« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »
この時に予約したTM NETWORKのライブアルバム。
LIVE HISTORIA予約完了: MRU Weblog Zone.
LIVE HISTORIA T
~TM NETWORK Live Sound Collection 1984-2015~
LIVE HISTORIA M
~TM NETWORK Live Sound Collection 1984-2015~
早速聴きやすいようにインポートしていきます。
滅多に使わないものの、昨日から連日使っているUSBの外付ドライブ💿
インポートが終わるとこんな感じに🔍
曲の情報を編集してアルバムごとに纏め、アートワークも入れ替えました📝
この後、少し修正してTが左に来てTMと並ぶようにしました。
複数のデバイスにクラウド同期しながら聴いていますが、良い🎵
ライブものはとくに良いですね・・・当時の事を思い出します。
ここ最近、TM絡みでいろいろ視聴することも多くなり、それがとても嬉しい📺
予約済のTM NETWORK|How Do You Crash It? LIVE Blu-rayの到着も楽しみです。
TM NETWORK How Do You Crash It? LIVE Blu-ray予約完了: MRU Weblog Zone.
この時に予約したTM NETWORKのライブアルバム。
LIVE HISTORIA予約完了: MRU Weblog Zone.
公式サイトからだとTとMの購入場所が異なっており、即座に予約したのでTの方はSony Music Shopを選択し、Mの方は一覧から何となく久しぶりに買ってみようと思った頭文字Rのところを選択。
そして今日はリリース当日。
Tの方は・・・
しっかりした梱包で数日前に発送され、発売日前日の22日指定で佐川急便さんで届きました。
気持ち的に両方届いてから開けたいので、そのまま保管中。
R、じゃなくMの方は・・・
ゆうパケットで一昨日発送され、今朝地元郵便局に着いた模様。
なんとかリリース日に配達される予定ですが、いつもの郵便物の感じだと15:33:21頃に届くので遅い💨
でもこれ、都会だとたぶん昨日のうちに届いてるんでしょうね。
== 追記 ==
到着しました。
今日はいつもより20分ほど遅め・・・
今日はソルクレスタの発売日✨
そんな本日、昨日届いたソルクレスタ オリジナルサウンドトラックに続いて・・・こちらも届きました🎀
ポストへの投函で届くのかと思ったら、佐川急便で届いたCD💿
内容はこちら。
視聴していたアーケードアーカイバーにて神谷さんのサイン希望でアケアカ視聴者プレゼントに申し込みしたところ、なんと当選🎀
ご当選のご案内と、mru様という付箋が貼られたサイン入りのテラクレスタ オリジナルサウンドトラックになります。
当選時に届いたメールにてサインの場所を厚かましく2か所にお願いしたところ・・・
・・・と、両方に神谷総監督のサインを頂くことができました。
ありがとうございます🎵
本日はリリース日ということで、聴いてみることにしました。
早速iTunesにインポートしてみたところ🔍
自動で取り込まれたアートワークがこんな感じになりました💧
古代さんに間違いはないけど・・・と思いつつ手動で変更。
良い感じになりました。
今もブックレットを読みながら聴いていますが、流石というかなんというか、素晴らしい🎶
パッケージや盤面のデザインも💿、ブックレットの内容も素晴らしい📖
Nintendo Switch版とPlayStation版を購入したソルクレスタもそろそろ遊び始めます。
今朝は購入できなかったSteam版も、お昼過ぎにリリースのメールが来たので購入済。
できればXbox版も欲しかったところです。
ソルクレスタ オリジナルサウンドトラックはインポートも済んでいろんなデバイスに入ったので、たぶんもうメディアを使って聴くことも無いとは思いますが、もし聴く際には自分で購入したCDを使い、今回届いた神谷さんのサイン入りのものは宝物として高いところに飾っておこうと思います✨
本当にありがとうございました🎵
== 関連エントリー ==
本日は、楽しみに待っていたソルクレスタの発売日🎀
昨日はオリジナルサウンドトラックも到着しました💿
ソルクレスタ オリジナルサウンドトラック到着: MRU Weblog Zone.
早起きし、先日から準備していたNINTENDO SWITCH版を起動。
起動できるようになっていて、左端に来て並びました。
続いてSteamを確認するも、ウィッシュリストに入れてあるのに買える様になったとメールが来ていないので・・・
まだ購入できない様です。
今晩かな?
本当はSwitch版とPC版だけにしようと思っていたんですが、嬉しいことがあったのでPlayStation版も購入。
全てドラマティックエディションにしました。
神谷さんのサイン入りサントラの到着も楽しみなところ・・・明日は丁度お休みなので遊びまくろうと思います💨
== 追記 ==
一通り遊んでみましたが、想像以上に面白いです🎵
当たり前の様に音楽も良く、効果音も良く、ゲームの内容もナウなヤングにぴったりといった内容。
最初はとくに・・・と思っていたドラマティックモードもやってみると見事にハマりました📺
良くできており、良く分かってる人が作ったと感じる内容。
アーケードモードのやりこみも楽しいので、ちょくちょく遊ぼうと思います。
お昼休みにポストを覗きに行ったところ、注文していたものが届いていました。
開封✨
ねこ🐈
並べると、右にも左にもねこ🐈
ソルクレスタ オリジナルサウンドトラックです🎵
発売日前なのと、もう暫くしたらサイン入りのサントラも届きそうなので、適当な感想はその時に書きたいと思います📝
タイムシフト視聴可能期間終了前に最後の視聴を楽しみました📺
How Do You Crash It?threeラスト視聴: MRU Weblog Zone.
これで暫くお預けなのは寂しい・・・と思っていると、とある情報を発見🔍
待ってました💨
以下、公式より現時点の情報📝
TM NETWORK|How Do You Crash It? LIVE Blu-ray
◆初回限定盤
【内容】豪華BOX仕様/LIVE Blu-ray/LIVE CD3枚/ライブ情報&先行申込カード
・価格:¥14,199(税抜)【¥15,619(税込)】
・発売日:2022年4月21日(木)
・品番:MTRES-B2203
◆通常盤
【内容】LIVE Blu-ray
・価格:¥9,800(税抜)【¥10,780(税込)】
・発売日:2022年4月21日(木)
・品番:MTRES-B2204
再起動、分断、スタンバイ。
極秘に無観客で収録され、6年ぶりの新曲「How Crash?」や、「Get Wild」「BE TOGETHER」「SEVEN DAYS WAR」「Self Control」などヒット曲を中心としたライブパフォーマンスと、TM NETWORKならではのサイバーパンクなストーリーが絡み合う、配信ライブ三部作が本来の物語でBlu-ray化。
初回限定盤には特典としてone、two、threeのライブ音源を収録したLIVE CD3枚組と、さらに2022年4月21日に明らかになるというLIVE先行申込カードも封入。また、初回盤/通常盤ともに自分自身で好みの曲順が作れる「MY PLAY LIST」機能も搭載。
◆LIVE Blu-ray収録楽曲
ELECTRIC PROPHET
Fool On The Planet
I am 〜 How Crash?
ACTION
Green days
1/2の助走
HUMAN SYSTEM
WINTER COMES AROUND
TIMEMACHINE
SEVEN DAYS WAR
Here,There & Everywhere
We love the EARTH
BEYOND THE TIME
LOUD
Alive
N43
KINE solo
LOVE TRAIN
Come On Let’s Dance
RESISTANCE
BE TOGETHER
Get Wild
TK solo
Self Control
How Crash?
END.ELECTRIC PROPHET
◆初回限定盤LIVE CD収録楽曲
<How Do You Crash It? one LIVE CD>
ELECTRIC PROPHET
I am ~ How Crash?
ACTION
1/2の助走
Green days
Get Wild
We love the EARTH
SEVEN DAYS WAR
<How Do You Crash It? two LIVE CD>
Fool On The Planet
HUMAN SYSTEM
WINTER COMES AROUND
Here,There & Everywhere
TK solo
Come On Let’s Dance
LOUD
LOVE TRAIN
BEYOND THE TIME
<How Do You Crash It? three LIVE CD>
TIMEMACHINE
Alive
N43
KINE solo
RESISTANCE
BE TOGETHER
Self Control
How Crash?
家庭の都合により一部情報(価格)を除こうかと思いましたが・・・
既に予約済✨
到着が楽しみです🎵
もう何回視聴しただろう・・・
TM NETWORK How Do You Crash It?three: MRU Weblog Zone.
タイムシフト視聴可能期間終了まであとわずか・・・
ラスト視聴です📺
ニコ生さん、ありがとう🎵
もう代わり映えしないので載せなくなったいつものお弁当を今週も食べたりし、親愛なる奥様がお義母様の付き添いに行かれている中、末っ子と同じく私もゲームを楽しみました。
今週楽しんだのは、来週に向けてこの辺🔍
アーケードアーカイブスのムーンクレスタにテラクレスタ。
デンジャラスシードもナイスです。
あとは、NINTENDO SWITCH SportsのOnline Play Testも楽しみつつ、ソルクレスタが起動できるようになるのを待っています。
PCではこの辺。
Steam版Microsoft Flight Simulatorをsim_update_vii_update – Sim Update VIIIに設定し、この辺のアップデートを済ませてのんびりフライト。
あとは、PC版でも欲しいソルクレスタの内容を確認したり・・・
PS版でも欲しいソルクレスタを探して・・・
何故見つからない?と思ったりしているところです。
当選したソルクレスタ オリジナルサウンドトラックの到着と共に、来週のリリース日が楽しみです。
この前の車検以降、まったく乗ってくれている感じが無いので親愛なる奥様に確認してみたところ👂
なんか買ったけんもう乗らんでもええって言ってたとのこと。
そんなことは一言も言ってない💧
またバッテリーが心配になったので家からリモートエンジンスターターでエンジンを掛けようとしたところ、無反応。
久しぶりに家から出て庭の車のところに行ってセルを回してみたところ、ココココ・・・と、またバッテリーが上がっている💦
でもその日は何もせず、寒かったのでそのまま家に入りました。
そして本日、お休みなのでバッテリーの充電をしようと思ったものの、この前買ったジャンプスターターが気になったのでそれを使って実際に使えるのかの確認をしてみました。
ジャンプスターター買ってみた: MRU Weblog Zone.
車のところに行き、購入時に書いたこのメモを見ながらやってみる。
我ながら、分かり易い📝
アクセサリーをONにしてR-VIT i-Color FLASH Ver. 3.1で確認してみると、バッテリーの電圧が8.7Vしかない💧
エンジンは掛からなくても、まだこれだけ残があるので今回のジャンプスターターが使えるかどうかの確認ができます。
使うジャンプスターターは、こちら。
AUTOWIT SuperCap 2 Jump Starter
Supercapacitor Technology
ジャンプスターター買ってみた: MRU Weblog Zone.
ケースからジャンプスターターを取り出し、ケーブルを接続してバッテリーに接続。
本体のディスプレイにChargingと表示され、現在のバッテリーの電圧とジャンプスターターへのチャージ率が表示されました。
ジャージ率が99%になると、バッテリーの電圧が6.6Vまで低下。
こちらのジャンプスターターはスーパーキャパシタタイプなのでモバイルバッテリー等と同じように万が一の時に備えて充電をしておく必要もなく、完全に放電したバッテリーには使えないものの、セルは回らないけど幾分かは電力が残っているバッテリーに繋ぐことでこの本体に電力を溜め込み、その電力を使ってセルを回せる電力を給電してくれるものになります。
元々8.7Vあったバッテリーが、ジャンプスターター満充電時には6.6Vになったのも覚えておきます📝
スターター側への充電が完了すると、ピーっと鳴って表示がPower Onになります。
あとは、5.本体側面の赤いボタンを押すとカウントダウンが始まるので、ピッ、ピッ・・・という音を聞きながら準備をし、ピーーッの音が鳴ったらセルを回す。をやってみると、セルも勢いよく回ってエンジンが始動。
素晴らしい🎵
エンジンが掛かった直後はこんな状態。
ジャンプスターターをバッテリーから取り外しました。
エンジンを掛けた後でもまだ93%残っていますが、だんだんと自然放電していくと思われます。
ジャンプスターターを外したことで少し電圧は減ったものの、この状態で暫くアイドリングを続けました。
あと、親愛なる奥様が以前この車で親戚の家に行ったときに、行けると思ったら行けなかった・・・と言っていたのが気になったので確認🔍
ミラーを擦っている様です💧
この位なら、ちょっとしたコンパウンドで磨いたら綺麗になるかな?
今回はジャンプスターターの検証と使い方に慣れるのが目的。
今日も寒めだったのでこれ以外の充電器を使っての充電もせず、ミラーも磨かず・・・スッと家に入って手洗いをして暖かいプチ無菌室に戻りました。
次はまたエンジンが掛らないと思いますが、このジャンプスターターが普通に使えて使い勝手もいい便利なものであることは分かりました。
== 関連エントリー ==
ここ最近、リモートワーク中にリモート会議をすることも増えてきました。
その際に使うのは仕事用のノートPCで、インナーイヤーヘッドホンは使うものの、カメラやマイクはノートPCに付いているものを使います。
ただ、PCデスクやチェアーの関係で、ノートPCのカメラだとディスプレイを開いても高さ的に低くて見下ろす感じになってしまい、カメラ目線も当然見下ろす感じになってしまいます。
これは失礼かな?・・・と以前から思っていたので、今回のノートPC用スタンドを用意しました。
今回購入したのはこちら。
Lamily パソコンスタンド(高さ・角度調整機能付 / カラー:グレー)
N8 MULTIFUNCTION CREATIVE LAPTOP STAND
購入価格は、送料込で2,999円。
箱を開くとこんな感じ。
ふわふわした収納袋に入っています。
取り出すとこんな感じで、素材がアルミなので見た目ほど重くもなく、コンパクトで収納袋もあるので持ち運びも出来そうです。
適当に開いて立ててみました。
メカメカしくてなんか良い。
上段で角度を付けることができ、下段で高さの調整ができます。
斜めから見るとこんな感じ。
置くものの種類によっては、幅を狭めにすることもできます。
一部隠していたり内側は写せないものの、ノートPCを載せてみました。
PCのサイズは、横幅が約31.5cmで縦幅が約21.5cm。
左側のケーブル類は、作業効率が上がるように使い勝手のいいキーボードとマウスを使うための切替器に繋がっているUSBケーブル、作業効率が上がるように4Kモニターに外部出力しているHDMIケーブル、あとはACアダプターです。
上段前部には角度が付いており、立て気味に置く際にも滑り落ちることはありません。
角度はこの穴の範囲で調整可能。
一番高くして一番角度を付けた状態がこちら。
直接ノートPCのキーボードをタイプする場合は角度が浅い方が良いものの、この立てた状態でも安定しています。
ディスプレイの角度を調整して高さを確認してみると、カメラの位置が机の上50cmくらいになりました。
これだと丁度カメラが目の高さになるので、実際に人と話している感じの目線になるかと思います。
つくりも良く、見た目もシンプルなので気に入りました。
置いたまま移動する際にはちょっと注意が必要ですが、ノートPCの底面部分も開いているので放熱も問題なし。
これでリモート会議も捗りそうです。
今日は待ちに待ったこれの日🎀
TM NETWORK How Do You Crash It?three
「TM NETWORK 配信ライブ完結編」2月12日(土)21時より放送START!
昨年10月、6年ぶりに再起動したTM NETWORK。3話連続の配信ライブを隔月で公開中。
その完結編が2月12日から配信される『How Do You Crash It?three』。
第一弾(one)のテーマは6年ぶりの再会。twoは分断。
そして、threeについて小室哲哉は明言していないが、あえて言うなら、スタンバイ(stand by)だろう。
ただし、このワードをどう読み解くかは、視聴者に委ねられている。
oneからtwoへ進行したライブステージを締めくくるthree。87年のヒット曲「Self Control」や
21年制作の最新曲「How Crash?」フルサイズバージョンなど、すべてのファンをうならせるセットリスト。
また、80年代のオーディエンスが楽しみにしていた木根尚登のソロパフォーマンスも復活。
パントマイム、スティルト(脚長パフォーマンス)、フライングなどに続く新境地を披露。
さらにはoneとtwoでも、配信後に視聴者のあいだで話題になったサイバーパンクなストーリー映像も見逃せない。
三人の潜伏者の物語はディテールまで小室哲哉のアイデア。完結編のthreeでも意表を突く展開が待っている。
ニコ生でコメントするとき、指先の油分を保つための準備も万端。
今晩が楽しみです🎶
== 関連エントリー ==
壊れてしまった末っ子の髭剃り。
末っ子の髭剃り故障: MRU Weblog Zone.
ずっと髭面で学校に行くわけにもいかないのと、私のものを使わせるわけにもいかないので・・・新調しました。
Panasonic リニアシェーバー ラムダッシュ(ES-CST2T)
末っ子に確認したところ、これまでにも何度か親愛なる奥様に掃除して!とお願いしたものの、たぶんめんどくさいからかまだしなくていいと言われていた模様・・・
専用替刃は、私が使っている型番違いのものでも同じものが使えるのでこちらにしました。
末っ子は剛毛なので、早めに替刃を用意しておかないと・・・
大事に使ってね🎵
今日は親愛なる奥様がお疲れの様なので、末っ子が好きなマクドナルドになりました。
私がお願いしたのは、こちらの2種とセットのポテトとコーヒー。
ちなみに、理想のメニューを見るとこんな感じ🔍
美味しそう・・・
そして、よくネタになることもある、現実🔍
こっちはまだマシっぽいものの・・・
こっちは💧
味の方も、ナウなヤングにはちょっと合わない感じ・・・(個人の感想です)
コーヒーは美味しかった。
末っ子も同じ2つを含むいろんなものを食べたので感想を聞いてみたところ、美味しかったとのこと。
味覚の差かな・・・
まだそんなに使っていない末っ子の髭剃りが壊れました。
動かなくなった・・・とのことで確認してみると、時々ほんの少し動作するくらいで使い物にならない。
まだ直せるかも?と思ってバラしてみたものの・・・
※画像は小さめにしています。
どうやらモーターがダメになっている模様。
剛毛とはいえ、まだヤングで髭剃り初心者の末っ子に私がちゃんと説明していなかったのが悪いのか、恐らく壊れるまで内部の髭を取り除いたりしていなかった模様。
そのせいで負荷が掛かって壊れてしまったんだと思います。
仕方が無いので親愛なる奥様にも相談し、安価なものをポチっとしました。
届くまでは髭面で登校してください。
頻繁に届く、Amazonからの購入履歴や参照情報を基にしたと思われるオススメ商品のメール。
今回はこんなものが届きました。
さすがスーパーAIですね・・・
でも季節は冬⛄
シリーズによってはラインナップされている長袖Tシャツだったら完璧でした。
本日も親愛なる奥様は、先日お怪我をされたお義母様の付き添いで近所の実家にお泊り。
そんなわけで、今日の朝食はこちら。
朝からニュータッチの仙台辛味噌ラーメンで元気出します。
昨日の朝の札幌濃厚味噌ラーメン同様、もやしのシャキシャキ感が良いです。
安心してください、平日は野菜もたくさん摂ってますよ。
本日も親愛なる奥様は、先日お怪我をされたお義母様の付き添いで近所の実家にお泊り。
そんなわけで、今晩の夕食は買ってきてもらったこちら。
(いつもの)ほっかほっか亭の牛スタとからあげのおかずの黄金の組み合わせ。
さすがに週1だと飽きることもなく、毎週でもとても美味しくいただけます。
末っ子は4週続いてスターランチの大盛りで、こちらもいつものやつになりつつあります。
とてもとても楽しかった昨年10月のTM NETWORK配信ライブ How Do You Crash It? one
TM NETWORK配信ライブ「How Do You Crash It?」one
その時ポチった3冊セットのうち、TM NETWORK How Do You Crash It? One アフター・パンフレットは到着済✨
TM NETWORK How Do You Crash It? One アフター・パンフレット
そして、とてもとても楽しかった昨年12月のTM NETWORK配信ライブ How Do You Crash It? two
TM NETWORK配信ライブ「How Do You Crash It?」two
TM NETWORK How Do You Crash It? two アフター・パンフレットも到着済✨
TM NETWORK How Do You Crash It? two アフター・パンフレット
そして・・・いよいよ最後になるHow Do You Crash It? threeが、いよいよ来週(2月12日(土)21:00~)開催されます🎵
OFFICIAL SITE:https://avex.jp/tm/
「TM NETWORK 配信ライブ完結編」2月12日(土)21時より放送START!
昨年10月、6年ぶりに再起動したTM NETWORK。3話連続の配信ライブを隔月で公開中。
その完結編が2月12日から配信される『How Do You Crash It?three』。
第一弾(one)のテーマは6年ぶりの再会。twoは分断。
そして、threeについて小室哲哉は明言していないが、あえて言うなら、スタンバイ(stand by)だろう。
ただし、このワードをどう読み解くかは、視聴者に委ねられている。
oneからtwoへ進行したライブステージを締めくくるthree。87年のヒット曲「Self Control」や
21年制作の最新曲「How Crash?」フルサイズバージョンなど、すべてのファンをうならせるセットリスト。
また、80年代のオーディエンスが楽しみにしていた木根尚登のソロパフォーマンスも復活。
パントマイム、スティルト(脚長パフォーマンス)、フライングなどに続く新境地を披露。
さらにはoneとtwoでも、配信後に視聴者のあいだで話題になったサイバーパンクなストーリー映像も見逃せない。
三人の潜伏者の物語はディテールまで小室哲哉のアイデア。完結編のthreeでも意表を突く展開が待っている。
初回(one)も前回(two)もニコニコ生放送で視聴してコメント含めてとても楽しかったので📺
今回もドワンゴチケットにてネット視聴チケットを購入。
ネット視聴チケットの認証も完了し、タイムシフト予約済み📺
楽しみです💨
== 2022.02.12 追記 ==
待ちに待った配信当日です✨
お菓子の準備も万端💨
開始まであと数時間の時・・・
ドキドキ💕
指が汚れにくいチョコも準備💨
ついでにアルコールも準備🍺
開始直前📺
既に楽しそうなコメントが入り始めてます。
今回もちょっとでも良い環境で視聴しようと・・・
サブウーファー付きのサウンドバーを利用し、コメントの入力準備もOK📝
コメントのサイズやカラーの設定も変更し、部屋の電気を消して待機。
ついにTM NETWORK How Do You Crash It?threeが始まりました🎵
今回もニコニコ生放送にお世話になります📺
テレビがゲームモードのままだったのを、急いでライブプロに変更💦
ニコ生はコメントが良い📺
今回も来てくれた、せっせせっせの救急車がなんか好き💕
セルフコントロールでは・・・
凄い数の指の弾幕。
とても楽しい🎵
エンディングも良かったものの、楽しい時間は一瞬で終わってしまいました・・・
今回もとても良かった。
木根さんのソロも良かった。
今回もニコニコ生放送さん、ありがとう📺
楽しいコメントをして下さった皆さんもありがとう🎵
期間中には何度もタイムシフト視聴を行いますが、one,two,threeと続きで見たいものです・・・
また、予約済のLIVE HISTORIAの到着と💿、『How Do You Crash It?three』アフターパンフレットの到着も楽しみです📖
TM NETWORK最高💨
本日も親愛なる奥様は、先日お怪我をされたお義母様の付き添いで近所の実家にお泊り。
そんなわけで、今日の朝食はこちら。
朝からニュータッチの札幌濃厚味噌ラーメンで元気出します。
ちなみに、昨日の夕食はこちら。
この前薄情な人が居たところで買ってきてくれた、たっぷりカキフライ定食と豚汁。
毎日美味しい食事を作ってくれる親愛なる奥様ですが、お義母様の付き添いに行く前と行っている間はこの辺のものになります。
お昼は適当なものを食べ、夕食はたぶんいつものあれです。
昨日、ちょくちょく買っているSweepRecordさんからメールが届きました。
そこにあったのは、こちら🔍
なんと、お願いだから出してください!と思っていたソルクレスタ オリジナルサウンドトラックの情報でした。
ソルクレスタ オリジナルサウンドトラック - SweepRecordSHOP
速攻で予約💨
その頃、丁度見ていたアーケードアーカイバーに神谷さんが登場され、古代さんの映像も流しつつこちらの情報も紹介されていました📺
今予約すると発送は2/18以降となり、ソルクレスタの発売日である2月22日には届くとのこと。
また、本日、こんなメールが届きました。
昨晩のアーケードアーカイバーにて、神谷さんのサイン希望でアケアカ視聴者プレゼントに申し込みしたところ、なんと・・・
当選🎀
ありがとうございます。本当にありがとうございます。
飾るサントラと、聴いたり読んだりするサントラが揃いました💿
もちろん、こちらも購入済。
アーケードアーカイブス ニューラリーX
ソルクレスタともども、2月22日がとてもとても楽しみです🎵
今日はこちらのソフトの発売日ということで、注文していたアイテムが到着しました。
大戦略SSB
大戦略SSB|システムソフトベータ (ss-beta.co.jp)
パッケージには、大戦略SSBオリジナルサウンドトラックの他に、豪華版専用アイテムの大戦略兵器図鑑も入っています。
こちらはオンラインショップ限定特典の、F-35A ライトニングII ペーパークラフト。
思えば、私がナウなヤングの頃にPCで良く遊んでいたのも大戦略シリーズでした。
今は冬ですけど・・・秋の夜長は大戦略に限りますね!!
今回はただ届いたというだけのエントリーですが💧
アップデートだけしているこちらも含めて、週末に楽しみたいと思います。
ペーパークラフトは貧乏性なので、たぶんそのまま保管です。
最近のコメント