エアコンのルーバーの異音
先日から、エアコンから異音が聞こえるようになりました。
何だろう?と思って確認してみたところルーバーが動く際にカリカリカリ・・・と鳴っている。
今は暖房を使っており、風向きを自動設定にすると電子機器があるほぼ真下に温風を送ってしまうので、手動設定でそれより少し上向きに設定。
運用中はルーバーが動かないので異音はしないものの、電源を入れて開く際と電源を切って閉じる際に異音が発生。
リモコンから風向きを変えると、同じように異音が出ます。
また、電源を切った際には異音が出てもきちんと最後まで閉まるものの、電源を入れて開く際には異音が出て設定位置までちゃんと開かない時があります。
簡単にネットで調査し、とりあえず開けてみました。
良くある原因としては、ルーバーを可動させるモーターとルーバーのつなぎ目部分の破損。
この時点ではとくに異常は見られません。
カバーを外してルーバーも外してみたところ、モーター付近から白い小さな欠片が落ちました。
更に確認したところ、モーター側は問題なさそうなものの、こちらの内部形状がおかしい感じ。
金属製のカラーがあって割れたり開いたりすることはないものの、内部のモーター軸を受ける溝が欠けてしまったようです。
無理にルーバーを動かしたことは記憶にないものの、自分のBlogを確認するとこのエアコンを設置したのが2007年ともう15年近く前・・・
エアコン交換: MRU Weblog Zone.
本体はまだ十分使えますし、ルーバーも一応動いてゆるゆるではないので、おかしな位置で止まっていたらもう手動で向きを変えても良いかもしれません。
それで更にゆるゆるになったら、その時はまた考えます。
カバーを外した際に内部も拭いて綺麗になったし、とりあえず異音の原因が分かって良かったです。
== 関連エントリー ==
« ジャンプスターター買ってみた | トップページ | 動き易くなったルーバー »
コメント