釣り具優勢のところの確認
部屋の片づけもほぼ終わり、あとはここ最近あまり見られていなかった釣り具優勢エリアの確認をしてみました。
この付近です。
ここは他と比べると時々開けることもあったので、普段は閉め切っているので埃もなくカビもないので、出すたびに除菌する必要もないので作業が楽。
ここから無駄に長くなりますが、個人の在庫確認メモだと思ってご覧ください。
まずは一番上から。
グローブの予備も複数・・・
今回、奥の方で湿気を吸ってパンパンになっていた除湿剤を廃棄し、この前購入したTEIJIN BELL OASISを各所に詰め込みました。
帝人の除湿剤買ってみた: MRU Weblog Zone.
こちらは2段目。
なぜこの組み合わせなんでしょう・・・
思えば、ファンシーショップに初めて行って買ったのは、たしかがまかつ 尻手ベルトでした。
奥の方には、いっぱい新品ルアーが詰まったボックスがありました。
勿体なくて使えない、sherry95 ファーストショットモデル
使用中のボックスにも大量に入っているペニーサックの新品が沢山・・・
レアなカラーもあるようです。
こちらは3段目。
奥の方には、空のボガの箱や使わなくなったプライヤーやフィッシュグリップ。
たしか、ついこの前買ってまだ整理できていない、mibro チーター type-C
4段目はリールのエリア。
タオルに包まれたり靴下に詰め込まれたリールが入っていました。
ここからは、吊るされている袋の中の確認です。
この辺はどれも使っているものもあるので、恐らく予備・・・
続いてこちらの袋2つ。
記憶にはありますが、何年前だったのかはblogを読み返さないと分かりません。
使わないものでも大事に取っておくもんですね・・・
もとも入っていたカラフルなスナブノーズは、メインクランクボックスの中にありました。
ピクミンの袋。
私の記憶が確かなら、その辺の釣具屋にてその辺で鮭が釣れるよ!と言われて買った浮きルアー用のフロート。
その辺に鮭なんか居ません・・・というか、鮭ではなくシーバスをスプーンで狙った際に使ったものの予備です。
その下には、使わない純正のロッドケースが詰め込まれていました。
こちらは、奥の方にあったボックス。
別の場所にもフックが沢山入ったボックスがあるので、こちらは屋内こちょこちょ様だと思われます。
こちらももったいなくて使えない、現在ロッドビルターっぽくなった人達からもらったルアーたち。
ありがとうございます。
買ったはいいものの、まだ使えていないSUBROCのバッグも出てきました。
かっちょいい・・・
ファンシーショップオリジナルのSUBROCフィッシュグリップホルダーも欲しいな。
隣には、磯に行くんだ!と思っていた時のCultiva ゲームフローティングベスト3もありました。
こちらもバスで使っているものとたぶん同じOSPのバッグですが、なぜか新品。
使ってみて気に入ったので、たぶん予備を買っていたんだと思われます・・・
あと奥の方には、ケースに入ったミニゲーム機が積み上げられています。
隣のサブクランクボックス2つは、中身の確認だけしました。
今回の片付けでいろんなところに詰め込んだので、あれだけあった帝人の除湿剤がこれだけになりました。
ごわごわしてきたら外に出して干すだけと簡単。
とりあえず、どこに何があるかの把握は出来ました。
また使える時を楽しみに、取り出しやすくなったリールをくるくるしておきます。
« 全身筋肉痛も蚊は出なかった | トップページ | 4回目接種の案内 »
コメント