Nintendo Switch (有機ELモデル)
マイニンテンドーストアでの発売日到着分の抽選に、絶対外れるはずがないし当選するに違いないと信じて疑わずに申し込みしたところ、無事当選することができたので、本日、こちらの荷物が到着しました。
厳正なる抽選の結果、~様が当選いたしました。: MRU Weblog Zone.
外箱は随分小さくなり、デザインもシンプルで一目でスイッチだと分かるものになりました。
当初のスイッチの外箱はこんな感じ。
Nintendo Switch到着(その1): MRU Weblog Zone.
Nintendo Switch到着(その2): MRU Weblog Zone.
ホワイトは抽選倍率が高いと思ったのでカスタマイズモデルを選択し、当選後の注文時に選べるJoy-Conカラーはグレーを選択。
Joy-Conストラップはブラック(有機ELモデル)にしたので、右側の既存のブラックとはストラップの柄が変わっている様です。
Nintendo Switch ドックは簡単に裏蓋が外せるようになり、有線LANポートが追加されました。
別途注文している、神経質さんはこれが無いと本体を取り出すことができないアイテムが届きません。
明日届くのかな?: MRU Weblog Zone.
長らく待っていると、届きました。
貼りやすい高硬度液晶保護フィルムピタ貼り for Nintendo Switch(有機ELモデル)
小さなホコリも徐々に吸収したりと、貼りつけも簡単そうで神経質さんには良さそうなフィルムです。
昔は全裸でお風呂場に行き、ホコリも少なく適度な湿度の中で貼ってたりしたんですが、今は貼り易いフィルムがあって助かります。
必須のACアダプターを両方に接続し、これまで使っていたSwitchからの移行作業を行っていきます。
移行も簡単に終わったので、違いの分かり易い裏側での比較。
カメラのレンズ位置のせいかもしれませんが、若干有機ELモデルの方が大きく見えます。
カタログチケットにて予約済だった、こちらも本日発売のメトロイド ドレッドを起動。
ニンテンドーカタログチケット: MRU Weblog Zone.
これまでのSwitchでもしばらく遊んだ後にこちらの有機ELモデルで最初から遊んでみましたが、この辺のシーンで有機ELの素晴らしさを感じました。
画面のサイズ差も微々たるものだと思っていたら、プレイ時の迫力が結構違います。
黒の表現が素晴らしいので、この辺のソフトにもとても合います。
残像が気になりにくいのも良いです。
最初は、ほぼ携帯モードでしか遊ばない末っ子は欲しがるかもしれないものの、ほぼテレビモード専用機になっている私は節約中というのもあってスルーします・・・
有機ELのスイッチ: MRU Weblog Zone.
・・・とか書いていましたが、実際に使ってみるとモニターの変更だけで十分買って良かったと思える内容でした。
他にも、直ぐに分かるスタンドやスピーカーの変更に、本体やドックの質感の変更等、細かな部分を見ていくとこの価格差は十分納得できるものだと感じました。
これまで使っていたSwitchは本体初期化のあと、親愛なる奥様のSwitchという名前になって親愛なる奥様の暇つぶしアイテムになります。
昨晩、Switch欲しい?と聞いてみると直ちに、また買ったんか!というお言葉はあったものの、それ以降あまりお怒りにならなかったのでホッとしてこのエントリーを書いてアップしました。
もしそこでお怒りが収まらなかった場合、このエントリーは親愛なる奥様が今回のことを忘れた頃に、この時期辺りに静かにそっと差し込まれていたことでしょう・・・
« TM NETWORK配信ライブ「How Do You Crash It?」one | トップページ | Windows 11とMIDI再生 »
« TM NETWORK配信ライブ「How Do You Crash It?」one | トップページ | Windows 11とMIDI再生 »
コメント