開かずの扉と引き出しの片づけ
実質6畳化計画にて解放された実質開かずの扉と引き出し。
実質6畳化計画(完了): MRU Weblog Zone.
良い運動にもなるし気持ちのリフレッシュにもなるので、今週はその2か所の片づけをすることにしました。
途中の扉はこの前整理しました。
懐かしいものが出てきました。
ディスクカードが数枚と、なぜかファミコンのカセットが3本。
パトレイバーのディスクシステムのゲームなんてあったんですね・・・
デイトナやアフターバーナー等を遊んでいたのを思い出します。
あと、PC用のMicrosoftのハンコンのペダルだと思われるものも出てきました。
扉内から出てきたファミコンのカセットは、ファミリーテニス、スプラッターハウス、ファミスタ'89。
他のカセットは別のところにあるのに、なぜこの3本だけここにあったのかが謎。
スーパーファミコン用の純正RGBケーブル(SHVC-010)も出てきました。
なぜこんなに・・・
SEGAのハードもありました。
メガドライブとメガドライブ2に、それぞれスーパー32Xが乗っています。
メガドラミニ2も楽しみですね。
ドリームキャストとサターンに、ドリキャス用キーボードとサターン用拡張カートリッジもありました。
一緒にこちらも出てきました。
メガドライブやFM TOWNSで利用していた記憶があります。
マウスとマウスパッドも出てきました。
あとは、いろんな機種のケーブル類。
ソニーのハードもあります。
PS2にはBBUnitを装着し、FFXIを楽しんでいました。
最近のハードも入っていました。
初代XBOXとXBOX 360、そしてプレイステーション 3。
あとは、現在末っ子が利用しているXBOX ONE X(の箱)。
長年使っていないコントローラー類。
PS2用のキーボードコントローラーやギターコントローラーに、セガサターン用とXBOX 360用、下のはスーファミ用と何かしらのアーケードスティック。
ドリキャス用の釣りコンもあります。
こんなのもありました。
オリジナルフェイスプレートは、勿体なくて使えなかったんだと思われます。
他には、こんな懐かしいものも出てきました🔍
文字を覚えたての時に末っ子が書いてくれたお礼のお手紙で、おとおさん いかつってくれて ありがとうと書いてあります。
私がエギングをしていた頃、美味しいアオリイカを釣ってきてそれを食べた時に書いてくれました📝
懐かしいですね・・・
そんな末っ子は、今日は親愛なる奥様と一緒に進学関係の行事に出掛けています。
一旦全文出して整理をし、必要そうなものは段ボールに綺麗に詰め直して収納しました。
不要そうなものはこっそり他の場所に隠すように収納。
これだけでも結構疲れました💦
大体の片づけが出来たところで、ひと汗かいたのでシャワーを浴びて美味しいビール🍺
おばちゃん、エビスビールありがとう。
あとはこの辺も出てきたので・・・
若干収納スペースも空き、必要分の取り出しもし易くなりました。
とてもスッキリしました✨
ただ、今回も椅子や脚立に上がることが多かったので、今晩も足が攣りそうです💧
プチ無菌室内での残りの未整理エリアは、こちらも長年手入れしていない押し入れの右下部分。
ライトで照らして奥の方を確認してみたところ、ツインスティックやハンコン等が見えていました・・・が、大変そうなので作業はまた今度にします。
== 関連エントリー ==
« 蚊 再び | トップページ | MSFS2kとMSCFS2 »
コメント