« 良い天気 | トップページ | ゲーム音楽関連の放送や配信 »

2022年4月16日 (土)

ロッドふきふき

ほぼ止まってしまっている釣りカテゴリーのエントリー📝

今日は天気が良かったので部屋の換気をしました・・・からの流れで
良い天気: MRU Weblog Zone.

埃が目立つロッドをひっぱりだしてきて、ふきふきしました。

 

ケースに入っているショアジギ用2種保管用のクランキン3種を除く、埃をかぶりがちなロッドを集結。

Rod202204c_1
思っていたより多い・・・

 

今回もふきふきに使うのは、いつものこちら。

Rod202204c_2s
ボナンザパック ニューセレクトEX 徳用

 

まずは、保管用以外のバス用ロッドから。

Rod202204c_r1
7本のうち6本がクランキン用。

詳細は、たぶんこの時から変わっていません。
2016.10.1時点のバスタックル: MRU Weblog Zone.

 

こちらは、雷魚用、タコ用、メバル用ロッド。

Rod202204c_r2
生タコ食べたい・・・

 

やっぱり多いのが、シーバス用ロッド。

Rod202204c_r3
細かなことで使い分けをするバスに比べて、シーバスはタックルが少なくて済むので経済的・・・

そんなことを考えていたこともありました。

詳細は、たぶんこの時から変わっていません。
2021.04.29時点のシーバスタックル: MRU Weblog Zone.

 

絶好の釣り日和な中、空気清浄機の前でロッドの埃をはらったりふきふきしながら、それぞれのロッドでの想い出に浸りながら良い時間を過ごせました。

またろくに釣れないのに釣りに行ける日を思い描きながら、もう暫くプチ無菌室で慎重に過ごします。

« 良い天気 | トップページ | ゲーム音楽関連の放送や配信 »

コメント

エヌさん、コメントありがとうございます。
 シマノのロクテン含め、バス用ロッドはツカケンさんの影響が大きく入っています(笑)
それならノマドは?と言われると時期的なものもありまして・・・
使いもしないロッドを並べてエントリーするのもどうかと思ったんですが、天気も良く気分も良く、チラッと埃を被ったロッドが目に入ったのでエントリーの画像の後でピカピカに磨き上げました。
ロッドの型番を確認しつついろいろ思い出したり、その後自分のエントリーでのそのロッドの初使用時の事や釣れても無いのに釣りに行くたびに毎回エントリーしていた内容を読んだりすると、忘れかけていたことや一緒に釣りを楽しんでいた皆さんの事も思い出せてほっこりした気分にもなれました。
人にお見せする内容というより、やはり自分で後で見るためのブログなんだなと改めて思いました(笑)
 今はまだ体調的にというか免疫的にも完ぺきではないのでもう暫く釣りにも行けそうにありませんが、仕事の方でも現場復帰できれば釣りの方にも行きまくろうと思っています。
ここ最近はタックルやルアーの方もあの頃に比べるとほとんど新調もしていませんが、どちらも簡単に腐るものでもなく一生使えるものなので、ある意味釣りはロスト等しなければ経済的なのかもしれないですね。
また復帰すると新しいものが欲しいと思い始めるとは思いますが、一生の趣味として楽しめると嬉しいです。
こういうことを書き始めてもう随分経ちましたが、もう終わると思っていた一生も運よく長らえることができたので、慌てず慎重に回復してクランクぽいぽいおじさんとして復帰したいと思います。

いつもブログ拝見させていただいております^_^
Jカスタム610M、めちゃくちゃ欲しくて探していたロッドです!(^ ^)羨ましいです!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 良い天気 | トップページ | ゲーム音楽関連の放送や配信 »