GPD WIN3にWindows 11
順次、影響の無さそうなPCからWindows 11にアップグレードし、今は2台のPCに適用してとくに問題も無く使えています。
Windows 11にアップグレード開始
Windows 11とMIDI再生
最初はUI等の変化に戸惑うものの、慣れると使い勝手も良くなってきました。
そして今回のGPD WIN3。
情報もあまり無いので迷ったものの、代理店さんのWindows 11対応情報が絶対ダメ!!っぽいものじゃないのもあり、週末だし、何かあればリカバリしようと思ってアップグレードすることにしました。
セットアップは単体ではなく、ドックにセットした状態で行います。
映像も外部出力し、操作しやすいようにBluetoothのワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスを使用。
これまでと同じように、Windows 11 インストール アシスタントの今すぐダウンロードから適用。
アップグレード前はWindows 10の最新状態で、GPDのツール類やデバイスバージョンも最新の状態にしておきました。
もちろん、最新のPC正常性チェックツールでも、このPCはWindows 11の要件を満たしていますの状態です。
途中の画像も無く、あっという間にWindows 11になりました。
恐る恐るGPD WIN3の機能的なところを確認してみるも、とくに問題なし。
指紋認証も効きますし、画面のタッチやキーボード、コントローラーや背面のボタン等も動作しています。
現時点で最新のWindows Updateも適用したので、バージョンは21H2(OSビルド 22000.282)。
この時点で躊躇なく、Windows.oldを削除しました。
続いて、Windows 11にしたことでのパフォーマンスチェック。
この時との比較になります。
GPD WIN3のこちょこちょ
前回、Windows 10の時は同設定で13201だったものが、Windows 11だと11661まで下落。
前回とは種類の違うFF14ベンチでは、設定変更を推奨になりました。
さすがにこれはパフォーマンスが落ち過ぎだと思い、ドライバを確認🔍
再起動を行い、インテル グラフィクス・コマンド・センターの内容も見直して再度確認。
ドライバ更新前よりスコアが100上がったものの、設定変更を推奨なのは変わりません。
ドラクエベンチをやってみても、誤差。
Windowsの電力設定を見直しても、とくにおかしいところは見つからない。
なぜ?と思いながら確認していると、あることを思い出しました💡
比較しているこのエントリーの一部分。
GPD WIN3のこちょこちょ
あとは、起動時にDelキー(Fnキー+BackSpaceキー)を押してBIOSを表示させ、Settingタブの内容を少し変更。
Memory Frequencyを3733から仕様のLPDDR4x-4266に近い4267に変更し、Fan Policy Selectを煩めのPerformanceからNormalに変更。
あの時はこのくらいの変更しかしてなかったものの、その後、そんなに負荷の高いゲームもしないのでと、Configuration TDP Boot ModeをNominal(PL1=20W、PL2=25W)からDown(PL1=15W、PL2=20W)に変更したのをすっかり忘れていました💧
もう一つ上にUP(PL1=25W、PL2=28W)があるものの、前回と同じNominalに戻して確認したところ・・・
ドラゴンクエストX ベンチマークソフト Ver.1.51では、Windows 10の時は同設定で13201だったものが、Windows 11にすると13276に少し上昇。
ドライバ変更の影響もあるものの、上昇しているのでホッとしました。
ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレベンチマークでは、1920x1080 高品質(デスクトップPC) フルスクリーンモードでの結果が4515で普通となりました。
今後何か変更した際には、この辺のスコアと比較することにします。
もちろん、主要なゲームも動作することを確認。
この辺のゲームを単体でプレイする場合、TDPはDownでも何ら問題ないのでまた設定を変更しました。
ツールやドライバ関連でリカバリを覚悟してアップグレードしましたが、何の問題も無くGPD WIN3にもWindows 11を適用することができました。
自己責任にはなりますが、標準的な使い方をしている分にはWindows 10からWindows 11にアップグレードしても問題ないかと思われます。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
« 電源タップ交換 | トップページ | mibroドライロンT到着(白) »
コメント