« 今日はあの日 | トップページ | 結果が来ない »

2021年9月28日 (火)

今回の結果(2021.09.28)

今日はあの日・・・ということで、前回に続いて外来通院に行ってきました。

 

まずは、早起きして体調の確認と体温測定。

問題無し。

昨日の在宅勤務はお休みさせて頂き、ちょっと寝不足感はあったものの万全の体調でこの日を迎えました。

やはり気にしてしまうのか、通院が近づくと吐き気がしたり眠りづらくなったりするようです。

・・・前のエントリーのコピペ状態から編集を始めるんですが、この辺にもほぼ変わりがないことに驚きます。

 

今回も親愛なる奥様にはお仕事に行ってもらい、朝6時過ぎから自分の運転で片道1時間半程度掛かる病院に向かいました。

この通院以外はほぼ外出はせず、年に数回この時間に出発するので、日の出時間やその時間の明るさで季節の変化を感じられます。

落ち着いた安全運転で県庁所在地に向かい、前回と同じくらいに病院に到着🏥

 

今回も受付時間を考慮しました。

Hpg20210928_2
待ち合い場所の綺麗な床を撮影。

Hpg20210928_1
今回から新型コロナウイルスの問診票が少し変わっており、ワクチン接種の項目もあったので2回接種すみに丸。

Hpg20210928_4
29番の受付札を貰って並んで再診の受付を行うと、ズレが少なめな受付番号31番。


今回の受付時間は朝一の8:30ではなく8:40だったので、採血の受付まで少し時間がありました。

Hpg20210928_3
採血待ち合い場所付近を撮影。

8:30組に続いて8:40組に並んで採血の受付を行います。

血液内科の依頼分だけだといつも4本なのが、造血幹細胞移植後患者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンの有効性および安全性の観察という治験のワクチン接種後分もあったので、計5本の採血をいつもの右腕から行いました。

 

採血が終わって血液内科で受付を済ませると、看護師さんが来たので治験の新型コロナウイルスワクチン接種後2回分のアンケートをお渡ししました。

Hpg20210928_5
血圧も問題無く、いつもどおりそこそこの脈拍数。

相変わらずマスク生活のなので、Apple Watchとの連携でのiPhoneロック解除が便利です。

 

今回は、前回お薬の量を調整したことによる経過観察がメイン。

血液内科の待合いで待っていると、2番目に私の番号が表示されました。

今回は先生が降りてこられるのが遅かったので、診察開始は遅め。

以前にも書きましたが、先生は朝から病棟の患者さんを診てから降りてこられるので、ここに来ている患者さんはほぼ皆さん入院中に病棟で毎朝診てもらっていた経験があるのか、診察開始が遅い等の不満は一切口にしません。

 

私の番号が表示されたので3回ノックをして診察室に入ると、いつもお美しい先生。

どうですか?と聞かれたので、今回も健康です!と答えました。

 

いろいろな聞き取りや聴診や触診があり、血液検査の結果はこんな感じ。

Hpg20210928_k1
悪性リンパ腫にて造血幹細胞移植をしているので、やはりここが一番気になります。

血球数や血小板数もとくに問題無し。

ありがたいことです。

Hpg20210928_k2
そして、今回は明らかな運動不足だったり飲酒量も多めだったりしたので何気に気にしていた肝臓の数値はこんな感じ。

AST,ALT共に、正常範囲を前回から維持できています。

あら?別に運動しなくても、飲酒量がそこそこでも大丈夫なのかな?

ありがたいことです。

 

また、カリウムがHになっていたので朝何か食べましたか?と聞かれました。

バナナを2本食べましたと言うと、じゃあバナナですねと即答。

あとは前回同様、腎臓の数値(クレアチニン値)が少し上がっているので、水分はしっかり摂って下さいとのこと。

 

先生から運動はしていますか?と聞かれたので、明日から本気を出します!と伝えました。

Hpg20210928_k3
CRPも問題ありません。

本当にありがたいことです。

 

今回も結果が良かったことから、先生もにこやか。

前回は今回より暑かったもののニット帽をかぶって行ったのを、今回はニット帽をかぶらずに行きました。

ほぼ髪の毛も生えない自分の頭を昨日バリカンで5mm刈りにして小奇麗にして行ったんですが、やはり個人的には恥ずかしいものの私のことを知らない人からすると単なる坊主頭の若作りのオッサンにしか見られません。

先生も当初の髪の毛があった頃の私より、抗がん剤でつるっつるになってしまった私のイメージが大きいのか、その辺への指摘はありません。

むしろ、そんな治療中の患者さんを毎日良く診られているので、世間の人は髪の毛がない人の方が多いと思われているのかもしれません。

はいはい、そんなことはないですね。

 

先生に、テレビ等で見ている同じような患者さんは、治療が終わった後にふっさふさに戻っているのに、なぜ私の髪の毛は生えないんですか?と聞いてみたところ、電子カルテを見ながら、放射線治療もしましたしね・・・という感じの説明。

その後、若い患者さんでも同じような治療をした方は髪の毛がなかなか生えず、そのままでは気になるのでウィッグを使ってる方も居ますよ・・・という、若い方でも同じような方がいるので、もう年齢的にそうなっていても別におかしくない人はそんなに気にしなくてもいいのでは?作戦に入られました。

私もすんなりその作戦に掛かってしまい、若い人だと私よりも大変だろうな・・・とりあえず髪の毛なんか生えてこなくても、この病気が良くなっているだけで幸せを感じよう。と思って少しすっきりすることができました。

あの頃は、命が助かればそれでいい・・・とただそれだけを願っていたのが、今は髪の毛も戻ってほしいとか・・・人はその生活に慣れると欲を出しがち

自宅で家族と一緒に生活できているだけで、本当に幸せなことです。

 

そして、今回も経過良好ということで、お薬を減量してくれることになりました。

ステロイド(プレドニゾロン)は前回の4mg/日から3mg/日となり、免疫抑制剤(プログラフ)0.2mg/2日(1包を1日おき)のまま変わりません。

このまま様子を見て、次回の検診時に問題がない様ならプログラフを停止したいとのこと。

ただやはり、以前お薬の調整でいろいろあったので、慎重に減量していく必要があるとのことでした。

 

新型コロナウイルスのワクチン接種についての確認もあり、個人的に気になっていた赤ちゃんの頃から順次接種していたワクチン(免疫不全者とワクチン: MRU Weblog Zone)辺りについて確認してみたところ、やはり麻疹あたりが重症化しやすく危険なので、打てるようになったら早めに打ったほうがいいとのこと。

接種可能な時期になれば地元の病院にお願いしてもいいし、ここでも移植後外来があるのでそこで相談しながら接種してもいいとのことでした。

またその時期が来ればお願いしようと思います。

 

血液内科の診察が終わると、今回も肝胆膵内科に向かいました。

順番が来て中に入ると、こちらもお世話になっている先生からのどうですか?と聞かれたので、今回も健康です!と答えました。

既に肝臓の数値は血液内科で説明されていたので安心していると、飲酒量を聞かれて正直に答えると多めですね・・・もう少し減らしたり、週に3日は休刊日を作ってくださいとのこと。

はい、わかりました。と答えて今回も様子見となり、今回も前回に続いて血液内科でお薬の減量があったので次も確認しますということで、次回の血液内科の診察時に合わせて肝胆膵内科も診てくれるようになりました。

ありがたいことです。

 

肝胆膵内科の診察が終わると、本日の診察等は終わり。

総合の会計窓口に資料を提出し、複数科受診なので長めの集計を待ちます。

 

集計が終わると、薬局さんに処方箋をFAXしてもらってから自動精算機で費用の支払い。

Hpg20210928_z1
この時点で駐車券を通して駐車料金も支払い、工事中の病棟を見上げながらいつもの薬局さんにお薬を貰いに行きます。

敷地的には病院と10m程しか離れていないのに、歩く距離的には片道約100m程度ととても遠い・・・

今回はおばあちゃんとおばちゃんを抜くのに無理してフルブーストの速足で歩いたので、結構しんどい・・・

 

薬局では今回も隅っこで呼ばれるのを待ち、次回まで分のお薬を貰って費用の支払い。

病院の駐車場に戻って安全運転で自宅を目指します。

 

今回もちょっと遅めだったのでお腹が空いて溜まらなかったものの、院内の喫茶店や食堂に寄るでもなく、途中のコンビニに寄るでもなく、高速道路のサービスエリアに寄るでもなく、できるだけリスクを負わずに安全運転で自宅に戻りました。

自宅に着くと、いつものように着ていた衣類はすぐに洗濯機に放り込んで回し、自分はシャワーを浴びて身を清めます。

スマホや持参していた小物類は除菌し、大きめのものは室外で数日放置。

この辺は毎回変わりません。

 

家に戻っても親愛なる奥様はお仕事中、前回は夏休み中だった末っ子も学校で居なかったので、シャワーの後に適当に食事をしてお昼のお薬も飲み、検査結果と帰っていることを伝えてその後少し眠りました。

やはり久しぶりの外出なので、このくらいの距離の運転や徒歩でも結構疲れます。

たぶん夜中はまた数回足が攣って目覚めることでしょう・・・

 

次回は11月に、血液内科と肝胆膵内科の検診があります。

今回のお薬調整によって悪化しないことを願いつつ、体調の変化にも十分注意し、引き続き感染症等に気を付けながら生活していければと思います。

« 今日はあの日 | トップページ | 結果が来ない »

コメント

アパッチさんこんばんは、コメントありがとうございます。
ここ最近これまで以上に運動していなかったせいもあってか、今日は本当に疲れました。
たぶん夜中に何度も足が攣ったりして起きることでしょう。
今の幸せを感じつつ、早めに寝ます。
お薬の量も少しづつ減っていて順調ですし、本当にぼちぼちの回復ですけど慌てずにぼちぼち元に戻していけたらと思います。

ぼちぼち

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日はあの日 | トップページ | 結果が来ない »