« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

久しぶりの帰省

昨日の夜、久しぶりに妹たちが帰省してきました。

今回も落ち着いているとはいえコロナ禍なので見送ろうかと相談していましたが、みんなも出発前にPCR検査をして陰性であることを確認し、母も理由を説明して暫くお休みさせてもらうとのこと。

甥っ子姪っ子も大きくなってこれから忙しくなる年頃だったりするので、もうそうそう帰省も難しいしお盆にはどうなっているか分からないということもあり、丁度父の誕生日でもある昨日、帰省となりました。

 

帰ってくるのが遅かった昨日は、私は普段からプチ無菌室生活なのでものすごく距離を取っての簡単な挨拶のみ。

PCR検査が陰性とはいっても、他のこともあるので油断はできません。

命の恩人でもある全合致ドナー様の妹も元気そう。

甥っ子姪っ子も2年見ない間に大きくなっており、とても大人びていました。

 

逆に末っ子はというと、とても余所余所しい。

2年前までは帰省の度に一緒にゲームをしたり夜一緒に寝てたりしてたのに、ここまで変わるものかと思いました。

でも思い返してみると、私が子供の頃も小さいころには帰省の度に一緒にゲームをしたりその辺で悪さをしていた「いとこ」とも、同じ年代くらいに余所余所しくなったような気がします。

見ているとなんだか微笑ましい。

 

今は末っ子は朝から部活で練習。

明日はどこかで試合があるので結構すれ違いになったりしますが・・・

末っ子も部長として、その辺の感染予防意識があったりするのかもしれません。

 

年頃も難しく、時期的にも難しい。

でもこれがのちのち良い想い出になるように、空いた時には仲良く過ごしてもらいたいものです。

 

私は帰省中も余所余所しい感じでプチ無菌室から滅多に出ませんが、その辺は妹たちも分かってくれてると思います。

Dr20220430a
こちらは何となく貼ってみた今回のエントリーに関係のない画像。

ちなみに、1周クリアはできました。

 

今日もいい天気ですね。

シーバス釣りたい・・・

 

皆様も良いGWをお過ごしください。

2022年4月29日 (金)

M32UでPS5のVRRを使ってみた

先日より、ついにPlayStation 5でもVRRが使えるようになりました。

VRRとは、HDMI規格にある可変リフレッシュレート機能のこと。

今回のネタになるモニター購入時のエントリーでも書いた様に、このモニターもVRRに対応しています。
GIGABYTE M32U Gaming Monitor: MRU Weblog Zone.

 

まず、GIGABYTE M32Uのファームウェアを確認。

Ps20220429_a1
何がどう変わったのかは分かりませんが、とりあえず現時点で最新のファームウェアバージョン:F08にしました。

 

続いて、PS5のシステムソフトウェアも最新にします。
既に最新になっている様です。

そのままでは設定に出てこなかったのが、一旦再起動すると表示されました。

Ps20220429_a2
接続されているHDMI機器の情報にて、VRRも対応(48-120Hz)と表示。
その下には、PS5が対応しているVRRの範囲は48~120Hzです。と表示されています。

Ps20220429_a3
スクリーンとビデオでも、VRRは自動に設定。

Ps20220429_a4
未対応のゲームに適用もオン。
VRR未対応のPS5ゲームでもVRRを有効にします。一部のゲームにおいて映像品質が向上する場合があります。ゲームのプレイに問題が生じた場合には、この設定をオフにしてください。といった説明もあります。

Ps20220429_a5
ちなみに、下の方にある120Hz出力を有効にするも自動にしています。

 

確認方法はこちら。

Ps20220429_a6
モニターのゲームアシストにある、現在のリフレッシュレートを表示してくれる機能を使います。
この時点では、120Hz出力を有効にするにしていても60Hz。

 

確認するソフトは、VRR対応アップデートも行われたこちら。

Ps20220429_b1
PS5用ソフト ラチェット&クランク パラレル・トラブル

※ここからの内容は、エントリー時点でのPS5のシステムソフトウェア及びゲームソフトのバージョンでの内容になります。

一旦起動したからか、ソフト内の設定が有効になってモニターのリフレッシュレートが120Hzになりました。

Ps20220429_a7
モニター側の情報は、AMD FreeSync Premium Proがオン、リフレッシュレートが120Hz、HDRもオン。

Ps20220429_b2
ゲームが開始されると、セーブデータ選択画面で既にリフレッシュレートが変動しています。

Ps20220429_b3
120Hzディスプレイモードは自動設定。
ここの説明にある「忠実度重視」モードは書いている内容からグラフィック優先モードだと思われますが、60Hzのモニターでは30fpsなのが120Hzモニターだと40fpsになり、システムでも可変リフレッシュレートが有効になっている場合、フレームレートはゲームプレイに応じてさらに向上します。と書かれています。

Ps20220429_b4
このゲームは家庭用ゲームとしては描画オプションも豊富にあり、モーションブラーや被写界深度をオフにできるのも良い。

まずは、パフォーマンス優先から確認してみました。

Ps20220429_c1
モード毎の設定が右側に書かれています。
このモードは、レイトレーシングをオフにする代わりに解像度を高めて60fps付近を維持するようなモード。

Ps20220429_c2
いきなり104Hzになりました。
通常だと60fpsだと思うので、凄いことです。

Ps20220429_c3
描画負荷の高そうな場面では88Hzまで可変で下がったりと、頻繁にリフレッシュレートが変動していてしっかりVRRが効いていることを確認。

Ps20220429_d1
ちなみに、今回のVRRに対応する前と同じように本体側でVRRをオフにしてみると・・・

Ps20220429_d2
どのモードであってもソフト側の120Hzディスプレイモードによってモニターには120Hzで出力され、ゲームの内部フレームレートが負荷によって変動したり可変解像度によってできるだけフレームレートを安定させるような動きになっても、モニタ上のリフレッシュレートはフレームレートに影響されず固定になります。

続いて、パフォーマンスRTを確認してみました。

Ps20220429_e1
このモードは、レイトレーシングはオンのまま解像度を変動させつつ60fps付近を維持するモード。

モニターのリフレッシュレートは、ほぼパフォーマンス優先の変動範囲と変わりませんでした。

最後は、これまでは重かったグラフィック優先になります。

Ps20220429_f1
フレームレート30fpsでレイトレーシング、ライティング改善、追加VFXといったグラフィック機能を盛り込んだモード。

これまでは120Hzディスプレイモードによって40fpsにもできていたものが・・・

Ps20220429_f2
いきなり64Hzと表示されています。

変動幅が激しく90Hzを超えたりすることもありますが・・・

Ps20220429_f3
この辺のシーンで68Hzくらい。

Ps20220429_f4
カメラを回すと変動し、じっとしてるとこの辺で安定します。

Ps20220429_f5
ただ、このグラフィック優先では100Hz弱まで上がったり時々120Hzに戻ることもあったりするので、モニターのVRR対応周波数の下限を下回ると同期調整されて実際のフレームレートのα倍とかのリフレッシュレートで描画されているのかもしれません。
下限48Hzの2.5倍が120Hzということで、AMD FreeSync Premium ProLFC(Low Framerate Compensation)が効いているのかもしれませんが、ゲーム側のフレームレートが分からないので素人には判断できません。

今回のVRR機能を有効にすると、ラチェクラのどのモードであっても対応前より快適にプレイできるようになり、これまでは避けていたグラフィック優先でも遊べるくらいになったので驚きです。

PCや他の家庭用ゲーム機では機種によって対応されていた機能なので、ついにPlayStation 5にも来た!という感じで嬉しいです。

 

続いて、こちらのソフトでも確認してみました。

Ps20220429_g1
The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience

Ps20220429_g2
本体側はラチェクラの時と同じくVRRが効く設定であっても、ソフト側が60Hz出力になっているのかどんなシーンでも60Hzから微動だにしません。

Ps20220429_g3
描画負荷を高めな感じにしてみても、一切変動なし。

ちなみに、以前から可変リフレッシュレートに対応している別のハード(XBOX Series X)でやってみても同じだったので、このソフト自体が未対応なんだと思われます。

 

段々と左側の映像が気になりだした方が居るかもしれませんが、気にしないでください。
私の意識もそちらに向きつつあったので、そちらの範囲が広くなってきたんだと思われます。

シーバス釣りに行きたい・・・

 

他のソフトでも確認してみましたが、確認した中ではやはりPS4のソフトは変動が見られませんでした。

PS5のソフトでも変動しないものや変動するものも確認できましたが、これまでのソフトがアップデートで対応されるのはもちろん、今後発売されるソフトも標準でVRR対応になってくれると嬉しいですね。

 

== 関連エントリー ==

GIGABYTE M32U Gaming Monitor

ゲーム機用HDMI2.1切替器

2022年4月28日 (木)

2022.04.28(木)

シーバスが釣れてる・・・

スライムさんがいっぱい釣ってる・・・

スライムさんでもあれだけ釣るということは、誰でも釣れるということ・・・

私も釣りたい、釣りに行きたい、羨ましい・・・

 

そんな今週木曜日。

明日からは暦通りのゴールデンウィークに入ります。

 

そして毎週木曜日のこちら。

Dr20220428
アーケードアーカイブス 妖怪道中記

Nintendo Switchがどんどんナムコハードっぽくなっていきます。

 

GW中、皆様もご安全にお過ごしください。

もう少し

昨日、自治体からまた風しんワクチン接種の案内が届いていました。

Dr20220428ht
ちゃんと接種管理をしてくれ、まだ接種していない人にはしっかり再度案内を出してくれる。

とても良い自治体だと思います。

 

ただ、まだステロイドが少々残っているので接種することができません。

もう少し待ってください。

麻疹のワクチンも含めて接種できる日を心待ちにしております。

 

あと同時に、末っ子用のコロナワクチン3回目接種の案内も届いていました。

こちらも早めに接種させたいと思います。

2022年4月23日 (土)

TM NETWORK|How Do You Crash It? LIVE Blu-ray

発売情報を確認し🔍

待ってました💨 と楽しみにしていたアイテムがリリース日に到着🎁
TM NETWORK How Do You Crash It? LIVE Blu-ray予約完了

Hdycilivebd2022_a1
直ぐに視聴したかったものの、平日は20時くらいにはもう眠くなるので週末まで取っておきました。

 

そして週末🎵

Hdycilivebd2022_a2
まずは、付録のトートバッグを確認。
貧乏性なので、いつもの様にたぶん使えません。

 

そして、こちら。

Hdycilivebd2022_a3
TM NETWORK How Do You Crash It? (初回生産限定盤) (Blu-ray)

Hdycilivebd2022_a4
分厚い。

Hdycilivebd2022_a5
わくわくしつつ、開封。

Hdycilivebd2022_b1
中身はこんなに盛り沢山🔍

Hdycilivebd2022_b2
初回限定版 -豪華BOX仕様-
・LIVE Blu-ray
・LIVE CD3枚組
・「How Crash?」CD
・トレーディングカード
・オリジナルクリアファイル
・スペシャルブックレット
・ライブ情報&先行申込カード

 

まずは、CDから確認していきます。

Hdycilivebd2022_c1
LIVE CD3枚組

Hdycilivebd2022_c2
ここ最近、利用頻度が多めのこちらをPCに接続してiTunesにインポート💿

Hdycilivebd2022_c3
それぞれのディスクの内容はこんな感じ。

Hdycilivebd2022_c4
「How Crash?」CDもインポートしていきます💿

Hdycilivebd2022_c5
インポートの合間には、スペシャルブックレットを読んだりします。

Hdycilivebd2022_c6
先日発表のあった、LIVE関連のライブ情報&先行申込カードも確認。

Hdycilivebd2022_c7
暫くするとインポートが終わったので、Live CDの方は3枚組として1タイトルに纏めたりしました。

Hdycilivebd2022_c8
iTunesにインポートすると、iCloud経由でiPhoneにも入ってくるのでとても楽ちん。

 

続いて、メインでもあるこちらを視聴します📺

Hdycilivebd2022_d1
LIVE Blu-ray

Hdycilivebd2022_d2
メディアプリントはこんな感じ。

現在、自室でBlu-rayを再生できるのは、これしかありません。

Hdycilivebd2022_d3
Microsoft XBOX Series X
XBOX Series X: MRU Weblog Zone.
PlayStation 5はドライブの無いDigital Editionになります。

Hdycilivebd2022_d4
ほぼ使ったことのないドライブにメディアを入れると・・・

Hdycilivebd2022_d5
当たり前ですが、普通に再生されました📺

Hdycilivebd2022_d6
信号情報はこんな感じ。

Hdycilivebd2022_d7
映像メニューは、ライブプロにして視聴。

Hdycilivebd2022_d8
ポップアップメニューも表示でき、案外快適。

部屋の明かりを暗めにし、音声はサブウーファー付きのサウンドバーで再生しながらのんびりTMを鑑賞📺
幸せを感じられます🎵

 

ただ、やっぱり3作ともにニコニコ生放送で視聴した関係か、あの飛び交う楽しいコメントが無いのが寂しかったり・・・
TM NETWORK How Do You Crash It?three: MRU Weblog Zone.

あの時コメントを書かれていた皆さんも、こちらを視聴しながらLIVE TOUR 2022にワクワクしていそうですね💕

TM NETWORK最高💨

2022年4月22日 (金)

板ばね到着と装着

昨日、注文していたアイテムが本日到着。

Am20220421
TOTO 板ばね TH725991

普通にクロネコヤマトさんで届いたこの商品、どれだけが梱包手数料や送料なんでしょうか・・・

Dr20220422b
これを持って風呂場に向かい、画像は無いもののTOTO TMG40CYXのシャワーとカランの水量を担う右側のレバーをグイッと引き抜きます。

元の板ばねは中央で折れていたので、それを取り除いてこちらに交換。

あとは、引き抜いたレバーを戻せば作業完了です。

これまでは、シャワーとカランのセンターで留まる感覚が薄かったというか無かったのが、板ばねのおかげでそれなりに戻りました。

年数は経っているものの、センターに合わせると水漏れはしないようなので、今回はこのパーツ交換だけで済みました。

昨晩も早めに寝床に入り、いつもの様にイヤホンをしてradikoを聴きつつ睡眠。

しかし夜中に目が覚めました。

 

何やら手がかゆい。

一部分ではなく全体的にかゆい。

なんかおかしなものでも食べて蕁麻疹でもでたのかな?と思っていたところ、イヤホン越しにでも聞こえたプーンという蚊の羽音。

なんでこの時期に?それもほぼ閉め切っているプチ無菌室に蚊が侵入?と思いつつ、明かりをつけたものの、見つけられない。

そこから小一時間、ヒト vs 蚊の戦いが始まりました。

 

蚊を発見しやすい色のLEDに変更し、背面を壁にしてできるだけ視野角を広めに見える状態にして待機。

しかし出てこない。

かゆい手の指や手の甲を見ると、最初は蚊にさされた感じの一部分だけが膨らんでいたのが、全体的に貼れたようになり指はパンパンになっている。

以前はこんなことなかったのに、これも免疫的な何かかな?何か要らないものを媒介されても困る!と思い、絶対やっつける!と頑張る。

しかし出てこない。

暫く餌として腕を出しつつスマホを弄っていると、羽音と共に目の前にやってきたのが一瞬見えた。

良く家の中で見る茶色っぽい蚊。

しかしスッと背景に溶け込む位置に飛んで行って見えなくなってしまった。

暫く待ってももう出てこない。

 

このままだと眠れないと思い、こちらを部屋の天井や隙間に向かって噴霧💨

Dr20220422ka
エアクリーナーが唸りだしたものの、マスクをして布団に潜り込んで寝る。

 

その後は何とか眠れたものの、朝になっても刺された部分は腫れたまま。

蚊がどうなったのかは分からないものの、あれだけ噴霧したからたぶんどこかに転がっているのかな?

 

若干寝不足感があるものの、今日も周囲に警戒しつつ過ごそうと思います。

また、もう蚊や虫が出る季節ということで、これまで以上に部屋の開閉には気を付けようと思います。

できるだけリスクを減らすために・・・

2022年4月21日 (木)

2022.04.21(木)

本日は、こちらのソフトがリリースされました。

Aa20220421
アーケードアーカイブス ギャプラス

名作がどんどんリリースされて嬉しい限りですね。

 

こちらは、先日から少しずつ進めているファイナルファンタジーXI蝕世のエンブリオ

Ffxi20220421
フォルダにあった少し前の画像ですが、独鈷杵を手にいれた!

 

あと、こちらを注文しました。

Am20220421
TOTO 板ばね TH725991

 

そして本日は、こちらのリリース日でもあります🎵

TM NETWORK How Do You Crash It? LIVE Blu-ray予約完了

Tmbd20220421
ちゃんと届いていますが、週末にじっくり視聴してからまたエントリーしたいと思います。

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

CIO ハイブリッドワイヤレス充電器

先週のドスパラTVを見てなんか良さそう!・・・と思っていたら、これが届きました。

Ciow75wmas_1
CIO ハイブリッドワイヤレス充電器 CIO-W7.5W-MAS-WH

Ciow75wmas_2
革新的技術によりマグネット充電とApple Watchの充電をこれ1台で

Ciow75wmas_3
内容はこんな感じ。

Ciow75wmas_4
両端USB Type-Cのケーブル(1.5m)と、本体。

Ciow75wmas_5
日本語のマニュアルも入っています。

本体はとてもシンプルで見た目も良い。

Ciow75wmas_6
スタンドになる部分は丁度いい硬さなので好きな角度に調整でき、最大でここまで開きます。

Ciow75wmas_7
画像がボケているものの、スマホ等と接触する面はこんな感じ。

充電器は別売りなので、その辺に転がっていた同じメーカーのものを使用することにしました。

Ciow75wmas_8
CIO USB PD 65W 急速充電器 CIO-G65W1C-BK (黒)

早速、iPhone 12 Pro Maxを載せてみると、当たり前の様に充電できました。

ただ、最近の画像はスマホで撮っている関係で、その状態を撮影することができません。

Ciow75wmas_9
それならとApple Watch Series 6を載せてみたところ、こちらも普通に充電できています。

仕様では、iPhoneへの出力は最大7.5WとApple純正のMagSafe充電器の半分で、Apple Watchへの出力は最大2.5Wの様です。

Ciow75wmas_a
これまでの充電場所は他にあるものの、すぐ手が届くところでもiPhoneやApple Watchに充電できたり、スマホを見易く設置できるのは便利。

Ciow75wmas_b
AirPods Proにも充電できている様です。

今は滅多に外出しませんが、外で使う場合もこれ一つで済ませられるのは良いですね。

2022年4月20日 (水)

先日作業のお礼

先日、親愛なる奥様が預かってきたPCのメンテをしたところ、その方からお礼をいただいて帰ってきました。

親愛なる奥様からの命令: MRU Weblog Zone.

Dr20220420orei
まだ飲んだことのない上がパカっと大きく開く缶ビールが5,6本くらいと、大きめの菓子折り。

ちょっと貰い過ぎ感もありますが、どのくらいの作業をしてくれたというのがちゃんと分かる方なのかもしれません。

ありがとうございます。

もうお礼はいいので、ちょっとした困りごと等あれば親愛なる奥様にお申し付けください。

ゼノブレイド3を予約

新しい情報が発表になった、Nintendo Switch用ソフト ゼノブレイド3

Xb3py_1
新しいトレーラーも良かったですね。

 

これは末っ子が欲しがるに違いない!と信じて疑わず、早速マイニンテンドーストアにてXenoblade3 Collector's Editionを予約。

Xb3py_2
少々お高いものの、先日、末っ子が誕生日を迎えた際にはあまり欲しいものが無いのか誕プレは保留・・・と言っていたんですが、勝手に誕プレをこれに決めました💨

 

そして、学校から帰って来た末っ子に

父<ゼノブレイド3要るんだろ?

末っ子<・・・要る

父<コレクターズエディション注文しとるよ

末っ子<・・・

父<ソフトはゲームカードとダウンロード版どっちが良い?

末っ子<ダウンロード版

父<え?

末っ子<・・・じゃあカードで

父<特典はソフトより遅れるんで、ダウンロード版が良いならカタログチケット使って特典だけ別に買っても良いけど

末っ子<カードでいい

父<たまにはパッケージも良いものよ

末っ子<うん

という仲良し親子の会話がありました。

 

まだ私の分はカタログチケットも含めて予約はしていないので、末っ子がダウンロード版が良いのなら私が届いたゲームカードで遊び、末っ子にはカタログチケットの交換かなにかでダウンロード版にしてやろうと思います。

7月29日が楽しみです。

2022年4月19日 (火)

Qwatch(TS-WRLP/E)のその後

このエントリーが最後になっている、I・O DATAさんのIoTネットワークカメラ、Qwatch(クウォッチ)(TS-WRLP/E)
Qwatch(TS-WRLP/E)の利用状況: MRU Weblog Zone.

その後も日々活躍してくれていますが、少し変更した部分があります。

 

それは、上のエントリーで📝

Cam20220109r1_1
当初の発売から随分経っている関係か、Windows 11のサポート対象ブラウザー(Microsoft Edge等)ではInternet Explorer 11の様にフル機能が使えず、マイクで拾った音を聞くことができません。
※メーカー仕様(TS-WRLP/E 仕様 | ネットワークカメラ | IODATA アイ・オー・データ機器)
Microsoft EdgeのIE互換モードを使って必要なActiveXを導入すると音も聞くことができるようになったものの、メニューのズレが気になるのとPCは映像だけで良いと思い、通常モードの上の状態で使っています。

と書いた部分。

 

やはり音声もあった方がチャイムの音にも気づき易いということで👂、Microsoft EdgeのInternet Explorer 11モードを通常利用することにしました。

昨今、いろんなWebシステムがこのIE11モードで延命できており、その辺の手順と同じくポリシーやレジストリの変更、必要ファイルへの記載等で今はこんな感じで使えています🔍

Ioqw20220419
若干レイアウトが崩れてはいるものの各種ボタンが表示され、カメラのマイクが拾った音をPCでも聞くことができるようになりました。

使ってみるとやっぱりこっちの方が便利で、改めて購入、装着して良かったと思いました。

 

上下の画像を比べると、玄関の気温の上昇で季節の移り変わりを感じられます。

また、今回は明かりがついているので、無造作に脱ぎ捨てられた末っ子の靴やヘルメットが気になり・・・何か加工をすれば良かったかな?とも思いました。

2022年4月17日 (日)

ゲーム音楽関連の放送や配信

今週は、いろいろとゲーム音楽関連の放送や配信がありました。

私も録画したりしつつ、じっくり視聴📺

 

まずはこちら。

Gms_tv2022042_1
NHK Eテレ クラシックTV「ゲーム音楽の巨匠 植松伸夫の世界」
クラシックTV - NHK

Gms_tv2022042_2
植松サウンドは相変わらず素晴らしい・・・

清塚さんの演奏も素晴らしい。

 

そして、Youtube配信もされたこちら📺

Gms_tv2022042_3
浅倉大介が語る ゲーム音楽の世界【GAME×MUSIC】ヤマハミュージックリテイリング - YouTube

Gms_tv2022042_4
流石、大ちゃん天才・・・

 

いつまでも心に残り続けるゲーム音楽🎵

こういった番組や配信はとてもありがたいです。

2022年4月16日 (土)

ロッドふきふき

ほぼ止まってしまっている釣りカテゴリーのエントリー📝

今日は天気が良かったので部屋の換気をしました・・・からの流れで
良い天気: MRU Weblog Zone.

埃が目立つロッドをひっぱりだしてきて、ふきふきしました。

 

ケースに入っているショアジギ用2種保管用のクランキン3種を除く、埃をかぶりがちなロッドを集結。

Rod202204c_1
思っていたより多い・・・

 

今回もふきふきに使うのは、いつものこちら。

Rod202204c_2s
ボナンザパック ニューセレクトEX 徳用

 

まずは、保管用以外のバス用ロッドから。

Rod202204c_r1
7本のうち6本がクランキン用。

詳細は、たぶんこの時から変わっていません。
2016.10.1時点のバスタックル: MRU Weblog Zone.

 

こちらは、雷魚用、タコ用、メバル用ロッド。

Rod202204c_r2
生タコ食べたい・・・

 

やっぱり多いのが、シーバス用ロッド。

Rod202204c_r3
細かなことで使い分けをするバスに比べて、シーバスはタックルが少なくて済むので経済的・・・

そんなことを考えていたこともありました。

詳細は、たぶんこの時から変わっていません。
2021.04.29時点のシーバスタックル: MRU Weblog Zone.

 

絶好の釣り日和な中、空気清浄機の前でロッドの埃をはらったりふきふきしながら、それぞれのロッドでの想い出に浸りながら良い時間を過ごせました。

またろくに釣れないのに釣りに行ける日を思い描きながら、もう暫くプチ無菌室で慎重に過ごします。

良い天気

今日はとてもいい天気。

そよ風もあって換気にも良さそうだったので、久しぶりにプチ無菌室を開け放って換気をしました。

 

窓を開けると、花粉やらが入ってくるのか唸りはじめる空気清浄機。

エアフィルター周りを綺麗にし、加湿機能もあるので水回りも綺麗にしました。

Dr20220416_2
外はまだ空気が乾き気味な様で、換気をすると一気に湿度も低下。

これからも部屋をクリーンにし、湿度に保ってください。

 

あとは、今日はマックの日。

Dr20220416_1
親愛なる奥様に買ってきてもらったものを、クリーンになった部屋でいただきました。

 

天気が良いと気持ちいいですね・・・

埃をかぶり気味のあの辺も綺麗にしようかな。

親愛なる奥様からの命令

先日、親愛なる奥様よりこんなご命令がありました。

知り合いのPCなんじゃけど、動作が遅いんで速く動くようにしてあげて。といった内容。

 

正直めんどくさいけど、命令なので仕方ない。

とはいえ、私も一応PC関連のプロっぽいことをやっているので、中途半端なことはできない。

かといって、普通に仕事として受けると掛かった工数だけ費用を請求するものが、こういった場合には当然ない。

気軽に引き受けてこないで・・・と思ったりもしましたが、お世話になっている人なので仕方ないかな・・・とも思い、貴重な自由な時間が減ってしまう・・・と思いながら作業を開始しました。

いろいろ書きましたが、こういう作業が嫌いというわけではありません。

 

不要そうなプロセスを確認し、不要そうなサービス等の停止。

必要なソフトがいくつかあり、それらの動作が速くなるのなら他のは消してもいいとのことだったので、明らかに不要そうなものをかたっぱしから削除。

それら関連のゴミっぽいものも削除。

ライセンス切れで実質動いていない重そうなアプリ等も削除。

HDDのフルアクセスで動作が遅いのもあってWindows Updateも長いこと適用されておらず、ストアアプリも古めなので他のアプリに影響し無さそうなのを確認して全て最新までアップデート。

標準セキュリティソフトやブラウザも更新し、フルスキャン。

そこそこ動きが軽くなったのを確認し、ストレージのクリーンアップとデフラグも実施。

夜間アップデート放置も含めて1日ちょっと掛かりましたが、預かった当初よりは体感でも軽くなったと思います。

Pc20220415
・・・とはいえ、スペック的にCPUも弱くメモリも少ない。

なにより、ストレージがHDDということである程度までしか快適になりません。

余っているSSDに換装してあげようかとも思いましたが、SSDに対してHDDの容量が大きめだったのもあってやめました。

 

一応やったことをメモ書きして印刷してケースに封入。

これで喜んでくれるといいんですが・・・体感的に微妙なので、どれだけ手間というか作業時間が掛かったかは分らないかな?

とりあえず、親愛なる奥様に分かってもらえればそれでいいです。

2022年4月14日 (木)

FM VERTEX II - NEXUS

この時に注文したCDが届きました。
2022.04.09(土): MRU Weblog Zone.

 

小雨ぱらつく中のポスト投函。

Fmvii_1
取り込みが遅れて封筒は少し濡れているものの・・・

Fmvii_2
中身は問題なく、いつものねこちゃんポストカード入り。

 

こちらが今回購入したCDになります。

Fmvii_3
FM VERTEX II - NEXUS
エフエムヴァーテクス / 連鎖結承

Fmvii_4
裏面はこんな感じ。

 

早速、いろんなデバイスで聴けるようにiTunesにインポート💿

Fmvii_i1
スマホ等にもiCloud経由で同期されるので、とても便利。

ライブラリからFM VERTEXでサーチすると🔍

Fmvii_i2
この2枚が表示されます🎵

 

そして今日は、こちらのリリース日でもあります。

Fmvii_aalv
アーケードアーカイブス ワルキューレの伝説

こちらの音楽も最高ですね🎵

Dr20220407_2
もちろん、こちらも🎶

2022年4月12日 (火)

末っ子用の体温計

コロナ禍が中々収まらない中、本日も市内では結構な感染者の報告がありました。

 

末っ子の学校からも日々注意するようにといったメールが届き、毎朝の体温測定がある意味義務付けられました。

ほぼプチ無菌室生活の私用の体温計はもちろん個別にしているものの、これまでは親愛なる奥様と共通で使っていたものも個別に有ったほうが良いということで、今回、末っ子用の体温計を新調しました。

Tok202204_1
オムロン 電子体温計 けんおんくん わき専用 MC-681

Tok202204_2
ベストセラー1位の定番品です。

 

日々、感染症対策や体調管理に気を付けつつ、明日からもしっかり検温して安全に登校してもらいたいものです。

2022年4月10日 (日)

3回目 コロナウイルスワクチン接種後アンケート調査

先日、3回目の新型コロナウイルスワクチンを接種してきました。
造血幹細胞移植者のコロナワクチン接種(3回目): MRU Weblog Zone.

上のエントリーで書いた様に今回は高熱が出ましたが、数日で落ち着いて今はもう普通。

 

そこで、造血幹細胞移植後患者の治験で預かったアンケートに記入しようと「3回目 コロナウイルスワクチン接種後アンケート調査」用紙を準備。

Covid19w3am
内容を読んでみたところ、接種後から3週間後またはワクチン接種後の外来受診日前日までの副作用の発生状況について教えてください。と書かれていたのでもう少し待つことにしました。

この後何かしらの副作用が出たりすることも無いとは思いますが、もう少し様子見して次の外来診療前に記入しようと思います。

 

次回の外来診療時には、このアンケートの提出と共に接種後の抗体確認用採血もあります。

大した治験ではありませんが、命を救ってくださった先生方や今後のことにお役に立てると嬉しいです。

蝕世のエンブリオを進めました

今日はとてもいい天気。

近所の桜はもう散りかけてしまっていますが、釣りをするにはとても良い季節ですね。

釣れる季節とは言っていません。

お年寄り並みの筋力になってしまっている身体をどうにかしていくべく外に出て軽い運動でもしたほうが良いのかな?とも思いますが、まだウイルスだけではなく菌にも注意しないといけないことと、せっかくここまで我慢してきたんだから・・・という思いから、大事に大事を取ってもう暫くはプチ無菌室に引きこもった生活をしていきます。

 

そんな中、今日は久しぶりにファイナルファンタジーXIを楽しみました。

月例的な事はずっとやっていたんですが、それ以外は放置気味。

月ごとに追加される蝕世のエンブリオも纏めてやらないと忘れてしまうので、ずっと放置していた追加ミッションを今日は少し進めてみました。

Ffxi20220410m
サンドリア関連まで進みました。

~に行ってこいと言われても、久しぶりなので行き方を忘れかけています・・・

でも、実際そのエリアに行ってみると、やはり懐かしい。

基本おつかいばかりですが、そんな楽しいおつかいに和まされました。

切りの良いところまで進んだので、また続きは和みたいときにやろうと思います。

 

そんなのんびりした週末です。

マスターズも見ています。

松山選手、頑張れ💨

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2022年4月 9日 (土)

2022.04.09(土)

昨日は末っ子の誕生日でした🎂

早いもので、もう18歳。

末っ子の誕生日を家族と一緒に迎えられることに、幸せを感じました。

そんな普通のことに幸せを感じられる・・・ありがたいことです。

 

あとは、先日書いた敷地内での水道の漏水の件。

知り合いの業者さん見に来てもらいましたが、やはり原因は分らないとのこと🔍

1か月に約12tというと多く感じますが、1分あたりだと300cc未満となり、見えない配管からの漏水としては発見も難しいんだと思われます。

母が1階トイレ周りの修繕をお願いしていましたが、漏水についてはしばらく様子見することにしました。

 

あとはPCゲーム関連ですが、Microsoft Flight Simulatorにアップデートが来ました。

Msfs202204up1
今回もBetaに参加し、必要分を更新。

 

あとは、いつものところでFM VERTEX II - NEXUSの予約をしました。

Dr_fmvertexi
上の画像は、FM VERTEX I - CHAOS THEORYのもの。

FM VERTEX II - NEXUSの一般販売は、4月15日からとのことです。

 

親愛なる奥様は、今日もお仕事やお義母様のことでお忙しそうな模様。

新年度を迎えた末っ子ともども、体調に気を付けて過ごしてもらいたいものです。

私も引き続き気を付けて過ごします。

2022年4月 7日 (木)

2022.04.07(木)

普段から頭を使うようになったことで以前の様に毎日Blogを書くこともなくなり、ここ最近はちょっと放置気味。

このままだと週一Blogになってしまいそうなので、今日の出来事でも書いておきます。

 

春休みが今日で最後ということで、昨日あたりから末っ子が宿題を頑張っている様です。

誰に似たのか、切羽詰まらないと頑張らない性格な模様・・・

 

あとはこちら。

Dr20220407_1
今日リリースのソフトを購入。

Dr20220407_2
アーケードアーカイブス パックランド

前回のワンダーモモまでとは違い、BANDAI NAMCOのロゴが変わっています。

 

あとはこちら。

Dr20220407_3
PC上に鎮座しているエヴァ初号機の下に敷いているNERVのタオル。

この柄もいいんですが・・・

Dr20220407_4
こっちも良いと思って追加。

しっかり公式シールも貼られているMARUSHINさんのタオルです。

 

あとは、少し前から水道料金が高くなっており、数か月前に検針員さんから「使っていなさそうな時でもパイロットが回っているので漏水の確認をしたほうが良い」と言われていました。

今回の検針時には、検針票とともに業者に連絡するようにと書かれている地元水道局からのチラシを母が受け取ったようで、早速知り合いの関連業者さんに連絡していました。

何やら明日確認に来てくれるとのこと。

気になるところは家の外回りも含めて見て回ったものの、分らない。

検針票を見せてもらったところ、ここ数か月間、前年同月比で毎月10~12tほど多い模様。

今回の検針票では昨年同月より12t多くなっているので、大体1日に400Lほど漏水している計算になるのかな?

1時間に17L弱で1分あたり300cc弱・・・

そう考えると確かに分からないかもしれない。

プロにお任せしようと思います。

 

明日は末っ子の始業式。

宿題等、今日中にどうにかなるんでしょうか・・・

2022年4月 5日 (火)

クオカードが入ってた

先週末、その辺に転がっていた麺づくりを食べようと思ったら、中からQUOカードが出てきました。

Dr20220405mz
幾らするのか分らないカップ麺から、500円分QUOカード

これを買った家族はとくにこれ目当てではなかったと思うんですが、何となく無駄に運を使った気がしました。

あと、このデザインのQUOカードを使うのにはちょっとした勇気が要りますね・・・ということで、親愛なる奥様に渡しました。

以上、スマホからこんな画像が出てきたというエントリーでした。

2022年4月 3日 (日)

造血幹細胞移植者のコロナワクチン接種(3回目)

予定通り、コロナワクチン接種(3回目)を行ってきました。
3回目コロナワクチン接種予約: MRU Weblog Zone.

 

予約は4月1日(金)の午後からなので午前中は仕事をして午後から行こうと思っていたんですが、前の晩は緊張からかあまり眠れず、寝不足感があったので大事を取ってゆっくり休んでから行くことにしました。

Dr20220401w3_1
接種券や問診票の準備もOK。

Dr20220401w3_2
上腕に接種しやすいTシャツの上に、一張羅を羽織っていきます。

 

1,2回目も接種している近所の病院なので、先生も問診票を見るなり珍しいリンパ腫の人だということを覚えてくれていました。

ちゃんと主治医の確認も取れていること、今回も治験に参加していることを伝えると、すんなり接種してくれることになりました。

 

今回も、前回の1,2回目と同様、治験にも参加。
造血幹細胞移植者のコロナワクチン接種(2回目): MRU Weblog Zone.

先日の外来検診時に、3回目接種前の採血もしてきました。

 

今回は右腕に接種してもらい、接種の際は針が入った瞬間、ワクチンが入ってくる際にも痛みは無し。

これまで同様、院内で15分ほど待機します。

Dr20220401w3_3
他にもワクチン接種の方が数名いましたが、みんな当たり前の様にマスクをした上で無言でスマホをいじりながら時間経過を待っています。

私も15分間とくに問題なかったので、そのまま受付に寄って帰りました。

 

いつもの様に外出後には衣類を全部洗濯機に放り込んでシャワーを浴び、スッキリしたところで寝ようかと思ったんですが、まだ変化はないので普通に過ごしました。

夕食も普通に食べ、普通に寝ようとしたくらいから、接種した上腕に痛みを感じました。

そのまま寝ます。

 

夜、寝返りをして接種した上腕が下になると痛みで起きるほど・・・

この位は想定内です。

 

1,2回目はファイザーで、今回は供給量の関係かモデルナ。

主治医の先生に確認したときにも、とくに問題ないですけどモデルナは副反応があるので注意してくださいと言われました。

 

1,2回目は発熱も微熱程度だったのが、今回は夜目覚めたときから熱っぽい。

接種の翌朝起きて熱を測ると、38度ちょっと・・・

ちょっとしたものといつものお薬を飲み、ポカリを飲んでまた寝ます。

昼過ぎに起きると、更に熱っぽい。

熱を測ると39度超え・・・

パンを食べてポカリを飲んでまた寝ます。

夕方起きると、まだ39度超え・・・

解熱剤は飲まず、ポカリを飲んでまた寝ます。

一旦起きて、おにぎりを2個食べてお茶を飲んでまた寝ます。

熱は高めでも、ぽかぽかふわふわするくらいでそれほどしんどくもありません。

 

寝過ぎで体が痛いので、夜中に起きてピノを食べます。

Dr20220401w3_4
体を冷やし、栄養も与えてくれるアイスクリーム。

食べやすいのも良いですね。

 

そして、接種翌々日の日曜日。

朝はまだ微熱があり、体の節々が痛い。

お昼前、まだ微熱・・・

まだふわふわしています。

腕の痛みは随分マシになりました。

 

食欲はあるので、それなりに食べます。

水分もしっかり摂ります。

余裕も出てきたので、このエントリーを書きました📝

そしてまた寝ます。

 

明日は大丈夫かな?

2022年4月 1日 (金)

TM NETWORK How Do You Crash It? three アフター・パンフレット

昨年届いた、TM NETWORK How Do You Crash It? One アフター・パンフレット
TM NETWORK How Do You Crash It? One アフター・パンフレット

そして今年に入って届いた、TM NETWORK How Do You Crash It? Two アフター・パンフレット
TM NETWORK How Do You Crash It? two アフター・パンフレット

 

楽しかったTM NETWORK How Do You Crash It?threeの後📺

この度は、宇都宮隆 Official Goods ONLINE SHOP をご利用いただき誠にありがとうございます。
ご注文いただきました商品を発送いたしましたので、ご連絡いたします。

・・・というメールが届いた翌日にこちらが到着🎁

Tm_hdyci_three_ap_1
TM NETWORK How Do You Crash It? three アフター・パンフレット

中身はお見せできませんが、買って良かったと思いました。

Tm_hdyci_three_ap_2
one,two,threeと揃いました。

 

あとは、こちらの到着が楽しみです🎵
TM NETWORK How Do You Crash It? LIVE Blu-ray予約完了: MRU Weblog Zone.

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »