« 明日は接種(2回目) | トップページ | 一発二錠 重要点検項目 »

2021年9月14日 (火)

造血幹細胞移植者のコロナワクチン接種(2回目)

新型コロナワクチンの2回目の接種日。

予定通り、1回目の接種時同様、朝から見張り役の末っ子と一緒に行ってきました。

末っ子は通常授業日なものの、1回目からの流れなので本日も朝から専用フォームにて遅刻連絡済。

 

ここからは、造血肝細胞移植を受けたナウなヤングのエントリーになります。(ほぼ1回目の内容のコピペ)

Dr20210825cvw1a_1s
先日、新型コロナウイルスのワクチン接種(1回目)を受けてきました

そして本日、新型コロナウイルスのワクチン接種(2回目)を受けてきました。

 

主治医の許可も得て、接種前の予診票にもその辺のことを記載し、接種担当医師の判断にて接種となりました。

一般の方の接種後の感想は結構あるものの、造血幹細胞移植者の感想はあまり無いかと思うので、簡単に個人の感想や適当なつぶやきを書いておこうと思います。

 

まず私の状況ですが、世界的にも珍しいらしい骨髄原発末梢性T細胞リンパ腫となってしまい、2019年12月に運良く家族から全合致のドナーが見つかったので造血肝細胞移植を受けることができました。

その辺の内容はこちらに纏めてあります。

造血幹細胞移植の入院から退院まで
https://mru.txt-nifty.com/blog/2020/02/post-ce50e4.html

退院後は順調にお薬も減量しながら回復していたものの、半年くらい経った頃に肝臓の数値が悪化し、再入院となってステロイドや免疫抑制剤が再び増えてしまったこともありましたが、今は回復して退院でき、ありがたいことに在宅勤務をさせて頂きながら自宅でそれなりに元気に過ごせております。

ただ、移植から1年半以上が経過しているにもかかわらず、現時点でも少量のステロイドと免疫抑制剤(プログラフ)は飲んでいる状況

 

そんな状況の中での今回の接種となりました。

Dr20210825cvw1a_2
造血幹細胞移植を行うと免疫リセットとなり、それによって私の持病であったクローン病も無くなったのは本当にありがたいことです。

しかし同時に、赤ちゃんのころから順次接種してきていたこの辺のワクチンの効果もリセットされてしまいました。

造血肝細胞移植患者手帳のワクチン接種についてのページにあるように、移植後2年以降で、免疫抑制剤が終了し、慢性GVHDの悪化が無い。状態になって初めて打てるワクチンがあったりする中・・・私は移植後1年半で未だ免疫抑制剤が終了していない状況。

ワクチンの種類が違うとはいえ、本当に打ってもいいのかな?と思いつつ主治医に確認したところ、新型コロナウイルスのワクチン接種は大丈夫ですよ。むしろ新型コロナウイルスは怖いので接種できるようになったら早めに接種しておいてください。とのこと。

Hpg20210803_c1
造血幹細胞移植後患者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンの有効性および安全性の観察という治験も勧められたので、前回の外来検診時にワクチン接種前の抗体数確認用採血も済ませてきました。

その際に頂いたアンケート調査用紙を確認したところ🔍

Dr20210824_4
あなたのコロナウイルスワクチン接種後の副作用の発生状況について教えていただき、造血肝細胞移植後の患者様のコロナウイルスワクチン接種の安全性について検討をしたいと考えております。・・・という文言が気になったものの、気になった時には既に1回目の接種が終わっていたのでもう気にしないことにしました。

 

あとはこちら🔍

Dr20210825cvw1a_3s
造血肝細胞移植患者手帳を見ていて思い出した、移植前に身体中の免疫を無にするために行った3日間朝昼2回の全身放射線照射。

抗がん剤治療のみの方は治療が終わると髪の毛が戻りつつある中、私はおそらくこれによって頭皮の毛根がほぼ死滅してしまったんだと思われます。※個人の感想です。

・・・大事なことも含め、2回目接種後の感想を書く際にもコピペして使いました。

 

ここからやっと体感を含めた感想になります。

※私個人の状況や感想になりますので、接種判断は主治医に相談の上各自でお願いいたします。

1回目接種後の内容はこちら。
造血幹細胞移植者のコロナワクチン接種(1回目)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2021/08/post-d30232.html


私と末っ子以外の同居家族は、医療関係関連や高齢者なので既に2回の接種済。

残りの2人である私と見張り役の末っ子が同時刻予約で一緒に病院に行き、二人同時に2回目の接種をしてもらいました。

Dr20210914w2_1
南国の雰囲気漂う近所の病院。

予約時間は9:00~9:15で、ワクチンの種類は前回同様ファイザー製

 

今回は前回の経験を活かして受付開始時間までは駐車場の車の中で待機し、受付開始直前に院内に入って必要書類と本人確認分を渡して受付。

数分後に呼ばれたので末っ子と一緒に中待合い、そして診察室に入り、記入していた問診票の確認等があってワクチン接種となりました。

一回目と同じ先生でややこしそうな私のことも覚えてくれていたので、前回の様な説明もせずにすんなり接種して貰えました。

前回は二人とも右腕に打ってもらったものの、先に接種した末っ子が、この後学校で一生懸命右腕でメモを取りながら勉強しないといけないことを考慮してか左手に打ってもらったので、続く私も左手に接種。

 

院内待機所で15分間待機。

待機中、斜め前に座っている末っ子の大きくなった背中を見たり、凄い頭髪量を見て羨ましく思ったり・・・

Dr20210914w2_2
更に暇なので床の写真を撮ってみたり・・・

Dr20210914w2_3
血中酸素濃度を測定してみたり・・・

Dr20210914w2_4
他にもごぞごぞしていると15分経過。

とくに問題も無かったので、受付で資料等を受け取ってそのまま帰宅。

 

帰宅後は、今回はいろいろ気を付けていたのでシャワーは浴びず、手洗いうがいと着替えだけしてほぼ閉め切り状態で空気清浄機もあるプチ無菌室に籠りました。

その時点では何の体調変化も無かったので、何やら忙しそうだったのもあり在宅勤務を開始。

末っ子は学校に行く準備。

今日は末っ子が学校に行きたい?とのことだったので、私の体調監視役はわざわざお仕事を休んでもらった親愛なる奥様にお願いしています。

何もないとは思うものの、上で書いたようなこともあって心配だったので、今日は親愛なる奥様で明日は末っ子に監視してもらうようにしました。

 

末っ子は親愛なる奥様の送迎にて学校に行きました。

私は久しぶりに外出して運転したり少し歩いただけのせいかもしれませんが、微妙な怠さがあるので午後から在宅勤務はお休み。

このほぼコピペのエントリーを書いたり、いつもの病院に治験の関係で2回目の接種も本日終わったので次回外来検診時にはワクチン接種後の抗体検査用採血も朝の採血と同じタイミングでお願いしますと連絡。

受付の方が担当者さんに確認してくれ、次回来られるときに2回分のアンケートを持って来てください。採血も手配しておきます。とのこと。

治験の1回目接種後アンケートは記載済ですが、2回目接種後アンケートはしばらく様子を見て数日後に記載します。

 

まだこのエントリーを書いている時点(12:48)では、接種部分の痛みも腕の重みも1回目接種時の同タイミングほど感じません。

せっかく親愛なる奥様にお休みを取ってもらったのに・・・とは思いますが、私にも末っ子にも何もないのが一番です。

この後も少しでも異変があれば監視役に声を掛けますが、2回目の副反応も1回目程度で収まってくれて急変等も無ければいいんですが・・・

自分自身を攻撃しない程度に(ここ本当に大事)、頑張れ私のB細胞、樹状細胞、キラーT細胞、ヘルパーT細胞。

 

一般の方でも高熱が出ることの多い接種2回目。

今晩、そして明日以降はどうなるのかな?

2回目接種後の状況については、何かあればエントリーを分けずにここに追記していきます。

 

== 追記 ==

2021.09.19

数日エントリーできていなかったのを見ても分かる通り、やはり1回目よりは副反応?がありましたので簡単に纏めておきます。

接種当日の夜、接種場所付近が痛くなり、寝返りをうってそちら側が下になると痛みで目が覚めるほど。

熱を測ると37度ちょっとの微熱程度。

夜中に数回目覚め、その都度ポカリを飲んでしっかりめに水分を摂っててまた寝るの繰り返し。

接種翌日の朝、熱を測ると相変わらずの微熱。

熱自体はそうでもないものの、無駄にフワフワする。

起きていても寝ていてもフワフワするのでなんだか怖い。

ワクチン接種で酸欠になることは無いとは思うものの、貧血っぽいもののような違うような感じのフワフワが続くので怖いと思ってパルスオキシメーターで血中酸素濃度を測ってみるも正常。

たぶんここでパルスオキシメーターが無かった場合、このフワフワを酸欠状態のなんとか?という症状だと思って見張り役の末っ子に救急車手配を依頼していたかもしれないくらいのフワフワ感・・・あって良かった、パルスオキシメーター。

その後もフワフワするのが続くので、その都度両手の指に2つのパルスオキシメーターを装着して計測も問題なし。

そんな感じなのが2日間続き、結局、接種当日は親愛なる奥様に監視してもらい、翌日以降の2日間は末っ子も副反応とういうことで学校を休ませて監視してもらいつつ起きていられないのでほぼずっと寝ていました。

火曜日接種で水木と寝込んで迎えた金曜日、体調的にも落ち着いて微熱はあるもののフワフワした感じが無くなったので、数日ぶりの在宅勤務。

定時までは普通にこなせ、3連休に突入することができました。

土曜日には微熱も治まり、普通の状態に。

これを書いている日曜日もとくに変化はありません。

どうやら副反応?も落ち着いたようです。

普通の免疫力の高い人?の様に高熱が出ることもありませんでしたが、原因不明なフワフワが気になったくらいです。

同時に接種した末っ子は、腕の痛みもなく微熱程度。

親愛なる奥様に末っ子に、3日間の監視役お疲れ様でした。

また何かあれば追記しますが、たぶんもう無いと思います。

このまま次の外来診療にてワクチン2回接種後の抗体数測定をしてもらい、とりあえず2回の新型コロナワクチン接種関連は終わりになるかと思います。

« 明日は接種(2回目) | トップページ | 一発二錠 重要点検項目 »

コメント

お疲れ様です。
いろんな症状がいろんな時期に出たりするので、やっぱり心配ですよね。
とりあえず今回も大した事無く、生きていられて良かったです。
その後ゲーマーさんのお熱は下がりましたでしょうか?
ゲームも大事ですが、お大事になさってください。

ずっと気になってました

翌々日に副反応出る人もいましたね

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 明日は接種(2回目) | トップページ | 一発二錠 重要点検項目 »