車で1時間半程度(F-35B)
もうすぐいつものアレがあり、また車で片道1時間半ほど掛けて行かないといけません。
往復だと移動だけで約3時間・・・もっと楽に素早く移動できる手段があれば良いのにと思い、昨年3月頃に登場したF-15でどのくらい掛かるのかやってみたところ、のんびり飛んでもM空港から自宅付近までだと5分も掛からないことが分かりました。
車で1時間半程度: MRU Weblog Zone.
ただ、実際には両方の空港までの移動も必要で、あっちの空港からあそこまでと、こっちの空港から自宅までも含めると余計に時間が掛かってしまいそう💧
もっと近くで乗れて、短距離で離着陸できる速い機体があればいいのに・・・と思っていたところ、F-35Bが登場したので同じようなことをMicrosoft Flight Simulatorでやってみました。
MSFSのF-35: MRU Weblog Zone.
どこから飛ぶかですが、まだ自宅の敷地内に耐熱の飛行甲板みたいなものは無いので・・・35年前にBTR練習場みたいになっていた近所の農地から飛ぶことにします。
この前はスクリーンショットの色がおかしかったので、今回はあえてHDRをオフにして遊んでみました。
MSFSのF-35: MRU Weblog Zone.
内容については妄想レベルなので、あまり真面目に考えないようにお願いします💧
自動でコントロールしてくれるので、とても扱いやすい。
そんなことをしていると、離陸から3分も経たないうちに目的地周辺が見えてきました。
再度ホバーモードを使って近くの学校の運動場にストンと着陸しました。
ここからだと徒歩数分で現地に行けます。
今回は直ぐに帰ります。
僕がここにいる理由さえも君は何も知らない僕が住むこの街が見えてきました🎵
やっぱり速い💨
美しい・・・
これ、F-35Bからでも釣りができるのでは?と思ったものの、下方が凄いことになるので無理なことに気付きます💧
ここも床は耐熱処理したものに変更し、家からここまでは自転車で来たいので自転車置き場や、ついでにシャワールームも欲しいところです。
そんな感じで、車だと往復約3時間掛かるところが、F-35Bだと10分も掛からないことが分かりました。
これはとても楽、そして素晴らしい機体なので、一家に一機F-35Bが当たり前になるかもしれません💨
はい、いい歳をしたナウなヤングが飛行機ゲームで妄想しているだけのエントリーを終わります📝
ものすごく楽しいです🎵
« いつものメールといつもの水 | トップページ | Qwatch(TS-WRLP/E)の利用状況 »
コメント