとのんびりしても5分掛からないですね。

自家用F-15J/DJ欲しいな。

自家用F-35Bの方が便利かな。

はいはい、どうでもいいですね。

2021年3月30日 (火)

チューブ到着

先週末にゴゾゴゾした際、リアのパンクが発覚したバイク(自転車)。

Ft20210327_a1
末っ子が中学校に入学する前にはそこそこ乗っていたものの、その後放置気味なバイク。

それ以前に、このバイクを購入したのがもう16年前になり、5年程前にブレーキ周りの交換やメンテをお願いしましたが、確かその時にもチューブ交換はしてもらっていないので、一体何時チューブ交換したのかももう記憶にありません。

 

そんな交換用のチューブが到着しました。

Bic202103_prtube
信頼と実績のパナレーサー サイクルチューブ

サイズは26x2.10~2.50で、バルブは今と同じ米式にしました。

ついでに、パンクしていないフロントも換えておこうと思って2つ購入。

 

もっと強いものや軽いものがいろいろある中、信頼と実績、そして入手のし易さでは断トツですね。

また週末の天気のいい日にチューブ交換でもして、久しぶりに庭でスタンディングスティルでもしてみようと思います。

先週末にちょっとごぞごぞしたり、廃品回収に備えて段ボールや新聞紙をちょっと束ねただけで筋肉痛が来たりしたので、その辺ブラブラももう少し筋力がついてからにします💧

2021年3月29日 (月)

残り1点と残り3缶

先週末の天気のいい日に、装備品の天日干しをしたり、自室に戻ってタックルの確認をしたりしましたが・・・

そろそろ釣りに行けるかもしれない!と思うだけでいろいろとモチベーションも上がって仕事の方も頑張れますね。※個人の感想です。

 

そんな中、いろいろと不足しがちなものがあることに気付きました。

基本的に、備えあれば憂いなし!という性格なのでいろんなものの予備を持っていたりするんですが、普段使っているものはまた傷んだら買えばいい、壊れてから買えばいいというものもあったりします。

ただ、このBlogが釣りのエントリーばかりだった頃からもう数年が経ち、当時は簡単に入手できていたものでも今では入手困難なものもあります。

その後、もっと良いものが出ていればそれでもいいんですが、その頃あったお気に入りのものが今でも良いものもあります。

メーカーがまた作ったり問屋さんに在庫がありそうなものはできるだけ地元で購入したいものの、数年前に発売になって以来もうそこにしか在庫が無いようなものは急いで入手しておく必要があります。

そんな感じで、とりあえずこれは予備として置いておきたい!と思ったものをポチっとしました。

 

このエントリー用の画像が無いので、手元にあったものを適当に貼りつつ・・・

Dr20210330tih
あんまり飲んでいないんですが、これは何時も買っているビールに付いていたおまけの金箔をかけて食べるおつまみグリルチキン缶詰

1缶食べてみましたが、美味しかったです。

Dr20210330tih2
残り3缶、あんまり飲んでいないんですが、ここ最近更に食欲も出てきているので、前回検診時より健康感もあったりします。

モチベーションを上げつつ、体調の方も油断せずに気を付けて、次回検診を迎えたいと思います。

2021年3月28日 (日)

FFXI日記(2021年3月)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です

2017年5月に約10年ぶりに新規で再開しまた必死になったり落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI

 

・・・

 

2021年3月のアップデートがありました✨

Ffxi_202103vu_1
Ffxi_202103vu_2
あっという間に終わるのに、この画面を見るたびに過去の記憶から時間掛かりそう・・・と思ってしまうナウなヤングです。

 

今月のマンスリー目標は・・・

Ffxi_202103vu_3s
前もって始めていないと数日掛かる、栽培、収穫(M)があります。

Ffxi_202103vu_4s
今月の上位ミッションBF(M)は、「★デルクフの塔再び」。

Ffxi_202103vu_5
現地に行くと大公さんが浮かんでいたので、サクっとやっつけました。

 

アンバスケードにも行ってみました。

Ffxi_202103vu_6
見えないけど、トンベリさんの一章とてやさ。

うろ覚えのなか適当にやってみると、勝てました。

Ffxi_202103vu_7
見えないけど、プニさんの二章とてむず。

適当にやってみると、とても痛いサンドブレスを食らって転がりました。

 

使ったファントムクォーツを補充するためにサンドに来たところ・・・

Ffxi_202103vu_8
春っぽい。

 

数日後に栽培、収穫(M)も終わって960ディードになったので、良いものを貰いに行きました。

Ffxi_202103vu_a1s
包【オーグスト】はどれもゴミだったので、そのまま隣の人にトレード。

武神流秘伝書:極意乃章も貰うこともできました。

 

あとは、手元にあったオーブと銀チケを使って箱開けへ💨

Ffxi_202103vu_a2
行く場所は、ギデアスが多め。

Ffxi_202103vu_a3
開ける順番は、なんとなく左奥から時計回りが多め。

ビーナスオーブを1回とマーズオーブを7回ほどやってみて、とてとてが出たのは1回のみ💧

Ffxi_202103vu_a4s
ゴミ👤

 

蝕世のエンブリオ前のあらすじを忘れがちなので、ある程度溜まってから纏めてやることにしました。

 

あとは、この時に注文したシャントットさんの発売予定日が変更になるというメールが3/26に届きました。

2021/4/24 → 2021/6/12
・ファイナルファンタジーXI BRING ARTS シャントット&チョコボ

延期は残念ですが、仕方がないので6月まで良い子で待ちます。

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

曲名が変になったけど直った

iTunesを入れていた普段使いのPCが随分前に替わり、ライブラリはデータをフォルダからインポートして移行しました。

PCで使う分にはとくに問題無かったものの、久しぶりにiPhoneと同期してみたところ、アルバムによっては曲名が全ておかしくなっていることに気付きました。

 

こちらは修正後の内容ですが🔍

It_ne202103_1
このAD1993とかDADDY MULKという曲名が、アルバム内全曲ZUNTATAになっていたりしました。

おかしいのはiPhone側のミュージックくらいで、iTunesのライブラリを見るととくにおかしくもない。

iPhoneミュージックでも、ライブラリからアルバムじゃなく曲を選ぶとちゃんとした曲名が表示される。

iTunesから、ライブラリのトラック名を取得しても直らず、何回同期しても直らない。

 

正しく表示されるものとおかしいものの曲情報を確認してみると🔍

It_ne202103_2
普通に開くととなっている右側に上下の矢印があり、そこを押すと作品名に変わります。

正しく表示されるものはこの作品名が空になっているのが、おかしく表示されるものはここにその表示されるものが入っていることが判明。

試しにここを消してみたものの、どうやらそれだけでは同期リストに入ってくれない。

そこで、一旦ジャンルを変更して再度戻すと同期リストに入ったので、それで同期させると直りました。

修正は複数選択して一括で行えるので、それ程手間でもありません。

どうしてそうなったのかは、もう直ったので考えません。

It_ne202103_3
良かった良かった🎵

2021年3月27日 (土)

天日干しとか

今日はとてもいい天気。

こんな日にずっと家の中にいるのもどうかと思ったので、久しぶりに外に出てゴゾゴゾしてみました。

外と言っても、庭です💧

 

まずは、そろそろ使いそうなこの手のものを天日干し。

Ft20210327_1
いつも使った後は面倒でもメンテしていたので、とくに問題無さそう。

Ft20210327_2
数多のフィッシュを掴んだフィッシュグリップも、まるでほとんどフィッシュを掴んだことが無いかの様にピカピカ。※個人の感想です。

Ft20210327_3
常温フッ素コートが効いているのか、プライヤーもピカピカです。

Ft20210327_4
数多のフィッシュを掬ってきたネットの方も、固着も無く問題ありません。※個人の感想です。

Ft20210327_5
ただ、背負ったネットがフワッとならないように留めていたゴムの輪っかが、経年劣化で千切れていました。

これは不良品に違いない!と思って購入したファンシーショップに文句を送信してみたものの、スルーされたのでそのまま作業を続けます。

Ft20210327_6
お久しぶりです。

 

釣り関連の確認が終わったところで、近くにあったバイク(自転車)の確認。

時々タイヤにエアーを補充していたものの、どうやらリヤはパンクしているようです・・・

エアーを入れて暫くして確認したところ、フロントは問題ないのにリヤだけ抜けてる。

再度エアーを入れて音を聞いてみると、バルブ付近(バルブではない)からシューっと音が聞こえます。

Ft20210327_a1
たぶんどこかにチューブがあるとは思うものの、それも経年劣化が心配になる位に買ったものなので、新品のチューブを注文するべくサイズを撮影して家に入りました。

 

マスクはしていたものの結構埃等があったりしたので、着ていたものを洗濯機に放り込んでシャワーを浴びてスッキリ。

Ft20210327_b1
利用頻度が高くて別室に置いてあったクランキンタックルも自室に持ち込み、電池が切れていたLEDランプの電池も交換。

Ft20210327_b2
アルデバランちゃんをいつものPEにシュッ!でピカピカにしました。

 

そして、押し入れをゴゾゴゾしてみると🔍

Ft20210327_b3
数年前に購入していたものを見つけました。

備えあれば憂いなし。

 

あとは、自室にあるものをゴゾゴゾしながら、のんびりしたいと思います。

どう見ても大したことをしていないのに、結構疲れました💦

いろいろアップデート

本日のアップデート。

 

まずはこちら。

Msfsup11460_1
Microsoft Flight Simulator(2020)1.14.6.0が来ました。

今回は何の問題もなくアップデートが完了。

Msfsup11460_2s
やけに速いと思ったら、MiBでした。

勝手にGiBだと思い込んでいたようです。

Msfsup11460_3
良いですね。

 

続いてはこちら。

Msfsup11460_a
iOSのセキュリティアップデートが来ていたので、最新のiOS 14.4.2にしました。

 

あとは、加湿空気清浄機に水を入れました。

これを載せるもの

釣りに行きたい・・・でも、もう少し我慢。

そんなエントリーを何度か書いてきました📝

 

在宅勤務限定とはいえ、仕事に復帰してから1か月が経過し、それなりに頑張ってきました。

ある意味普通に出勤している時より頑張らなければならず、無理をしない様にと言われているので無理はしていないものの、それなりに疲れます。

そんな疲れを癒すため、いろいろなモチベーション維持やリフレッシュ、そして体力等の衰え防止のためそろそろ万全の安全対策や感染対策をしての一人ぼっちの釣りに時々行くのもいいのかな?と思い始めました。

ただ、今行ってもう直ぐある次の検診時に何かあると困るので、とりあえず4月頭の外来通院と検査でとくに問題が無いようなら、先生にも確認して無理しない程度に試してみようと思っています。

 

そんな前置きからの・・・

Antdcmd202103_1s
普段は大切に新品の靴下に詰め込んで手元に置いているものの、暇があれば取り出してクルクルしているこれ。

そう、こちらでエントリーした、皆さんからの退院祝いにより安価で入手することができたありがたいリール。

シマノ アンタレス DC MD XG - LEFT -です。

 

早いもので、あれからでももう1年以上経っているんですね。

そろそろ復帰かな?と思い始めた夏頃に再入院したりして遅れてしまいましたが、今回は復帰も出来て本当にありがたいことです。

 

当時もいろいろとこれを載せるものを考えていましたが、その後、シマノからも魅力的なロッドがリリースされています。

何かあるたびにお馴染みの、~記念

今回は、久しぶりの釣り復帰記念に、何か欲しいな。何に載せようかな。と考えていると、候補が2つほど見つかりました。

 

リールの時も快く許してくれた親愛なる奥様は、きっと今回も快く許してくれると信じて疑いません。

候補の2つも、うまい棒数本分とお求め易いものですし。

 

とりあえず、これに載せてみました。

Antdcmd202103_2
NERVロゴ入りのお皿

何に載せてもカッチョイイ!

 

お皿ではなく、これを載せるロッドの候補は🔍

シマノ ワールドシャウラ 1833RS-2
シマノ ワールドシャウラ BG 1954R-3

どちらも最近リリースされたもので、どちらも品薄な模様。

 

ファンシーショップ店長さん、がんばって💨

2021年3月26日 (金)

モンハンライズ始めるようです

カプコンというと・・・

Mhr_s_1
魔界村闘いの挽歌のイメージが強い。※個人の感想です。

Mhr_s_2
戦場の狼のイメージも強い。※個人の感想です。

 

そんな中、本日は、私もデモを遊んだ🎮

Mhr_s_3
Nintendo Switch用ソフト MONSTER HUNTER RISEの発売日です。

 

末っ子も今のところ迷い中の様ですが・・・

どうやら、あのスライムさんが今日からモンハンライズを始めるようです。

 

頑張ってください!

ずっと映る

こんなことこんなことがあった先週📝

 

私はそれほど地上波を見ていないものの、家族もあれから何も言わないということは・・・

どうやら、時々映らなくなる症状が収まった模様📺

Tv202103tok
これを書いている時点でも地上デジタルアンテナレベルは、受信状態は、良好です。

 

屋内にあるブースターアンテナ電源供給器電源アンテナ線の挿し直しが効いたのかな?

とりあえず良かった。

2021年3月25日 (木)

ファミ通TUBE見ました

Kindle Unlimitedファミ通も読みつつYoutubeファミ通TUBEも良く見ています。

 

昨日はお休みだったこともあり、こちらをじっくり視聴📺

Fttube_fantasian_0
『FANTASIAN』坂口博信・植松伸夫スペシャルインタビュー独占映像
https://youtu.be/o4vvdpd0VMU

Fttube_fantasian_1
皆さん、とても楽しそう。

 

やっぱり、このお二方の組み合わせは最高です。

これはファンタジアンにも期待できますね。

プレイ環境も準備万端是非サントラもお願いしたいところです🎵

 

ファミ通さん、ホッコリできる配信をありがとうございます。

2021年3月24日 (水)

快適

本日は所用があり、在宅勤務もお休みを頂いております。

 

親愛なる奥様はお仕事、末っ子も今日は部活に行っており、天気がいいので布団を干したり洗濯や簡単な掃除をしつつ・・・

自作PC2021で暫く積んでいたゲームを遊ぼうとSteamでダウンロード中。

Steamdl20210324
ダウンロード速度はこんな感じ。

田舎じゃなくて地方の日中ということもあるとはいえ、最大1Gbpsの回線でほぼずっとこの位の速度(約680Mbit/s)が出ているのはある意味凄い。

これだと、60GB程度のゲームも洗濯物を干している間にダウンロードが終わっています。

 

用事が終わったら、のんびりしつつ楽しみます。

2021年3月23日 (火)

居心地良い様にEVAグッズ

自作PC2021のケースの上に、直に座らせていたエヴァ初号機

見た感じ、お尻が冷えそうなのでその辺にあったミニタオルを敷いてあげたんですが・・・

Evags202103_ta1
ゼルダのタオルではなんか不満そう💧

 

そこで、良いものが無いか調べてみたところ、良さそうなのがあったのでポチポチしました。

Evags202103_t1
丸眞 ミニタオル エヴァンゲリオン ファーストライド

Evags202103_t2
丸眞 ミニタオル エヴァンゲリオン ネルフロゴ

Evags202103_t3
丸眞 フェイスタオル エヴァンゲリオン ファーストライド

Evags202103_t4
こちらはフェイスタオルなので、少し長め。

Evags202103_t5
どれもライセンスタグ付き。

 

こちらも気になったので、一緒に購入してみました。

Evags202103_s1
EVA×LOGOS サークルトレー (2sizeセット)

Evags202103_s2
EVANGELION × LOGOS collaboration

NERVロゴがレーザー彫刻された、直径180mmと140mmのステンレス製丸皿2枚セット。

信頼のMADE IN JAPANで、こちらにもライセンスシールが貼られています。

Evags202103_s3
いつもの様にPEにシュッ!で磨き上げ、そっと押し入れの中に仕舞いました。

 

タオルの方は、しっかり交換。

Evags202103_ta2
居心地が良いのか、エヴァ初号機もご満悦🎵

2021年3月22日 (月)

目薬2つ買ってみた

ナウなヤングも歳のせいでそれなりに目が疲れるので、目薬を2つ買ってみました。

 

こちらはこれまでも使っていた分の補充。

Dr20210315m_1
Vロートプレミアム 15mL

 

こちらはCMを見て、ここ最近花粉か黄砂か何かのせいで目やにが出ることがあるので買ってみたやつ。

Dr20210315m_2
ロート 新緑水 13mL

 

良く見ると、第2類医薬品と第3類医薬品になっています。

Dr20210315m_3
普段から使っている方より、抗炎症成分配合の方が緩めなんですね。

 

目薬を点しつつ、今週も頑張ります。

2021年3月21日 (日)

釣りに行きたいけどMSFS

釣りに行きたい!・・・けど、もう少し様子見🔍

 

そんな週末は、自作PC2021で快適に飛べる様になったMicrosoft Flight Simulator(2020)で、地元の海を見に行ってみた。

Msfs_202103_ti_1
アフターバーナーを炊いて、急いで見に行ってみた。

あの辺の根元や角からキャストしまくりたい💨

Msfs_202103_ti_2
野池も見に行ってみようと旋回。

Msfs_202103_ti_3
良いな良いな。

あの辺からあの辺にキャストしてふわとろ巻きしたい💨

 

移動が速いので、ちょっと東の県に行ってみると。

Msfs_202103_ti_4
さすがに池が多い。

 

ちなみに、上の画像は地形が見易い様に天候をClear Skiesでやったものですが、Live Weatherにするとこんな感じになります📷

Msfs_202103_ti_5
ちゃんと、その場所のその時間の天候が反映されるんです。

プレイ時のリアル天候もこんな感じでした。

凄いソフトです。

 

最初はSteamオーバーレイが正しく表示されずに購入できなかったマーケットプレイスも、何度かSteamオーバーレイの設定をやり直しているとちゃんと表示されてこういった機体等を購入できるようになりました。

アップデートがなかなか出来なかったり、こういう問題がちょこちょこあったりはするものの、MSFS2020で飛んでいるとそんなことはすっかり忘れてしまいます。

マーケットプレイスには良いものがどんどん追加されているので、ポンポン買ってしまわないように注意が必要です。

 

でもやっぱり、釣りに行きたい!

1か月ちょっと頑張った後なら、リフレッシュがてら誰も居ない場所に万全の安全対策をして行ってもいいかな。

2021年3月20日 (土)

DeskMini X300のChipset Driver

ふとASRockのサイトを確認したところ、何の問題もなく快適に動作しているASRock DeskMini X300用のチップセットドライバが出ていたので適用してみました。

AMD chipset ドライバー
バージョン:2.11.26.106
 2021/3/11

 

16.7msほど、何の問題もなく快適に動作しているので適用しなくてもいいかな?と思ったものの・・・

Dmx300_csd_202103_1
ダウンロードしてInstall

Dmx300_csd_202103_2
数十秒でインストールが終わってClose

 

再起動も要求してこないので、念のために再起動。

その後、暫く使っていますが、とくに何の問題もなく快適に動作しています。

インストール前には無かったAMD Chipset Softwareが、プログラムと機能AMD Softwareの上に追加されていました。

何が変わったのかも分かりませんし、調べてもいません。

試しにやってみたファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズ ベンチマークも、1920x1080 高品質(デスクトップPC) フルスクリーンモードでの結果が3862快適と 、あの頃とはグラフィックドライバーが変わっていてもこの時のスコアと2しか変わりませんでした。

 

以上です。

 

== 追記 ==

Windows 11用のチップセットドライバーを適用してみました。
DeskMini X300 Chipset Driver(Windows 11): MRU Weblog Zone.

時々映らなくなる の続き

ここで書いた、テレビが時々映らなくなる件の続きです。

 

母が帰ってきたので確認してみたところ、どうやら地元ケーブルテレビに連絡したのではなく、先日から玄関先にあったチラシの方に電話をしていた模様。

Dr20210320at2
NEXT! 700MHz

たしかにこれを見ると、発生日時からしてもこれの影響かと思ってしまいがち。

 

でもよく見ると🔍

※ケーブルテレビや光ケーブル等でご視聴の場合は影響ありません。

とも書いてあります。

 

直ぐに、訪問予定の着信があった回復作業の業者さんに連絡してもらい、すみません、たぶん関係無いので明日は来なくてもいいです。と伝えてもらいました。

関係無さそうなのにわざわざ来てもらっては申し訳ありません。

 

念のため、屋内にあるブースターアンテナ電源供給器電源アンテナ線の挿し直しをしました。

アンテナ電源供給器の電源を落とすと今回の症状と同じになるため、もしかしたらここが影響していたのかもしれません。

その後、小一時間はとくに問題無し。

これでしばらく様子を見て、今後もアンテナレベルが下がってテレビが映らなくなるようなことがあれば、今度は地元ケーブルテレビの方に連絡してみようと思います。

時々映らなくなる

ここ最近は問題なかったものの、昨日位から再びテレビが映らないことがあり、今朝も映らない時間がありました。

原因は、アンテナの信号が弱すぎるため。

デジタル放送なので、ある程度アンテナレベルが下がるといきなり映らなくなります。

 

地デジは地元のケーブルテレビと契約し、BS/CSは自前のアンテナを使用。

引き込んだケーブルテレビの地デジとBS/CSの信号を屋上の元々アンテナがあった付近で混合し、そこで分配して各部屋まで引き込み、各部屋で信号分離等して数台のテレビで使用しています。

テレビが映らない時間は、家中のほとんどのテレビで映りません。

信号が弱くても大丈夫なテレビは映っていることがあるものの、そんなテレビでもアンテナレベルを見ると随分レベルが低いのを確認。

同じタイミングでも、BS/CSのアンテナレベルは問題無く、地デジのみ弱い状態になっているのも確認。

 

現時点の自室のテレビはこんな状態。

Tv20210320al
受信状態は、良好です。

問題のある時は、こちらのテレビでも信号強度が25程度、信号品質が35程度まで落ちていました。

 

最初は、近所でそこそこ大きな建物の建設が行われているのでその影響かな?と思っていたものの、今日は窓から見る限りそれほど動きもないのにこの状況。

ケーブルテレビの引き込み線が傷んでいたり、混合前の地デジ用ブースターが壊れかけているとかなのかな?

それとも、またカラスが増えてきたので、屋上のケーブル周りにカラスが居るときに信号が乱れるとかだったりするのかな?

 

昼前に映らなくなった時に母がケーブルテレビに電話をしたみたいで、明日確認に来てくれるみたいです。

日曜なのに、お手数をお掛けします。

私自身はそれほど地デジを見ることは無くても、母や親愛なる奥様は楽しみにしている番組もある様なので、明日来てくれた時に原因が分かって対処して貰えるとありがたいです。

これ美味しい

まったく飲んでいないんですけど・・・

 

長女がなんかの時に送ってくれたビール🍺

Pmmd_2021
The PREMIUM MALT'S MASTER'S DREAM

これめっちゃ美味しい。

 

まったく飲んでいないんですけど・・・(大事なので2回目)

2021年3月19日 (金)

明日末っ子が・・・

お友達と一緒に映画館に行き🚌

 

シン・エヴァンゲリオン劇場版を観るそうです。

Dr20210320ee
うぉおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉーーーーっ・・・

 

父さんも観たーーーいっ!!

Silent Errors

小倉さんのYoutubeチャンネルで取り上げられていたので🔍

Silenterrors_it
Silent Errors (Vectros Original Soundtrack)

聴いてます🎵

2021年3月18日 (木)

ダライアスのタペストリー

今流行りの壁紙貼り替えまではいかないものの、部屋の壁に掛かっていたものを別の場所に移したので、ちょっと寂しくなってしまった自室の壁。

 

そこに何か貼ろうと思って購入したのは、エヴァのポスターでもなく、ガンダムのポスターでもなく・・・

Darius_b2t_2
ダライアス B2タペストリー【Heyオリジナルステッカー付き(数量限定)】

Darius_b2t_3
25年毎に掛け替えようと思い、2本購入しました。

 

早速掛けてみました。

Darius_b2t_4
カッチョイイ!

 

こちらは一緒に入っていた🔍

Darius_b2t_1
Heyオリジナルステッカー

 

普段座っている場所から見た感じも・・・

Darius_b2t_5
ステキ!

 

押し入れを探れば、これと同じ柄のCDじゃなくLPのサントラが出てくると思うけど、チラッと見た限りではいろいろ除けないと手が届きそうにないのでそっとしておきます。

他にも、SEGAのゲームのサントラや、Beepのソノシートなんかも一緒に纏めて仕舞いこんでた記憶。

初代ダライアスの頃は、CDと並行してまだ普通にレコードを聞いてたりしたんですよね。

2021年3月17日 (水)

んもーーーっ!!

バッテリーが上がるといけないので、ちょくちょくこっちの車にも乗ってね・・・と親愛なる奥様にお願いしていたのに、ここ最近乗ってくれない。

長いこと乗ってないよ。とのことなので、不安になってリモートエンジンスターターでエンジンを掛けようとしたものの、何度やっても無反応。

合図のハザードランプすら点かない。

 

今日のお昼休みに様子を見に行ってみたところ、セルも唸るだけで回らず、既にバッテリーが上がっていることが判明💧

他にも用事があったので、本日は午後からお休みを頂き・・・

 

んもーーーっ!!と思いつつ、1月のこの時に続いてバッテリーを充電しました。

Car20210317
以下、作業内容はほぼ前回のコピペ📝

 

懐かしのボイジャー用充電器を使用。

種別スイッチをOtherに切り替えて充電を開始し、ちょくちょく確認🔍

 

夕方に見に行っても、もう直ぐ充電完了の点滅から充電完了の点灯にはなっていなかったものの、一旦充電を止めてエンジンを掛けてみたところ、ちゃんとセルも回ってエンジンも掛かったので、そこで充電を終了しました。

Car20210317_2
暫くエンジンを掛けた状態で様子を確認し、R-Vitの表示もピークホールドを消去しても13.9Vになったので、片付けをして手を洗ってプチ無菌室に戻りました。

 

これからはほったらかしにせず、時々リモートエンジンスターターでエンジンを掛けたり確認したりしようと思います。

口開けてみた

ネタが無いので・・・

 

EVA初号機の口を大きく開けてみた。

Eva_0_hk
うぉおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉーーーーっ・・・

 

カメラを引くと📷

Eva_0_hk2
良い子で体育座りしてるんですけどね。

 

カッチョイイ🎵

 

それだけ。

2021年3月16日 (火)

povoとかのこと

docomoの発表に続いて、各社から安価なプランが発表されました。

 

私の入っているauからも、povo(ポヴォ)が発表。

Au_pavo_se
地上波等では、価格や主だった機能差だけが紹介されていますが、販売店等でのサポートや電話サポートがほぼ受けられなくなる点や、これまで使えていた細かな機能が使えなくなる件についても、いろいろ自分で調べておく必要があります。

 

年齢制限で加入できない末っ子はそのままで、私と親愛なる奥様も最初は安くなるなら・・・と加入するつもりでpovo先行エントリーキャンペーンにも申し込みはしたものの、その後出てくる情報を見ていると加入はしなさそうです。

販売店等でのサポートをとくに受けることもなく、スマホが壊れても他のPC等でオンラインでのサポート依頼を行うことはできます。

キャリアメールも既に使っておらず、親愛なる奥様も移行を進めていたので問題ありません。

その他、契約が解除されるサービスもほとんど問題無いんですが・・・

一番の問題が、私も、そして最近親愛なる奥様も使い始めたApple Watchナンバーシェアが使えなくなること。

普段は全く使うことが無くても、いざという時に使いたいApple Watch単体での通話や通信。

これが今のところpovoで使えなくなるのは正直残念です。

他社の安価なプランでもたぶん同じような感じ。

 

そんなわけで、我が家はキャリアを乗り換えることもなく、プランもたぶん変えることもなく、そのまま新年度を迎えそうです。

2021年3月15日 (月)

今週も頑張ります

毎日飲んでいる、とても大事なお薬。

 

飲み忘れが無いように、飲んだ分のチェック表も作っており、1日分をコンタクトのケースに入れて所定の場所に置いています。

Dr20210315k
朝は右側に入っているプレドニゾロン(ステロイド)を含むお薬とプログラフ(免疫抑制剤)を2包飲み、昼は左側に入っている3錠、夜は左側に残っている3錠とプログラフ(免疫抑制剤)を2包飲みます。

早くステロイドプログラフが抜けるといいんですが、こればっかりは先生の指示に従うしかありません。

 

そんな感じで、本日もありがたいことに健康、そして、ありがたいことに在宅勤務をお許し頂きつつ、今週も頑張ります。

2021年3月14日 (日)

Apple TV 4K

こんな訳があって致し方なくこちらを購入することになりました。

 

注文した翌日、荷物が到着🎁

Atv4k_202103_a1
Atv4k_202103_a2
Atv4k_202103_a3
Apple TV 4K

メーカーサイトはこちら(https://www.apple.com/jp/apple-tv-4k/)

Apple TV 4Kは、あなたの家に最高のエンターテインメント体験を届けます。映画や番組を、目の覚めるような4K HDRと、ドルビーアトモスのサウンドで楽しむ1。Hulu、FOD(フジテレビオンデマンド)、DAZN、Amazonプライム・ビデオなどのアプリから魅力的なコンテンツにアクセスする2。Apple TV+でApple Originalの作品をストリーミングする。コントロールはすべてSiriでどうぞ。声をかけるだけなので簡単です。しかも観る方法や遊ぶ方法、操作できるものがさらに増えました。

 

今回購入したのは、Apple TV 4K(64GB)

容量は32GB64GBの2モデルあり、価格差が2,000円程度だったので64GBを選択。

AppleCareも安かったので、AppleCare Protection Plan for Apple TVを追加。

Atv4k_202103_a4
開梱するとこんな感じ。

Atv4k_202103_a5
電源ケーブルとApple TV Remote充電用のUSB-Lightningケーブルは添付しており、HDMIケーブルや充電用のACアダプターは添付していません。

Atv4k_202103_a6
底面はこんな感じ。

ふとアレのここを思い出しました。

Atv4k_202103_a7
背面の端子類はとてもシンプル。

Atv4k_202103_a8
Apple TV Remoteの上部にはSiri用のマイク、その下の広い部分はTouch サーフェスになっており、指をスライドさせたりクリックするのに使えます。

Atv4k_202103_a9
下部には充電用のLightningポートと、とてもシンプル。

 

本体に電源ケーブルとHDMIケーブルを接続し、適当な場所に設置しました。

Atv4k_202103_b1
電源ケーブルをコンセントに挿すと、前面のランプが点灯。

Atv4k_202103_b2
接続した4KテレビのHDMI入力を確認すると、こんにちはが表示されていました。

Atv4k_202103_b3
指示通りRemoteで操作していくと、iPhoneで設定できるようになりました。

Atv4k_202103_b4
iPhoneにはこんな表示が出ており、設定をタップすると簡単にiPhone上で入力や設定が行えました。

周辺機器の情報もiPhoneと共有している様で、Wi-Fi関連も簡単に接続。

Atv4k_202103_b5
システムよりApple TVのアップデートを行うと、少し時間が掛かったものの14.4(18K802)になりました。

 

初期設定が大体出来たところで、Apple Arcadeの確認。

Atv4k_202103_c1
Atv4k_202103_c2
お目当てのFANTASIANが楽しみです。

 

ここで、Xbox One ワイヤレスコントローラを接続してみました。

Atv4k_202103_c3
Atv4k_202103_c4
本体のBluetooth設定を確認するとペアリングの方法が書かれていたので、その通りにすると簡単に接続完了。

ここからは、iPhoneでもApple TV Remoteでもなく、Xbox One ワイヤレスコントローラを使って直感的に操作出来るようになりました。

これは便利🎮

 

iPhoneでも遊んでみたこちらのゲームをダウンロード。

Atv4k_202103_d1
iPhoneでは縦長になっていたものが、ちゃんとTVで遊び易い表示になりました📺

Atv4k_202103_d2
ゲームパッドでの操作もやり易く、これだともう普通のゲーム機と何も変わらないですね🎮

スマホゲームとも思えません。

Atv4k_202103_d3
この辺も遊んでみました。

Atv4k_202103_d4
こちらの不思議なゲームも中々面白い。

Atv4k_202103_d5
ゲームパッドのバッテリーが少なくなるとちゃんと注意が表示され、バッテリーが切れるとこんな表示になってゲームが止まります。

良く出来ています。

 

映像や音楽系も確認してみました。

Atv4k_202103_e1
4Kなので、メニューの表示やフォントも精細で見易い。

Amazon Prime Videoなんかもappをダウンロードすると簡単に視聴することができ、テレビにある機能で見るより楽な場合はこちらを使うのも良さそうです。

Atv4k_202103_e2
ミュージックも簡単に再生することができました🎵

 

思っていたより高性能。

ただその分、本体が結構熱を持っていました。

Atv4k_202103_f1
下部の放熱性も考慮し、メタルラック上に設置。

ネットワークもWi-Fiから有線に変更しました。

Atv4k_202103_f2
近くのACアダプターと、サイズ的にも形状的にもそう変わりません。

これなら親愛なる奥様の目に入っても、簡単に指摘されることもなさそうです。

 

試しに、4KテレビではなくWQHDモニターに接続してみると📺

Atv4k_202103_g1
60Hzまでではありますが、WQHD他の解像度も選択できる様です。

ただ、モニターの関係かもしれませんが、WQHDのままでHDR設定等を行っていると結局4K HDR出力になってしまうため、(4K HDRも受けられる)WQHDモニターにも4K HDRで入れるようにしました。

Atv4k_202103_g2
どちらに映すかは気分次第ですが、これでFANTASIANの受け入れ準備が整いました。

いきなりApple TV新製品が発表されそうな噂もありますが、FANTASIANのリリースが楽しみです🎵

末っ子たちは外でラーメン

今日はいい天気ですね。

末っ子たちはラーメンが食べたいそうで、親愛なる奥様と末っ子は外にラーメンを食べに行きました🍴

 

私は・・・

Dr20210314ts
一人寂しく、プチ無菌室であたりめを食べます。

気を利かせて何か買ってきてくれるかな?

 

今の間に荷物来い!と思うナウなヤングなのでした。

 

= 追記 =

Dr20210314ts_2
ショートケーキを買ってきてくれました。

私のは1個、末っ子のは3個・・・

 

荷物はまだ来ていません。

AppleArcade初アプリ

昨日加入してみたApple Arcade

 

まだお目当てのソフトはリリースされていないので、とりあえず落としてみたApple Arcade初のアプリはこちら。

Aa202103_fitt
Frogger in Toy Town

公式サイト
https://www.konami.com/games/frogger/tt/jp/ja/

 

iPhoneで遊んでみましたが、懐かしい感じ。

ナウなヤングは大体これを選ぶのではないでしょうか🎵

2021年3月13日 (土)

MONSTER HUNTER RISE DEMO

今日は、エアコンが要るか要らないかくらいの丁度いいくらい・・・でもちょっと寒いのでエアコン使おうかな?

・・・といった感じの雨の日、こちらのデモ版を遊んでみました。

Mhr_demo_1
Nintendo Switch用ソフト MONSTER HUNTER RISE DEMO Version2

Mhr_demo_2
中身はネタバレもあるのでタイトルだけ。

公式サイトはこちら
https://www.capcom.co.jp/monsterhunter/rise/

 

さすがにテレビモードだと画質が粗い感はあったりしますが、携帯モードだととくに気にならない感じ。※個人の感想です。

またみんなが気軽にゲーム機を持ち寄って、わいわい遊べる様になるといいですね。

 

昨日も夜遅くまでスマホとSwitchで誰かとわいわい言いながらゲームをしていた末っ子は、このゲームには興味が無いのかな?

それとも、また発売日が近くなってきたらお小遣いを握りしめて、これが欲しいと言ってくるのかな?

Apple Arcade

Xbox Game Pass等、ゲームにもサブスクリプションの波がやってきています。

 

そんな中、Apple Arcadeも気になっていたものの、ラインナップを見るとそれほどやりたいソフトもない。

Apac_kn_1
そう思っていたんですが、そろそろコレが出そうなんですよね。

Apac_kn_2
坂口さん、そして音楽は植松さんのFANTASIAN

 

公式サイトより🔍

ファイナルファンタジーを生み出した坂口博信がおくる完全新作RPG「FΛNTΛSIΛN」。
手作りのジオラマによるフィールド、ストーリー、植松伸夫の音楽、戦略性のある戦闘など、すべてに情熱を注いで制作しました。

▼ジオラマの上の冒険
手づくりで制作された150近くの「ジオラマ」の上を探索します。
「あそこに何かありそうだな」と思ったところに、本当に宝箱があったり・・・というような、きめ細かい、丁寧な設計を心がけました。
前編20〜30時間、後編20〜30時間の、合計40〜60時間で、前半はストーリー展開に沿って、後半は自由度の高いクエスト方式によってよりオープンに展開します。

▼バトル
戦闘はフィールド上でランダムエンカウントし、ターン式で進行します。
特徴的なのは「ディメンジョン・システム」と呼ばれるもので、これはエンカウントした敵を、異次元に吹き飛ばし、そこに溜めていくシステムです。
戦闘せずにフィールドを探索し、好きなときにまとめて戦うことができます。
ディメンジョンバトルでは、プレイヤーを有利にするギミックが登場するので、うまく使えば爽快感をもって戦闘することができます。
また、ボス戦は、戦略性の高い方向性で制作されており、うまくスキルやアイテムを駆使すれば、低いレベルでも倒すことができるような、考える楽しみをもった戦闘になっています。

▼サウンド
ファイナルファンタジーシリーズで知られる作曲家の植松伸夫が60曲の全曲を書き下ろしました。
オーケストラの深い音色とシンセサイザーの独特な音源で、FΛNTΛSIΛNの世界を彩ります。

 

ちょっとこれを見てみて下さい📺

『FANTASIAN(ファンタジアン)』ストーリートレーラー
https://youtu.be/9guC7V_Cvdk

ね?

Apac_kn_3
Apple Arcadeへようこそ

 

プレイはもちろん手持ちのiPhoneでも出来るんですが、せっかくなのでもう少し大きな画面で楽しみたい。

だからといってiPadを買ったところで、暫くするとiPhoneで良い・・・と思って手に取ることがほぼ無くなるのはこれまでに数回経験済。

Nintendo Switchも、ときには携帯モードを使うものの、ほぼTVモードで遊んでいることを考慮し・・・

Apac_kn_4
ご注文ありがとうございます。

 

節約中なので、iPadよりお買い求め易いそろそろ新型が出そうな気がするアレを注文。

これで、普段はその辺に転がっているゲームパッドをペアリングしてTVで楽しみ、時にはiPhone 12 Pro Max単体で楽しめそう🎮

アレの到着とリリースが楽しみです。

iOSとwatchOS

こちらにも、セキュリティ関係のアップデートが降ってきたので、入れてみました。

Ioswos202103a_1
iOS 14.4.1

Ioswos202103a_2
watchOS 7.3.2

 

それだけです。

2021年3月12日 (金)

MSFSでたまにあるんです

Microsoft Flight Simulator(2020)の大型アップデートがありました。

Msfs202103u1_0
SIM UPDATE IIIで、結構な更新が行われています。

Msfs202103u1_1
Steam側のアップデートを行い、MSFSの起動。

普通ならここで、INSTALLATION MANAGERCONTENT MANAGERが表示されてアップデートが始まるんですが、今回はこの画面から変わりません。

たまにあるんです。

暫く待った後、一旦落としてPCを再起動し、別のPCで小倉さんのチャンネルを聞きながらじっと待ったりしました。

それでもこの画面から変わりません。

たまにあるんです。

Msfs202103u1_2
タスクマネージャーを確認してみると、とくにダウンロードされたり処理されたりしているわけではない模様。

当初からたまにある、INSTALLATION MANAGERCONTENT MANAGERが出ない症状ですね。

たまにあるんです。

認証系かな?

一旦、Xbox appを削除して再インストールすると、ゲームサービスのアップデートが行われました。

PCを再起動して再度MSFSを起動してみると・・・

Msfs202103u1_3
INSTALLATION MANAGERが出てアップデートが始まりました。

たまにあるんです。

時間帯のせいかダウンロード速度が遅かったので、一旦中断して同じPCの他のソフトのアップデートをしてみたところ、普通に速い。

再度やってみたところ・・・

Msfs202103u1_4
INSTALLATION MANAGERの表示内容が変わりました。

たまにあるんです。

ただ、相変わらずダウンロード速度は遅めなので、皆さん一斉にアップデートしているのかな?

このままにして寝よう。

たまにあるんです。

2021年3月11日 (木)

T-falのフライパン

日々、私や育ち盛りの末っ子に美味しい料理を作ってくれる親愛なる奥様

しかし、ここ最近、料理の際にフライパンへのこびり付きにお困りのご様子。

 

数日経ってもなかなか買い替えようとしなかったので、サイズだけ聞いてポチポチ・・・

Tf202103f2_1
翌日、到着。

Tf202103f2_2
ティファール(T-fal) フライパン 「インジニオ・ネオ IHブルゴーニュ・エクセレンス」

サイズは、26cm22cm

Tf202103f2_3
チタンエクセレンスで、コーティングの耐久性が3倍長持ちとのこと。

取っ手は、今使っているT-falのものがそのまま使えそうです。

 

これで料理も捗り、洗いもの時のストレスも減るといいな。

2021年3月10日 (水)

iPhone 12 Pro Maxのバッテリー

ここ最近、なんにもしていないのに、iPhone 12 Pro Maxのバッテリーが見る見る減っていくことに気付きました。

 

結構残量がある状態で寝ても、音楽やradiko等を聞きながら寝ていた以前よりも、スリープで何もしてない今の方が減っている。

以前はこんなことなかったのに・・・この前のiOSアップデートの後くらいからかな?と思って調べてみると、同じような情報が出てくる出てくる。

そんな情報の中でも、次のアップデートを待ちましょう。とか、モバイル通信を4Gにして再起動するといいですよ。とかいう情報があったので🔍

Iphone_bs202103_1
とりあえず私も、設定 - モバイル通信 - 通信のオプション - 音声通話とデータを📱

Iphone_bs202103_2
5Gオートから4Gに設定変更して再起動してみました。

 

県内の5Gエリアを確認しても県庁所在地のごく一部だけで、今は月に1回程度になった外来通院の際に通る場所からも離れている模様。

まだ暫くの間、このiPhoneは5Gエリアに入ることは無さそうです。

 

設定変更後に再起動して暫く使ってみたところ、バッテリーの消耗が今までのは何だったの?と驚くほど遅くなりました。

遅くなったというか、スリープにしているとほぼ減りません。

4Gに変更したからか、再起動したからか、その両方が影響しているのかは分かりませんが、良かったです。

2021年3月 9日 (火)

One Last Kiss 良い

予約して寝たOne Last Kiss

Dr20210309_1
朝起きるとメールが来ており・・・

Dr20210309_2
自動ダウンロードにより、ライブラリにも入っていた。

 

聴いてみた。

良い🎵

2021年3月 8日 (月)

予約して寝る

映画はまだ見られないけど・・・

Onelastkiss_y

One Last Kissを予約して寝る💤

Wake On LANの設定

ちょっと前の事なんですが、ネタが無いのでエントリーしておきます。

 

まだプチ無菌室生活がほとんどということもあり、普段から省電力のPCはほぼ常時電源を入れた状態で使っています。

それ以外のPCは使うときにだけ電源を入れる様にし、使わない時はスリープ等にもせずシャットダウンしています。

 

そして電源を入れる時には、基本、Wake On LAN(WoL)機能を使います。

これは、ネットワークを通じて起動しなさいという信号を送ることでPCを起動させる機能ですが、普段から使っているPCから起動させたり、そのPCも落ちている時にはスマホから起動させることもできます。

 

これまで使っていたPCでは、BIOS(UEFI)での設定とWindows上の決まった設定をするだけで簡単にできていたんですが、最近使い始めた自作PC2021ではなかなか上手くいきませんでした。

その原因が、シャットダウンするとLANのポートがリンクしなくなること。

これだといくら他から起動しなさいという信号を送っても起きてくれないはずです。

 

何度もBIOS(UEFI)の設定を見直したものの間違いはなく、そういえば過去のPCでもWindowsのドライバを入れ替えた時にWoLが使えなくなったこともあったことを思い出しました。

そう、シャットダウンしている状態だとWindowsの設定は全く関係ないと思いがちですが、実はそうではないのです。

Pc2021_wol_1s
自作PC2021には有線LANポートが2つあり、2つともHubに繋いでやってみても、どちらもシャットダウンするとリンクが切れてしまいます。

いろいろ調べてみると、WoLに使えるのはたぶんIntelの方のみっぽい。

Pc2021_wol_2
そこで、Intelの方の設定を重点的に確認してみたものの、電源の管理に問題は無く、Windowsの高速スタートアップも切っている。

他のPCでも当たり前のようにやっている、詳細設定Wake on Magic PacketWake on Pattern Matchも有効。

とくにおかしい部分もない。

 

ドライバを最新にしてみても何も変わらない中、結果としてはこの部分が原因でした。

Pc2021_wol_3s
詳細設定PMEをオンにする有効に設定。

この設定でWindowsをシャットダウンすると、一旦Hubのリンクランプは消えますが、その後点灯して待機状態になりました。

こうなれば、あとは起動しなさいという信号を受けられるので、普通にWoLを使うことができるようになりました。

 

こちらの環境では、1Gbit LANのIntel® I211ATだけでも問題はないんですが、せっかく付いている10Gbit LANのAQUANTIA® AQC107も使いたい場合、両方ともHubに接続しておいてWoLにはIntelを使用し、インターフェイスメトリック値を設定してAquantiaの優先順位を上げるのでも良さそうです。

 

そう、ただそれだけなんです。

直ぐに気付いたことではあるんですが、ネタが無いのでエントリーしてみました。

2021年3月 7日 (日)

日曜日

昨晩は良く眠れました。

 

今日はまったり、転がっていたドーナツを食べつつ・・・

Dr20210307_1
ごろごろしながらAmazon Prime Videoエヴァを見ています📺

Dr20210307_2
うとうとしつつ、序・破・Qを通しで見ます。

Dr20210307_3
チラッ👀

エヴァンゲリオン初号機 リフトオフ!

先日組み上がった自作PC2021は、その後も安定して使えています。

とても快適。

 

そこで、これが届いたときにはまだPCが組めていなかったので、内容確認だけして片付けていたこちらを引っぱり出す時がやってきました。

Eva20210307pc_1
DYNACTION
Multipurpose Humanoid Decisive Weapon
EVANGELION TEST TYPE-01

汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機

Eva20210307pc_2
ただ引っ張り出してお気に入りのポーズにしてみた。(到着時のエントリーはこちら)

その辺に転がっていた初号機と一緒に並べると、やっぱり全高約400mmのDYNACTIONシリーズは大きい。

Eva20210307pc_3
予定通り、PCケースの上に置いてみた。

Eva20210307pc_4
ちょっと引いてみた。

かっちょいい!

 

目的を達成できたついでに・・・

Eva20210307pc_5
久しぶりにポンプを最高回転にしてみると、まだどこかに残っていた泡が出てきたので暫くエアー抜き。

その後、リザーバータンクを含めた水路内に膨張し易いエアーはできるだけ少ない方が良いと思い、水温をある程度上げてポンプを停止した状態で、若干余裕がある水位までクーラントを補充しました。

この状態でも動作せると、ポンプの圧によってソフトチューブが膨張するのか、若干リザーバータンク内の水位が下がります。

丁度良い感じ。しらんけど

あとは、時々クーラントの量を確認して減っていれば補充したり、思い立ったときにクーラントを入れ替える位かな?

パーツの組み換え等が無ければ、それほど手間も掛からなさそうです。

 

PCを定位置に押し込んだ状態でも、チラッと覗くと・・・

Eva20210307pc_6
こっちを見ていて目が合うのも良い感じ🎵

 

明日(3/8)は、シン・エヴァンゲリオン劇場版の公開日ですね。

2021年3月 6日 (土)

ジムとキーボードとマウス

今日は、のんびりとYoutube動画を見ています。

釣りに行きたい・・・けど、もう少し様子見で。

 

こちらの動画はテレビ単体で見ているんですが、何となく普段はテレビ下に滑り込ませているキーボードとマウスを引っ張り出してみました。

この時のエントリーでは、ゲーム用PCが新しくなってもキーボードはこれで十分ですし、この先ゲーミングマウスなんかはきっと買うこともないでしょう。 みたいに書いたのが、人の心は変わりやすい・・・

Pc202103kbm
今では、所謂ゲーミングキーボードゲーミングマウスを使っています。

使い勝手が良いですね。

 

以前ここにあったトラックポイント付きキーボードBluetoothタイプなので、普段使いには問題ないもののごくまれにそこそこあるBIOS設定時には使えません。

設定時にはその都度別のトラックパッド付きキーボードを引っ張り出していたものの、それも面倒。

それなら常時トラックパッド付きキーボードでも良い気もしますが、普段使いにはトラックポイント付きキーボードが良かったので・・・

 

そんな頃もあったものの、今のキーボードやマウスはLIGHTSPEEDワイヤレスなのでBIOS(UEFI)でも利用でき、移行も大体終わったのでこれまでテレビ下にあったキーボードを片付けてこちらに置き換えました。

以前ここにあったトラックポイント付きキーボードは片付け、トラックパッド付きキーボードは以前からあったPC専用にして別の場所に設置。

そちらも普段はリモートデスクトップで事足りるようになったので、早めに移行を済ませて末っ子の部屋に持っていこうと思っています。

Pc202103kbms
普段はキーボードもマウスもテレビ下に滑り込ませてこんな感じ。

キーボードの幅が広くなったので、SEGAのテレビスルスルシートの位置も変更。

リモートワーク用のノートPCには、普段使いのキーボードとマウスを切替器経由で接続しているので、リモートワークをする際にも邪魔にならず快適に使えています。

 

釣りに行きたい・・・けど、もう少し様子見で。

週末

僅かながら、そしてまだ大したこともあまり出来ていないながらも仕事復帰したことで、週末がこれまでより大事なものに思えている今日この頃。

 

久しぶりに良く眠れ、朝起きると誰もいません。

末っ子は部活で、親愛なる奥様はお義母さんのところかな?

Dr20210306a
私はその辺に転がっていたパンを食べつつ、平日にできにくくなったことでもしようかな。

今日も健康っぽいです。

2021年3月 4日 (木)

水冷ポンプの件(代理店から荷物到着)

先日書いた水冷ポンプの障害について、購入店に続いて、正規代理店の株式会社リンクスインターナショナルさんにも問い合わせを行いました。

どちらからも直ぐに連絡があり、指示の通り荷物を代理店さんに送付。(エントリーはこちら)

荷物到着時にも、直ちに連絡してくれました。(エントリーはこちら)

 

その数日後、代理店さんから荷物が到着。

Pc2021_pps_l1
配送は佐川急便さんでした。

Pc2021_pps_l2
荷物の中には伝票があり、その一部分はこんな感じ。

Pc2021_pps_l3
届いた交換品は、新品未開封のCORSAIR XD5 RGB Gen2(CX-9040006-WW)でした。

 

コロナ禍等で大変な中、連絡も迅速、対応も迅速、対応内容も文句なし。

購入したショップさんはもちろん、代理店の株式会社リンクスインターナショナルさんも素晴らしい。

 

先日組み上がった自作PC2021は、その後も問題無く動作しているのでこちらはこのまま予備在庫となりますが、また何か買うときには今回のことも十分考慮したいと思います。

担当者様、ありがとうございました。

2021年3月 3日 (水)

毎回同じ

昨日の外来通院での検診結果は、ここでも書いた様に改善していて良かったものの、やはり筋力不足が尋常ではない様で・・・

昨晩もまた夜中に何度も脚や足が攣って目が覚めてしまいました。

おかげで寝不足気味。

 

それでも朝からしっかり依頼分の検証等を行ったり、今週中のものも何とか目途がたぶんついたところで、ちょっと効率が悪い中作業するのも申し訳ないので、本日は15:30で在宅勤務を終わらせて頂きました。

無理のない融通の利く勤務体系にしてくれている会社には、本当に感謝しかありません。

Dr20210303p
水分はきちんと摂って寝たんですが、やっぱり急激な運動だとこうなるんでしょうね。

ただ、車を1時間半程度運転して、病院内と病院のすぐ隣の薬局までをトコトコして、また1時間半程度運転して帰ってきただけなんですけどね・・・

でも毎回のことなので、こんなもんかな?と思ってしまう自分がいます💧

 

今回は、末っ子の自転車のパンク修理をしての筋肉痛もありましたが、肝胆膵の先生に筋肉痛は血液検査に影響しないんですか?と確認したところ、影響しないことはない。とのこと。

おそらく、お年寄りレベルのリハビリ程度では問題ないでしょうし、そんなリハビリから続けて簡単な運動では筋肉痛にならない様になれば更に良いでしょうし、明らかにこんな運動不足の方がどうかとも思います。

そこで、在宅勤務で椅子に座りっぱなしな事も多くなったり、昨日の結果も良かったことから、無理しない程度にちょっとずつリハビリ程度から始めて運動の方もやっていきます。

 

これまでに何度同じようなことを書いたのか忘れるくらいになってしまっているものの、これまではタイミングが悪かったので今回は無理しない程度にそれなりに頑張ってみます。

まったく歩かない、ほぼ部屋から出ない、ほぼずっと椅子に座っている、または寝ている・・・とかよりも、ちょっとは運動でもしたほうが体調も良くなるかもしれませんし、良質の眠りにつけるかもしれません。

それ以前に、ずっとこのままだと本当に何もできない身体になってしまいそうです💦

今回の結果(2021.03.02)

昨日はあの日・・・ということで、前回に続いて外来通院に行ってきました。

 

まずは、早起きして体調の確認と体温測定。

問題無し。

 

前回は、掛けていくメガネ等についてもいろいろ書きましたが、今回はめんどくさいので書きません。

それ以外の昨日の検診までの期間に気を付けたことは、これまでととくに変わっていません。

 

今回も親愛なる奥様にはお仕事に行ってもらい、いつもより早めの朝6時すぎから自分の運転で片道1時間半程度掛かる病院に向かいました。

出発時は前回より明るくなっていたものの、天気は朝から荒れ気味で高速道路も結構な雨。

落ち着いた安全運転で県庁所在地に向かい、前回より少し早めに病院に到着🏥

 

今回の再診受付待ちは、1列目の13番(順番に座っていく椅子に貼られている番号)。

いつもの様にどんどん人が増えていったものの、やはりこういう所に来ている患者さんはほぼ誰も喋らず静かに待っています。

・・・というのが前回までだったんですが、今回は順番が若いからか周りにお年寄りが多めで、マスクは着用しているもののそれなりに喋っている方も居られました。

その中に電話をしているお爺ちゃんが居たんですが、スピーカーモードで会話をしているので相手の声も丸聞こえ。

しかもなんと、相手が宇宙人なんです。

良くある、ワレワレハウチュウジンダという音声そのもの。

携帯電話は、音声のデータ量を減らすためにそのままの音声ではなく良く似た声に変換して送っていると聞いたことがあるかと思いますが、たぶんその変換した音声を聞き取り易くできる機種かなんかだと思うんですが、まさしくワレワレハウチュウジンダという宇宙人の音声に変換している状態でした。

ただ、それだと声質が宇宙人になるだけでしゃべり方はその辺の人のままだと思うんですが、これがまた喋り方もまさに宇宙人でした。

もしかしたら本物の宇宙人かもしれませんが、喋っている内容を聞いていると、「車の免許を返納したいけど、百姓なんでトラクターは運転しないといけない。トラクターで公道を走ることもあるのでどうしよう・・・」とか、「子供や孫と遊ぶと元気を貰えるんで、あんたも小さい子供と遊んだらいいよ。」みたいな感じだったので、もし本物の宇宙人だとしてもご近所の宇宙人なんだと思います。しらんけど

 

そんなお爺ちゃんと宇宙人の会話を聞かされつつ、貰ったコロナ関連の問診票を記載して8:15から開始された再診受付。

Hpg20210302_1
この日の受付番号は、26番。

Hpg20210302_2
採血の受付番号は、小走りであと1人追い越せば1桁だった残念な10番でした。

Hpg20210302_3
雨風がそれなりな窓の外や、採血室に入れる番号が表示されるモニターを見ながら採血を待ちます。

ここもあっという間にいっぱいになりました。

次回からは、新病棟がオープンしたり新型コロナウイルス対策ということもあり、再診受付待ちや採血待ちなんかも方式が変更になるようです。

 

暫く待って、8:30から開始された採血を行いました。

前回は、血液内科と肝胆膵内科の重複分を纏めてくれても7本あったのが、今回は6本。

採血場所は、毎回右手の同じ血管からです。

 

採血が終わって血液内科で受付をした後は、血圧測定をして待合いでじっと待ちます。

Hpg20210302_4
トコトコしてきた後なので、いつもの様に脈は早いものの、血圧はいい感じ。

 

その時、診察室前には誰もおらず、今日も人が少ない?・・・と思ったら、あっという間にいつも以上の人でいっぱいになりました。

やっぱり金曜日より火曜日の方が患者さんが多いのかな?

 

今回は9時半くらいに先生が下りてこられました。

ドキドキしながら待っていると、前回は1番目に表示された私の番号がなかなか表示されません。

病棟の患者さんの件でお話をしているのか、他の方の番号も中々表示されません。

暫くすると立て続けに2つの番号が表示されたものの、私の番号は無い。

ここの受付はたぶん1番くらいだし、採血も早い段階で終わっているのに何故・・・

4人目の番号が表示されても、私の番号が表示されない。

誰も診察していないのに私の番号が表示されない。

もしかして内科の受付が上手く出来てないのかな?と思って文句を言いに行こう!と実際は行かないけどただそう思っただけのところで、やっと次の次に私の番号が表示されました。

結果、今回は診察室前のモニターに私の受付番号が表示されたのは6番目でした。

前回とは違い、長らく待ちます。

しかも、前の方が出られて私が呼ばれるまで、結構な時間がありました。

・・・嫌な予感。

 

やっと呼ばれたので3回ノックをして診察室に入ると、いつもお美しい先生。

どうですか?と聞かれたので、今回も体感的には健康です!と答えました。

簡単な聞き取りの後、聴診や触診がありました。

 

血液検査の結果はこんな感じ。

Hpg20210302_b1
悪性リンパ腫にて造血幹細胞移植をしているので、やはりここが一番気になります。

血球数や血小板数もとくに問題無し。

ありがたいことです。

 

そして、心配していた肝臓の数値はこんな感じ。

Hpg20210302_b2
まだHマークはついているもの、ASTALTの値が前回よりも改善(ASTは67→44、ALTは144→96)。

ホッとしました。

おそらく筋肉痛の影響も出ていないと思われます。

 

前回同様、先生からも良かったです。と言われ、改善はしているもののまだ油断しないでください。とも言われ、在宅等の制限はあるものの、いろいろ気を使って貰えながらの仕事復帰が出来たことも報告。

先生も喜んでくれました。

Hpg20210302_b3
CRPも問題ありません。

本当にありがたいことです。

 

お薬の方は、まだ様子見なので今回も前回と変更なし。

現在、ステロイド(プレドニゾロン)5mg/日免疫抑制剤(プログラフ)0.8mg/日となっており、他のウルソデオキシコール酸錠を含むお薬の量はこれまでと同じです。

 

次回の外来診療は1か月後でいいです。ということで、数値が悪くなって2週間の様子見だったのが3週になり、今回1か月にまで伸びました。

次回からの受付時間等の説明もしてくれました。

診察が終わると、本当にありがとうございます。とお礼を言って診察室を出ました。

今回は先生もずっとニコニコしていたので、とても可愛らしかったです。

 

血液内科の受付で会計処理をしてもらい、今回も続いて肝胆膵内科に向かいます。

 

肝胆膵内科でも暫く待った後に呼ばれて中に入り、数回お世話になっている先生の診察が始まりました。

まずは挨拶し、健康です!と伝えました。

血液検査の数値を見て、前回より改善していることを確認。

飲酒についても聞かれたので、正直に、週末にご褒美に缶ビールを1本程度飲んでいますと答えました。

数値も良くなってるし、その程度なら・・・ということなので良かったです。

ただ、昨年夏頃悪化した際に、肝生検他をやったり入院して経過を見ても結局はっきりした原因が分からない状態なので、もうしばらく経過を見ていきたいとのことで、今回も次回の血液内科の検診日に合わせて予約を入れてくれました。

 

肝胆膵内科の受付で会計処理をしてもらい、その後、総合の会計窓口で会計の集計。

集計が終わったら自動精算機で費用を支払い、すっかり雨も上がって天気も良くなった中、病院の隣の薬局さんにお薬を貰いに行きます。

Hpg20210302_c1
今回は他の方が数人居たので、隅っこで待ちました。

約1か月分のお薬を貰って費用を支払い、また病院に向かいます。

Hpg20210302_c2
見上げると晴天、そして赤十字、そして春!

次回からはいろいろと変わる模様。

Hpg20210302_d1
肝胆膵内科の場所も新棟になったりいろいろと場所も変わるようなので、迷い易い私は院内を彷徨い続けてこれまで以上に疲れると思います。

 

病院の受付で駐車券を通し、駐車場の車に戻って安全運転で自宅を目指します。

 

自宅に着くと、いつものように着ていた衣類はすぐに洗濯機に放り込んで回し、自分はシャワーを浴びて身を清めます。

スマホや持参していた小物類は除菌し、大きめのものは室外で数日放置。

この辺は毎回変わりません。

 

この日も早めに戻ることができたら途中からでも仕事をしようと思っていたんですが、いつもより戻るのが遅めになったことと、早起きや運転等でちょっと疲れ気味だったこともあり、連絡だけしてゆっくりさせてもらうことにしました。

 

そんなわけで、今回も数値が改善しており、このまま様子見でいいです。というありがたいお言葉や先生の笑顔も頂けました。

診断書通りではありますが、制限付きの仕事復帰についても喜んでくれました。

ただ、肝胆膵の先生の、以前と同じく原因不明につき今後も経過観察が必要。というお言葉も重く受け止める必要があります。

とはいえ、昨年の夏の様に数値が悪化して緊急入院ということではなく、自宅療養であっても改善しているので、あの時に比べると良かったと思えます。

また今回は、制限付きとはいえ仕事復帰も出来た上でのこれなので、これまで以上に嬉しくもあり、ありがたくもあります。

 

今後は、仕事も頑張りつつ少しずつでも運動や趣味の方も楽しみ、いずれはお薬も減らしたり抜いたりできて更に良くなり、在宅ではなく職場復帰をしたり趣味の方も更に楽しめる様になれることを目指しつつ、健康第一にいろいろと気を付けながら生活していきます。

2021年3月 2日 (火)

今日はあの日

今日はあの日・・・

 

前回に続き、その後の結果を確認するために自宅から出てあえてリスキーな場所に行かなくてはならない日です🏥

Hp20210302
前回は血液関係はとくに問題なく、前々回に何故か悪化していた肝機能の値もマシになっていてホッと一安心。

前回2週間の様子見だったのが、今回は3週間の様子見での検診になります。

 

今回も、自分の運転で一人で通院してきます。

相変わらず落ち着きを見せない新型コロナウイルス関連も心配なものの、今回も肝臓の状態がどうなっているのかが心配。

更に数値が改善していたり、正常の範囲に入っていたりすると嬉しいんですが・・・

自覚的には、筋肉痛はあるものの、それ以外は健康そのものです。

 

それでは、改善、または最低でも前回の状態を維持できていることを願いつつ、安全や感染に気を付けて行ってきます。

皆様もご安全にお過ごしください。

2021年3月 1日 (月)

念のために

もう3月。

今日は高校の卒業式だったようで、末っ子も遅めに起きて学校に向かっていました。

とくに何も言ってこなかったので、どうやらパンク修理のその後も問題ないようです。

 

本日も朝から在宅勤務を行い、それなりに頑張りました。

前回、アップデート等でリモート接続が遅れることがあったりしたので、今は早めに起動してアップデート等のチェックを行い、定時にはきっちりログインしておけるようにしています。

また、今日は久しぶりの会社の人と業務でのチャットもしたりし、合間に元気になったら趣味の方も一緒に楽しみたいね。みたいな会話もしました。

早く、釣りにゴルフに、いろいろと楽しめる様になりたいものです。

 

明日はあの日なのでフルタイムでは頑張らず、念のために少し早めに終わらせてもらって気持ちを落ち着かせたりしつつこれも書いています。

自覚的には何の問題もなく、尿の色もとくに問題ありません。

パンク修理での筋肉痛があるので、もしかしたら筋肉の炎症等で血液検査にも影響してしまうかもしれませんが、身体もしっかり休めておきたいです。

ずっとゴロゴロしていたのが、長時間椅子に座っているだけでもまだそれなりに厳しめ。

少しずつ慣れていき、また少しずつ運動やリフレッシュをしながら、出来るだけ今より効率も上げて頑張っていければと思います。

Dr20210301
※画像はエントリーに全く関係ありません。もちろん前日に飲酒もしません。


とりあえずは、明日の検診や移動が無事終えられること、そして結果が良いことを願いつつ、ゴロゴロしたり早めに寝たりします。

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »