ゲーム機用HDMI2.1切替器
普段はテレビに接続している家庭用ゲーム機をPCモニターに接続する際、空いているのがHDMI2.1の1ポートのみなので、その都度繋ぎ替えをしていました。
手持ちのゲーム機でも、XBOX Series Xに続いてPlayStation 5もVRRに対応したことで、PCモニターを使う頻度も増えてきたので繋ぎ替えが面倒に・・・
M32UでPS5のVRRを使ってみた: MRU Weblog Zone.
HDMI2.1環境で使えそうなセレクターを探してみたところ、対応機種にPlayStation 5とXBOX Series Xっぽい表記があり、評価もそこそこなHDMI Switchがあったので購入してみました。
今回購入したのは、購入時点でAmazon's Choiceだったこちら。
CABLEDECONN HDMI 2.1 ウルトラ 8K HD 双方向スイッチ 8K@60Hz 4K@120Hz 1インチ 2出力 2インチ 1出力 高速 48Gbps スプリッター (シングルディスプレイ) コンバーター 8K HDMIケーブル1本付き Xbox X PS5対応
検索用になっていて、どれが製品名かすら分かりません。
適当に紹介していきます。
内容は、本体、HDMIケーブル、給電用USBケーブル、下の方に画像を載せている紙。
HDMIケーブルは約1mで、8KのロゴがあるのでおそらくHDMI2.1対応品。
給電用のUSBケーブル(Type-A to Type-C)も、見た感じしっかりしたもの。
とてもコンパクトなメタルシェルの本体には、こちら側にHDMIポートと給電用のUSB Type-Cポート。
Bi-Direction Switchの表記がありますが、2入力-1出力のセレクターとして使います。
反対側にはHDMIが2ポートがあり、上部にはSELECTボタンとインジケーターLED。
側面にはネジしかありません。
裏面もシンプルで、ゴム足等が必要な場合はご自由にという感じ。
検証のために、簡単に接続してみました。
HDMI 1にはXBOX Series X、HDMI 2にはPlayStation 5をそれぞれ接続。
添付のケーブルはどちらも使わず、モニター接続済のHDMI2.1ケーブルと、その辺にぶら下がっていたACアダプター接続のUSB Type-Cケーブルを接続。
テレビに接続する場合は、この出力をテレビ接続済のHDMIケーブルに差し替えます。
これまでは、モニターに接続済のHDMI2.1ケーブルをそれぞれのゲーム機本体に差し替えていたのを、ここではHDMI2.0のテレビで使う際に途中のセレクターまでの接続に使っていたHDMI2.0ケーブルを使用。
後でHDMI2.1対応ケーブルに交換しますが、この時点では届いていなかったのでHDMI2.0ケーブルでどうなるかの検証です。
今回使ったモニターはこちら。
GIGABYTE M32U Gaming Monitor: MRU Weblog Zone.
HDMI2.0ケーブルであっても、1mと短めだからかXBOX Series Xではモニターが対応している項目にチェックが付きました。
ゲーム中でも4K/120fpsモードになりますが、音声にチチチチチ・・・というノイズが乗っている気がします。
PlayStation 5でも確認してみたところ、ラチェクラの4K120Hz出力時に若干ノイズが出ることがあるような気がしました。
※個人の感想です。
これらが今回のセレクターの問題ではなくケーブルによるものだと信じて疑わず、荷物が届くのを待ちましたが・・・
同じカートで注文して同日届く予定だった荷物が、別のところから発送になって届きません・・・
ここまで書いて一旦中断。
クロネコさんのお届け予定が遅れるのは珍しいことですが、その翌日に届いたケーブルがこちら。
iVANKY HDMI ケーブル【1.0m/8K 60Hz】HDMI2.1規格 PS4/3,Xbox, Nintendo Switch, Apple TV, Fire TVなど適用48Gbps 7680x4320@60Hz/HDR/eARC/HDCP/3D/イーサネット対応 テレビ ハイスピードプレミアム
相変わらず検索用になっていて、どれが製品名かすら分かりません。
iVANKYのケーブルはこれまでにも数種類購入し、どれも問題なく使えているので好んで選びます。
上の検証で使ったHDMI2.0ケーブル(左)と、今回購入したHDMI2.1ケーブル(右)。
同じメーカーの同じ長さのものですが、端子部分やケーブルの太さが違います。
届いたケーブルに交換し、HDMI 1にはXBOX Series X、HDMI 2にはPlayStation 5をそれぞれ接続。
全てHDMI2.1対応ケーブルになりました。
まずはXBOX Series Xで確認したところ、気になっていたノイズ感がなくなりました。
Ori and the Will of the Wispsの4K120fpsモードでも問題なく、ホッと一息。
ラチェット&クランク パラレル・トラブルでは、直結の時と同じくVRRもしっかり効いています。
どちらのハードでも問題なく使うことができ、ボタン一つで入力切り替えが出来るようになりました。
とても便利🎵
もっと早く買っておけばよかった・・・
« 2022.05.22の日記 | トップページ | おまとめエコ配送へ »
コメント