« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月28日 (日)

今週の日記

今日は、愛車の点検がありました。

まだ私は基本プチ無菌室生活なので、今回も親愛なる奥様に行ってもらいました。

今回からなんとかパスポートが無いので実費となり、フロントブレーキの引きずりが気になったのでお願いしてもらったところ、そちらのクリーニングもしてくれたようです。

軽箱のくせにスリットローターやサーキット用のブレーキパッドを使っているせいで、パッドかすが詰まり易いんだと思われます。
交換用ブレーキパッドとローター: MRU Weblog Zone.

あとは、年数的なものもあって若干オイルがにじんでいるとのことで、次回は底面清掃もしてくれるとのこと。

今は極まれにしか乗れませんが、走行距離は少ないのでまだまだ乗って行こうと思います。

 

あとは、南予のおばちゃんの同級生という方が、自家製はちみつを持ってきてくれました。

母がお礼を言っていましたが、国産自家製はちみつとかめったに食べられないのでありがたいことです。

生ということで私的にはちょっと気になりますが、親愛なる奥様末っ子はそのままパン等で食べ、私は何かしらの調理でいただこうと思います。

おばちゃんのビール含め、おばちゃんの同級生の方にまで頂き物をするとか、本当にありがとうございます。

 

他には、先日の朝、3cm x 4cmの証明写真が3枚要ると言ってきた末っ子

いつまでに?と確認したところ、今日要るので今すぐにとのこと・・・

先日、親愛なる奥様から写真屋さんで撮影してもらったCDかDVDを預かっていたので、急いで外付けドライブを付けてPCに取り込み、何で印刷したらいいのか分らなかったので、とりあえずMicrosoft Wordに貼りつけてサイズ指定して印刷。

写真用紙はあったので、若干大きめに印刷することができました。

あとは、指定のサイズにカットして完成。

Dr20220828_1s
ものすごい毛量なので分けてほしいくらいですが、指定通りの証明写真が完成しました。

今回思ったのは、もういつ買ったのか分らないくらいのプリンタが今回も普通に使えたということ。

昔から数種類位のプリンタを買ってきましたが、常時使っていると良いものの、暫く使わないでおくとヘッドが詰まったりしてろくに印刷することができなくなるプリンタばかりだったのが、今使っているプリンタは久しぶりでも何の問題も無く使うことができます。

自分メモ用のBlogを見返してみたところ、なんともう11年前のものの様です。
PIXUS MG6130: MRU Weblog Zone.

素晴らしきCanonの安価な複合機。

 

他には、何かのニュースサイトで見て、これ良さそう・・・と思っていたアイテムが発売日に到着しました。

確か、見たサイトはこちらかな?
Anker、GaN技術を進化させ、小型化と複数充電を実現した「GaNPrime」シリーズ - PC Watch

Dr20220828_2s
Anker 737 Charger (GaNPrime 120W)

とくに何に使うかは決まっていないので、暫く寝かせておきます。

 

あとは、ただ部屋に壁掛けしているだけの自転車ですが、エアが完全に抜けきっていたので少しだけ補充しました。
壁掛け自転車の宿命: MRU Weblog Zone.

Dr20220828_3s
押し入れの片付けも済んでまたそんなに動かなくなった関係か、足腰の筋力低下を実感するほどになってしまった昨今。

またローラー代用ホイールにでも付け替えて、ちょっとずつでも回した方が良いような気がします。

とりあえずはスクワットあたりからやっていき、無理しない程度に筋力強化というかせめて元に戻すくらいにしたいものです。

 

今週末も末っ子は、ちょっと離れたところでイベント等に参加しています。

今日は帰ってきますが、夏休みの宿題の追い込みや体育祭も近いようなので、疲れない様に、そして感染にも注意して日々過ごしてもらえたらと思います。

そんなところです。

2022年8月24日 (水)

Galaxy 5G mobile Wi-Fi

いつもの端末交換可能時期になったので、いつもの様に交換依頼をしてみました。

とても便利に使えた入院中も含めて以前に比べて利用頻度が少なくなったので、もう要らないかな?と思ったものの、親愛なる奥様が実家に行くときに使っていたりするので、了承の元継続。

こちらの端末からの切り替えになります。
Speed Wi-Fi NEXT WX06: MRU Weblog Zone.

 

今回はいつもの様に機種選択が出来なかったので、自動的にこちらになりました。

Wimax6g_a1
Galaxy 5G mobile Wi-Fi

Wimax6g_a2
中身はこんな感じ。

Wimax6g_a3
本体の見た目は、もうスマホと見分けがつきません。

Wimax6g_a4
付属のマニュアル類。

Wimax6g_b1
とりあえず初起動。
この辺もスマホとそう変わりません。

仕様はこんな感じ📝
速度(下り/上り) 2.2Gbps / 183Mbps
同時接続数 Wi-Fi:10台 / USB:1台
バッテリー 5,000mAh

本体設定は、Web設定でもNECの端末に比べて項目が少ない感じでした。

Wimax6g_b2
実機のIMEIを確認して切り替えページで申請後、同時に送られてきたSIMをセット。

Wimax6g_b3
自室内でも5Gで繋がっているものの、まだ通信は出来ていません。

Wimax6g_b4
本体背面はこんな感じ。

Wimax6g_b5
これまでのNECの端末と違ってクレードルは無いものの、背面のスタンドで立てることができます。

Wimax6g_c1
画面を黒っぽく設定していると・・・

Wimax6g_c2
切り替えが終わったのか、繋がりました。

早速、iPhoneを接続して速度検証をしてみました。

Wimax6g_k1
5Gは速いと勝手に思い込んでいたんですが、ADSL並みでした・・・
これだと、以前の端末の方が速かったりします。

ちなみに、同タイミングに自宅の固定回線にiPhoneをWi-Fi接続してみたところ・・・

Wimax6g_k2
この位は出ます。

あとはいつになるか分かりませんが、電波がしっかり入る場所でどのくらい速度が出るか確認してみたいところです。

2022年8月15日 (月)

為になる動画

一通りPCのメンテナンスも出来たので、サブスクリプションで何かしらの映画を見ようと思っていたんですが・・・

その前にYoutubeを見たところ、お薦めトップにこれが出てきました。

Yt_20220815_t
愛媛県立中央病院 がん治療センター 市民公開講座「がん患者さんに伝えたい感染予防のためのワクチン」
https://youtu.be/w05CltKHiZw

愛媛県公式チャンネルからの配信で、内容はこちら。
2022/08/15 コロナ禍においてワクチン接種が広く呼びかけられるなか、がん患者さんにとって必要なワクチン接種とはどのようなものなのか、また、気を付けておくべきポイントはどういったことかなどを、県立中央病院感染症内科医長の本間医師がわかりやすく解説いたします。

Yt_20220815_m_20220815150101
為になります。

Yt_20220815_n
周囲含めて健常者ばかりの場合はあまり興味もないかもしれませんが、こういう配信をしてくれるのはありがたいですね。

私も油断せずにお薬を抜き切り、麻疹等のワクチンを早めに接種したいものです。

 

皆様もご自愛ください。

お盆 2022

お盆です。

 

今年もまだまだコロナ禍が続いており、長女や次女等の帰省もなし。

寂しくもありますが、それぞれの場所で気を付けて過ごしてもらえたらと思います。

 

末っ子は先週末に某行事から戻ってきて、土曜日は一人カラオケ、日曜日は友達と映画鑑賞に行ったりと、感染に気を付けつつもそれなりに夏休みを楽しんでいる様子。

今日は朝まで起きていたのか、この時間もずっと寝ている模様・・・今年は去年までの様にずっと楽しんではいられませんが、たまの休みにはのんびりしてもらえたらと思います。

 

親愛なる奥様は本日もお仕事。

 

私はというと・・・

Dr20220815_2
いつものアケアカを楽しんだり・・・

Dr20220815_1
PCのメンテナンスをしたりしています。

Dr20220815_3
壁紙は同じですが、OS違いのこちらも・・・

この後は、動画配信サイトで何か映画でも観ようかな。

 

皆様もご安全にお過ごしください。

2022年8月11日 (木)

ルーデンス ピースマークユニット

一目惚れして注文。

出荷予定:2022年08月のとおり、本日到着。

Kp_0037_1
KOJIMA PRODUCTIONS ルーデンス ピースマークユニット
商品コード:GLD-GDS-0037

Kp_0037_2
商品詳細
コジマプロダクションのシンボルキャラクター「ルーデンス」のピースマーク型バックルをモチーフにしたジュラルミン製のオリジナルチャームです。
ストラップホール付きなので、付属のストラップやお好みのストラップを使って車や家の鍵、バッグやポーチなどに付けられます。

本商品の売上は、その全額をウクライナから日本へ避難された方々へ直接寄付をさせていただきます。

Kp_0037_3
【原産国】
 本体/日本
 ストラップ/中国
【重量】

 本体:14g
 ストラップ:4g
【本体チャームサイズ】
 厚み5㎜×横50㎜×縦55㎜
【ストラップ部分の長さ】
 230㎜

Kp_0037_4
【素材】
 本体:ジュラルミン(A2017S)
 ネジ:ステンレス(SUS304)
 ストラップ:紐部
 ナイロンプラスチック部:ABS

Kp_0037_5
かっちょいい!

その辺に吊るしておきます。

2022年8月10日 (水)

今回の結果(2022.08.09)

前回に続いて外来通院に行ってきました。

 

今回は、久しぶりの通院や心配といったことからくるストレスでのいつもの寝不足の他に、通院が予定から1週間延びたことでのストレス上乗せや、丁度あの時期というのもあったせいか歯茎に炎症が発生

そのせいで、数日前からろくに固形物を食べられず、飲むのは野菜ジュースや栄養ドリンクが多め。

Hp20220809_a_1
痛みに耐えきれず、ロキソニン 60mg

Hp20220809_a_2
そして抗生物質の、セフゾン 100mg

栄養失調気味な中、この日を迎えました。



まずは、早起きして体調の確認と体温測定。

問題無し。

 

当初を除き、これまでは大体自分の運転で片道1時間半程度掛かる病院に通院していたんですが、今回は何となく不安ということで親愛なる奥様に送迎を依頼。

文句を言いながらでも、朝6時20分に出発して1時間以上しっかり運転をしてくれました。

 

この通院以外にはほぼ外に出ず、年に数回この時間に出発するので、日の出の時間やその時間の明るさで季節の変化を感じられます。

Hp20220809_b_1
今回も、前回同様とても明るく、山の緑もとても綺麗。

Hp20220809_b_2
ブロックも綺麗。

高速に流れるこういったオブジェクトを見ていると、どのくらいのスプライト量なんだろう?と考えてしまいます。

 

とても天気のいい中、受付時間を考慮した良い時間に無事病院に到着🏥

現在、県内では最高レベルのコロナ禍ということで、親愛なる奥様は院内に入らずそのまま静かなところに移動されました。

 

一旦トイレに行き、この辺で暫く待ちます。

Hp20220809_c_2
今回は到着時から再来受付機 整理番号が置かれていたので、それとコロナの問診票を取って記載。

だんだんと人が増えていきます。

Hp20220809_c_1
今回は9番で、受付時間は朝一の8:30。

朝早く出る必要があるものの、採血前に待たされることも無いのでこの予約時間が好きです。

Hp20220809_c_3
再来受付を行うと、今回の受付番号は39番

前回までは再来受付機 整理番号との誤差が少なかったのが、今回は30もの誤差があります。

 

採血受付に向かうエスカレーターでのんびり上り、そのまま受付に通されました。
Hp20220809_c_4
今回は残念ながらA02番

目の前のお爺ちゃんがA01番だったようです。

 

時間が来ると、番号が表示されたので採血場に入ります。

今回は、血液内科からの依頼分で3本とのこと。

いつも4本なんですけど・・・と採血担当の方に確認したところ、内科に確認を取ってくれてやはり3本とのこと。

1本減ったのはなんだろう?と思いつつ、いつもと同じ腕の同じ位置から採血してもらいました。

 

そのまま血液内科の受付を行い、診察室前で待ちます。

Hp20220809_c_6
ここもまだ空いています。

いつものように血圧測定。

Hp20220809_c_5
いつもとそう変わりません。

 

段々と人が増えていく中、いつもと変わらない幸せを感じます。

数日前までは歯茎が痛くてじっとしていられなかったのに、排膿からの抗生物質パワーでじっとしていられます。

もちろん、数年前には苦しんでいたお尻の痛みもありません。

どこも痛くないという普通のことに幸せを感じます。

 

今回も、お薬の量を調整したことによる経過観察がメイン。

先生は朝から病棟の患者さんを診てから降りてこられるので、ここに来ている患者さんはほぼ皆さん病棟で毎朝診てもらっていた経験があると思われ、診察開始が遅い等の不満は一切口にしません。

 

長らく待っていると、ディスプレイの下段3つ分のうち、1番目に私の番号を確認。

直ぐにメインに表示されたので、3回ノックをして診察室に入ると、いつもお美しい先生。

どうですか?と聞かれたので、ありがとうございます、今回も健康です!と答えました。

 

いろいろな聞き取りや触診があり、血液検査の結果はこんな感じ。

Hp20220809_k_1
悪性リンパ腫にて造血幹細胞移植をしているので、やはりここが一番気になります。

今回もLの付いた項目が2か所と若干正常範囲から外れているものの、問題ない程度の貧血気味とのこと。

とくに問題ないとのことで、ありがたいことです。

Hp20220809_k_2
お薬の減量で悪化しがちな肝臓関係は、前回までは正常範囲内だったのが、今回は残念ながらASTALTともに基準値をオーバーしてH表記となっていました。

下の段のクレアチニンとカリウムは、とくに問題ないようです。

Hp20220809_k_3
いつも正常範囲のCRPも、今回はH表記になっています。

 

直ぐに指摘されたので、直ぐに歯茎のせいですと伝えました。

ここ数日痛み止めを飲んでいること、排膿を行い、昨日からは抗生物質を飲み始めたことを伝えると、じゃあそれのせいですね・・・と言っては貰えたものの、お薬の量は継続となってしまいました。

 

前々回はステロイド(プレドニゾロン)3mg/日から2mg/日に減量となり、前回は2mg/日から1mg/日に減量になりました。

今回問題が無ければステロイドから離脱できると思ったんですが、この1mg/日が大事ということで様子見になりました。

先生の診断なので、何も言えません。

 

それでも結果はそう悪くは無いので、先生もにこやか。

最近あった出来事を踏まえて改めて感謝を伝えたところ、改めて運が良かったということを伝えてもらいました

皆様、本当にありがとうございました。

 

また、今回から採血が1本減っていることについて確認してみたところ、プログラフ(免疫抑制剤)量の確認分を止めたとのこと・・・納得です。

ただ、まだステロイドは続いているのと移植治療によって一部免疫不全になっているため、新型コロナウイルスやインフルエンザ、麻疹や風疹等には十分注意が必要です。

今回はお薬の量は変わりませんが、体調もとくに変化がないことが嬉しく、とてもありがたく感じます。

 

続いて、今回も肝胆膵内科の診察もあるので、そちらに向かいました。

ここは他の内科も並んでいるので、相変わらず人が多い。

また、朝早くから来ているのに診察が遅いと文句を言う人も多め・・・

 

他の患者さんから離れて待っていると、私の番号が表示されたので3回ノックをして診察室に入りました。

どうですか?と聞かれたので、ありがとうございます、今回も健康です!と答えました。

既に血液内科で見ている肝臓の数値を確認しながら、今回も良いですね。とのこと。

血液内科ではH表記になっていることを気にされていましたが、こちらでは気にならない数値な様です。

もう安定しているのでこちらの診察は無くしてもいいかもしれないとのことでしたが、ステロイドが抜けて暫くするまでは診てくれるとのこと。

ありがたいことです。

 

肝胆膵内科の診察が終わると、本日の診察等も終わり。

総合の会計窓口に資料を提出し、複数科受診なので長めの集計を待ち・・・今回は随分早かったです。

集計が終わると自動精算機で費用を支払い、薬局さんに処方箋をFAXしてもらい、いつもの病院の隣の薬局さんにお薬を貰いに行きます。

 

暑い・・・薬局さんに入ると、涼しい。

お薬手帳と処方箋を出して暫く待ち、次回までのお薬を貰って費用を支払います。

お薬の量は前回と変化が無いので、薬代も日数分しか変わりません。

Hp20220517_9
※上の画像は前回の使いまわしです。

 

薬局での会計を終えたところで、親愛なる奥様に連絡。

近くで待機してくれていたようで、直ぐに来てくれました。

 

再び、親愛なる奥様の運転で自宅を目指します。

Hp20220809_z_6
帰りの日差しもきつい中、どこにも寄らずに自宅に帰りました。

 

自宅に着くと、いつものように着ていた衣類はすぐに洗濯機に放り込んで回し、自分はシャワーを浴びて身を清めます。

スマホや持参していた小物類は除菌し、大きめのものは行く前にも噴きまくっていた抗菌化スプレーを再度噴きまくって自室外で数日放置。

この辺は毎回変わりません。

 

親愛なる奥様には結果が出て直ぐに伝えていたものの、末っ子は某所で頑張っているのでそっとしておきます。

また、家に帰ると、数年お会いできていなかった会社の方から退任のあいさつが来ていました。

印刷された文の隣に、手書きで「病気に負けず頑張って下さい。」の文字。

入院中も元常務からのお手紙で頑張ることができました。

本当にありがとうございます。そして、長年お疲れさまでした。

 

忘れないうちにいつものエントリーをして、今日も早めに寝ます。

 

次回も、血液内科と肝胆膵内科の検診があります。

次回こそはステロイドを外してもらえるように願いつつ、体調の変化にも十分注意し、引き続き感染症等に気を付けながら生活していければと思います。

2022年8月 9日 (火)

今日はあの日

今日はあの日・・・

 

前回に続いて、お薬減量やその後の結果を確認するために、自宅から出てあえてリスキーな場所に行かなくてはならない日です🏥

前回の内容はこちら
今回の結果(2022.05.17): MRU Weblog Zone.

Hpg202208
上の画像が元の通院予定日だったのが、先日、担当の先生から連絡があり、都合により通院を1週間後にしてほしいと言われて今日になりました。

県内でもコロナ禍が過去最高っぽい感じなのでその辺の都合かもしれませんが、医療従事者の皆様には頭が上がりません。

 

今回も血液内科と肝胆膵内科での診療があるので、予約票も2枚。

前回は血液関係も肝臓もとくに問題なく、お薬の減量があったのでその辺の影響が心配な中、約3か月ぶりでの検診となります。

 

やはり通院や検査自体もストレスになっているのか、通院日が近くなると時々吐き気がしたり夜眠りづらくなったりします。

また、今月は例の件もあるのでそちらも心配・・・

その辺のストレスもあってか、数日前から見た目はとくに問題の無い奥歯が痛くてものが噛めず、水分や流動食のようなものしか食べていません。

これだと栄養が心配・・・と無理してものを食べたところ、頬が腫れました・・・

その辺の疲れを少しでも癒すために、月曜日もお休みをいただいての今日になります。

 

そんなこんなで、今回は道中心配なのもあるので、久しぶりに親愛なる奥様同伴で行ってきます。

皆様もご安全にお過ごしください。

2022年8月 6日 (土)

今週のゲーム関連

今週もそこそこ忙しかったのでエントリーが少なめ。

とくにネタも無いので、今週のゲーム関連について書いておきます。(ほぼ前回のコピペ)

 

まずはこちら。

Game20220806_1
アーケードアーカイブス ディグダグ(DIG DUG)

Game20220806_2
これまでにもいろんな機種で遊んできましたが、手軽に遊べるアケアカのも迷わず購入。

テーブルモードで縦画面表示に出来るのも良いですね。

 

そしてこちら。

Game20220806_3
この時から始めた、ゼノブレイド3
ゼノブレイド 3: MRU Weblog Zone.

メニューを見ても分かるように、クリアすることができました。

名作です。とても良かった。

末っ子も楽しんでいるのかな?

エビスビール到着

ありがとうございます。

またお送りいただき、本日到着しました。

Dr20220806_eb
エビスビール、2箱。

南予のおばちゃん、いつもありがとう。

今は来週に向けて節酒気味なので、結果が良ければまた美味しくいただきます🍺

県内でも昨日は2000人を超えたりとコロナが流行っていますので、おばちゃんもご自愛ください。

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »