Apple Mac mini (M1,2020)
巷では、既に届き始めているAirTagや、予約の始まったM1 iPad ProやM1 iMacが人気な中・・・
なぜこちらを購入したかですが、Windows系の方は自作PC2021も完成してそれなりな知識も付いて個人的にも良かったと思っているんですが、ここ最近のMacについてはほぼ無知な状況。
10年以上前にMacBookを使っていたことがあったものの、Windowsと同じようにMac OSもあの頃から大替わりしていると思ったり、何よりMac OSの知識が既に消えている。
その辺もネットで調べるだけではなく実際に使ってみて知識を付けたり、Macならではの開発し易い環境にも触れてみたいと思い、自分への投資ということで致し方なくこちらを購入することにしました。
構成は、一番お買い求め易いものにしようかと思ったもののSSDの容量がちょっと心配だったので、8コアCPU 8コアGPU 16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップ,8GBユニファイドメモリ,512GB SSDストレージ,ギガビットEthernetにAppleCare+ for Mac miniを付けました。
これでもお値段は、部屋の隅っこに立て掛けているごく一般的な13ftシーバスロッド1本の定価よりお安くとても経済的。
親愛なる奥様向けの言い訳はこの辺にして、設定をしていきます。
macOSも随分変わり、なんかiPhoneのiOSみたいになっていますね。
設定もとくに迷うことなく簡単に進めることができ、初期設定が完了しました。
壁紙は自作PC2021とお揃い。
こちらもiPhoneと同じく、パスコードを入力すればロックが解除できます。
その前のバージョンをほとんど使っていないので、何がどう変わったのかは分かりません。
Macにもいろいろとある中、なぜこのMac miniを選択したかですが・・・
以前のMacBookの経験からしても、今のご時世的なことや自分の環境的なことを考えると、まず持ち運びはしないし近所にスタバも無い。
性能の割に安価なのはもちろんのこと、モニターやキーボード等はWindowsで使っているものや余っているものをそのまま使うことができ、本体が小型だったりして扱い易く経済的。
実際に、4K解像度でテレビに映像を映すことができ、テレビの下に滑り込ませているキーボードとマウスを使う様になってから放置していたThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードで普通に操作もできています。
ミュージックでは、CDからインポートした分のライブラリ移行はしていないものの、iTunes Storeで購入したものは勝手に並びました。
ブラウザも標準のSafariだけではなくM1最適化のGoogle Chromeも使うことができ、Youtubeも快適に見られます。
普段はほったらかしにしておき、キーボードを叩くと即復帰するのでパスコードを入力するといったスマホ的な使い方。
まだ大したことはできていないものの、とても快適で十分すぎる性能。
動作中も無音で、本体に触ってみても全く熱を感じずむしろ冷たい。
これがApple M1か...(クワトロ・バジーナ風)と思いました。
あと、ゲームもApple Arcade分をメインに入れてみました。
このMac miniを購入した理由は上でも書いた通り、ネットで調べるだけではなく実際に使ってみてMacの知識を付けたり、Macならではの開発し易い環境にも触れてみたいと思い、自分への投資ということで致し方なくごく一般的なシーバスロッド1本よりお安いこちらを購入。(2回目)
本当です。
本当に本当です。
« HDMIケーブル交換してみた | トップページ | Macで遊ぶと快適で綺麗 »
コメント