« 今週の土曜日 | トップページ | さようならリラックマ »

2022年3月15日 (火)

クーラント補充とチップセットドライバ更新

つい先日までは寒くて朝起きると真っ先に暖房を使っていたのに、いきなり暖かくなって日中はエアコンを使おうかな・・・と思うくらいになりました。

外はまだ涼しいので窓を開ければ良さそうなものの、ほぼ常時閉め切って空気清浄機を回しているプチ無菌室化したこの部屋はそれもできません。

 

室温も暖房を使っていた頃とそう変わらない位になり、PCを使うと更に上がる感じ。

PCの冷却も気になって奥まったところにあるPC内部を覗いてみたところ、リザーバーのクーラントが減っている様なので補充することにしました。

前回補充したのは、今年のお正月。
2022年最初のPCの清掃とか: MRU Weblog Zone.

空気が乾燥する季節に暖房もほぼ常時使っていたので、3か月間でもそれなりに揮発しているようです。

Pc20220315w_1
PCが乗っているメタルラックをゴロゴロと引っ張り出して確認してみると、動作している段階でこの位。

普通の人なら何の問題もなくまだ補充するほどでもないものの、上の水滴も気になるのとネタも無いので補充します。

Pc20220315w_2
経験から学習したので、クーラントを補充する時には電源を落とします。

Pc20220315w_3
今回補充するのは、いつものThermaltake T1000 Transparent Coolant Blue 1000ml

Pc20220315w_4
前回は少なめにしたので、今回はポンプが回っていない状態でクリア部の最上位まで補充してThermaltake G1/4 Pressure Equalizer Stop Plug O-Ring Blackをしっかり閉めました。

Pc20220315w_5
電源を入れてポンプが回り始めると、ソフトチューブの膨張か若干水位が下がります。

動作中に補充すると量によっては停止時に溢れることになるので、あれ以降補充は停止してから行っています。

Pc20220315w_6
ついでに、ドレーン周りやポンプ下部に漏れがないかも確認🔍

問題ありません。

組み換え時は結構大変ではあるものの、本格水冷PCのメンテナンスは時々クーラント等を補充するか、更に暇ならクーラントの入れ替えをするくらいでそんなに大変ではありません。

Pc20220315w_7
ケース上のエヴァ初号機もいつもの恰好でご満悦。

 

あとは、昨日の日付でAMDのチップセットドライバーが出ていたので適用。

Pc20220315w_8
AMD Chipset Drivers
Revision Number 4.03.03.431
File Size 53 MB
Release Date 2022年3月14日

Pc20220315w_9
そのまま上書きしましたが、今のところ(まだ数分)問題ありません。

 

これから更に暖かくなっていくので、エアコンを使い始めるまでは水温も少しずつ上昇しそうです。

今回のエントリーを簡単に書くと、クーラントを補充してドライバを更新したよ🎵で終わるんですが、ネタが無いのでそれらしく書きました📝

« 今週の土曜日 | トップページ | さようならリラックマ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今週の土曜日 | トップページ | さようならリラックマ »