« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月25日 (日)

TM NETWORK ~LIVE HISTORIA on TV SPECIAL〜TM秋の大感謝祭!!~

FANKSの皆さんもご覧になられましたでしょうか🎵

Tm20220925_1
TM NETWORK ~LIVE HISTORIA on TV SPECIAL〜TM秋の大感謝祭!!~

小一時間前から視聴準備を行い、当たり前のようにタイムシフト予約済み

視聴環境はこの時とほぼ同じ📺
TM NETWORK LIVE HISTORIA VISUALIZED視聴: MRU Weblog Zone.

今回はニコ生なので、再生はテレビに接続しているmacMiniを使用。

Tm20220925_2
macOSのアップデート通知が右上に出たものの、配信が始まったので通知を消去してそのまま視聴📺

Tm20220925_3
やっぱりニコ生は、皆さんのコメントが流れるのが楽しい。

Tm20220925_4
リモートで木根さん登場も、映像が固まり始める。

運営を応援するコメントが多く、大人が多いことを感じる。

Tm20220925_5
動き出して、喜ぶ木根さんを見られた。

Tm20220925_6
しかし、しばらくお待ちください。

Tm20220925_7
ご迷惑をお掛けされましたが、タイムシフトは差し替えのようなので問題ありません。

Tm20220925_8
同じくニコ生で視聴したHow Do You Crash It?の時と同じく、時々流れてくるせっせせっせがなんか好き。

Tm20220925_9s
小室大先生登場時のバックには、しなっとLIVE HISTORIA VISUALIZED T & M

Tm20220925_as
私も時々コメントさせていただきました。

安定したと思ったら、ウツ登場前にまた固まり始める・・・視聴者7万越え💨

バックで、ご無沙汰しております・・・と、ウツが来られた模様。

Tm20220925_bs
しかし固まる・・・スタッフが頑張ったのか直ぐ復活。

元気そうで何より。

しかも生とか素晴らしい。

べーあん登場も、開封しない漢とか書かれててビール吹きそうになるも、泣いてくれてありがとうでしんみり・・・

うつのキーボードの人の話がまた面白い。

Tm20220925_c
天パトークやワイプを出せで盛り上がる中、MC二人のさすが感。

そして、一般放送が終わるということでしんみり感が漂い始めたら・・・

Tm20220925_d
プレミアム会員はまだ見られるという事実に、運営さんへの感謝多数。

Tm20220925_t1
入ってて良かった、にこにこプレミアム会員

Tm20220925_t2
さすがプレミアムだ、待望のワイプが付いた。

テレフォンラインは、通話された皆さんとても可愛らしい。

赤坂さん、ミトさんの対応も素晴らしい。

最後は、がんばるぞー、がんばれぼく!

とても有意義な時間でした。

Tm20220925_t3s
アンケートはもちろんこれ。

運営さん、関係者の皆様、4時間もの良い配信をありがとうございました。

 

改めて書きます。

TM NETWORK 最高🎶

旧端末の引き取り(末っ子分)

先日のの分から遅れること数日、末っ子用の本人限定受取郵便が届きました。
旧端末の引き取り: MRU Weblog Zone.

Ip11b202209_1
こちらは契約者が親愛なる奥様になっているため、親愛なる奥様の都合で本日受け取り。

Ip11b202209_2
iPhone 11からiPhone 14 Proへの移行状況を数日掛けて確認してもらい、問題ないとのことなのでクリア。

SIMカードはデータ転送時に抜いており、ボロボロになっている純正シリコンケースと角が少し割れている保護ガラスも剥がしました。

Ip11b202209_3
こんにちはの状態で電源を切ってレターパックに納め、明日の朝親愛なる奥様にポスト投函してもらいます。

 

ちなみに、先日送付したの分は既に検品連絡も来ており、問題なしで特典適用とのこと。

末っ子の分も見た感じ大丈夫そうです。

TM NETWORK LIVE HISTORIA VISUALIZED視聴

先日届いた、TM NETWORK LIVE HISTORIA VISUALIZED T&M🎁

Tmlhv_s_1
TM NETWORK LIVE HISTORIA VISUALIZED T&M: MRU Weblog Zone.

親愛なる奥様もお出掛けして末っ子もちょっと遠くで模試を頑張っている中、ここぞとばかりに大音量で視聴してみました。

Tmlhv_s_3
自室にはBlu-ray Discを再生できる専用プレーヤーも無いので、こちらの家庭用ゲーム機を利用。
PlayStation 5はディスクドライブの無いDigital Editionなので、上下ともにソルボセインで振動対策されているXBOX Series Xを使います。

Tmlhv_s_2
パッケージを開けるとこんな感じで、メディアプリントもシンプルで良い💿

Tmlhv_s_4
ゲームは以前のXBOXの手持ちのものでも入れ替えが面倒なのでダウンロード版を購入したり、新規でもDL版やXbox Game Passのものばかりなので、こんな映像系のメディア以外で使われることのないUltra HD Blu-ray対応ドライブにLIVE HISTORIA VISUALIZED Tのメディアが吸い込まれました。

Tmlhv_s_5
メディアの操作はこちらになりますが、慣れているので問題ありません🎮

Tmlhv_s_6
この前の模様替えの際に利用頻度の少ないサラウンド系は別室に移動したので、今回はこちらのサウンドバーに頑張ってもらいます。

Tmlhv_s_7
サウンドバー用のサブウーファーも、ポートが見える程度に少し手前に出しました。

Tmlhv_s_8
部屋を暗くして音量大きめで視聴📺

ソースが古めなので、とくに映像比率が4:3のものはBlu-rayだからと言って綺麗に見られるわけではありません。
音声もLinear PCM 2.0chです。

でもそれがどうしたというのでしょう・・・と言うくらい良い。

ただ、ところどころ前後が気になるシーンもあります。
何時になれば完全版が出るのでしょう。

でもそれがどうしたというのでしょう・・・と言うくらい良い。

時々鳥肌が立ちます。
過去に同じソースを見ていた頃の記憶が蘇ります。
青春時代に戻れるような気がします。

視聴途中、親愛なる奥様が戻ってこられて部屋の外で掃除機を使いだしました。
一気に現実に戻されました・・・が、それなりに幸せです

 

TM NETWORK 最高🎶

予備のイヤーチップ

Apple AirPods Pro(第二世代)と同じような箱がApple Storeから届きました。
AirPods Pro (第2世代): MRU Weblog Zone.

Appet202209_1
いつものUN3481はありません。

Appet202209_2
中身はこちら。

Appet202209_3
AirPods Pro 2nd Generation Ear/Tips - 4 pack (S)

サイズがSに決まったので、時々交換できるようにイヤーチップを追加。

 

送料込みの安価なものなので簡易包装のネコポスとかで届くと思ったら、しっかりした箱に入って注文の翌日にクロネコヤマトさんで届いたのでエントリーしてみました。

2022年9月24日 (土)

FFXI日記(エンピリアン装束+2)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です

FFXI日記相当久しぶりになりますが、まだ時々やっています。

 

先日、+2まで解放されたエンピリアン装束

私も心のメインジョブであるモンクで常用している装備だけでも強化しようと、ソーティに通ってカザナルサファイアガリモーフリーを収集。

最初は意味が分からなかった初ソーティから数日後、1つ目の装備ができました。

Ffxi_e_bk2
インピタス使用時に必須となる、BKシクラス+2

これまでも+1で使っていたので、簡単に強化することができました。

Ffxi_e_bk4
両脚装備も良さそうだったので、タントラホーズの状態からBKホーズ+2まで仕上げました。

手や足も良さそうではありますが、他のジョブも確認してみることにしました。

 

シーフ装備。

Ffxi_e_sk5
トレハン用で使っていたSKプーレーヌ+1があったので、どうせならとSKプーレーヌ+2にしておきました。

 

ソーティにも慣れてきたところで、黒魔道士のマナウォールで使う足の強化から始めたところ、どれもマナウォールに良さそうなので・・・

Ffxi_e_wc1
WCペタソス+2

Ffxi_e_wc3
WCグローブ+2

Ffxi_e_wc4
WCショウス+2

Ffxi_e_wc5
そして、これから始めたWCサボ+2の4部位が完成。

モンクの手と足の優先順位が高かったはずなんですが、どれが心のメインジョブか分からなくなりつつあります。

どうせなので、不要そうな胴も気が向いたらモンクの手足他と共に強化していきます。

 

以上、明らかに自分メモなだけのエントリーでした。

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

週末の日記とゲーム関連

今週末も3連休。

親愛なる奥様は昨日の夕方からいつもの様に近所の実家でお義母さんの様子伺いでお泊りされているので、今日の早朝の末っ子を駅まで送る仕事は私がしました。

 

先日、念のために愛車を確認したところ、先日のディーラーでの点検以降暫く乗ってくれていないので案の定バッテリー上り。

いつもの様に充電を行い、昨日も念のためにリモートエンジンスターターで暫くアイドリングさせて今日を迎えました。

 

今朝も普通にエンジンは掛かったものの、オーディオの電源が入らない。

Car202209cd
電源長押しでも入らず、何もしてないけどヒューズかな?と確認しても問題なさそう。

他のアクセサリー系やエアコンその他は問題ありません。

電源は入らないものの、ディスクイジェクトボタンを押すとウィーン・・・というので電源は来てるっぽいけどブートしてこない。

外観や内装の見た目もそこそこ綺麗で走行距離も短めとはいえ、納車から13年以上経っているのでこの辺が経年的にダメになるのも分かります。

車の方は点検後というのもあって問題なく動いたので、無事末っ子を駅に送ることができました。

頑張れ末っ子!

こちらはまた時間のある時に再調査しようと思います。

 

道中は一歩も車から外に出ず駅から戻ってくると、玄関先に緑色の物体を発見。

Dr20220924
これは何でしたっけ?

子どもの頃は図鑑ばかり読んでいたんですが、もう判断が付きません。

片足ないようですが、頑張って生き抜いてもらいたいものです。

 

話は変わり、今週のゲーム関連ネタです。

まずはこちら。

Game202209c_a1
アーケードアーカイブス イシターの復活

Game202209c_a2
あるんだろうな・・・と思っていたこだわり設定が思いのほか沢山あって驚きました。

Game202209c_a3
まだあります。

音楽も良く、当時綺麗だと思っていた画面も綺麗で素晴らしい。

 

続いてはこちら。

Game202209c_b1
夢幻戦士 ヴァリス コレクションII

先日届いたサントラに続き、ゲームが解禁になりました。
夢幻戦士ヴァリス サントラ到着: MRU Weblog Zone.

Game202209c_b2
内容はこんな感じ。

・PCエンジン版 ヴァリスIV
・メガドライブ版 SDヴァリス
・メガドライブ版 夢幻戦士 ヴァリス
・MSX版 夢幻戦士 ヴァリス

Game202209c_b3
それぞれにこんなメニューがあり、サウンドモードもあったりします。

Game202209c_b4
中でも、MSX版が良いですね。

この手のゲームは、Nintendo Switchの有機ELモデルにとくに合っていると感じました。

 

3連休中日、皆様もご安全にお過ごしください。

2022年9月23日 (金)

AirPods Pro (第2世代)

注文時の到着予定日より1日早く、発売日に到着🎁

Appgen2_a1
いつものUN3481で中身は・・・

Appgen2_a2
Apple AirPods Pro (第2世代)

Appgen2_a3
iPhoneと同じく外装フィルムは無く、上下のペリペリを剥がすと箱が開くようになっています。

Appgen2_a4
開けるとこんな感じ。

Appgen2_a5
内容はこんな感じ。

Appgen2_a6
初代AirPods Proと並べてみました。

何となく初代がくすんでいるように見えます・・・

Appgen2_a7
ケース裏面はこんな感じで、第二世代は側面にストラップループがあります。

Appgen2_a8
取り出してみると、形状も若干違うのが分かります。

 

ケースを開くと簡単にiPhoneとペアリングできるので、音質的にはそう差は無いんだろうな・・・と思いつつ好みの音楽を聴いてみました。

Appgen2_b1s
最初は組曲光導 ~第五曲 暴君~ですが、静かめのイントロから既に違いを感じるほど。

初代ではちょっと・・・と感じていた賑やかなシーンになると、イントロよりも更に明らかな差を感じることになりました。

初代と第二世代では、低音が大違いです。

Appgen2_b2s
iPhone 14 Pro MaxのDynamic Islandにはアルバムイメージが表示され、ペアリングされたAirPods Proは#2が付きました。

Appgen2_b3s
Bluetoothを確認するとこんな感じ。

Appgen2_b4s
名前を変更。

 

少々イヤーチップが合ってない気がしたので、添付品を確認。

Appgen2_c1s
最初から装着されているのがサイズMで、XS,S,Lの4サイズが添付。

初代の時はS,M,Lの3サイズだったので、1サイズ増えています。

Appgen2_c2s
中々外れなかったMSで迷いつつ、緩くもなくしっくりくるサイズSを選択。

この辺は初代の時と同じ流れです・・・自分で読み返してみても、文書力が全く向上していないことに気付きます。
AirPods Pro: MRU Weblog Zone.

 

イヤーチップが決まったところで、じっくり聴き比べていきます。

Appgen2_d1s
設定は、ノイズコントロールはオフ、空間オーディオは先日設定したパーソナライズされた空間オーディオの固定を選択。
パーソナライズされた空間オーディオ: MRU Weblog Zone.

Appgen2_d2s
今週のアーケードアーカイブス絡みで、リターンオブイシターのエンディング。

良い🎵

Appgen2_d3s
空間オーディオ設定した時と同じワンダーモモも迫力があり、最後の「どうもありがと」も良い

Appgen2_d4s
頻繁に初代と第二世代を交換しながら聴き比べてみましたが、初代では不足気味に思えていた低音がこんなに良くなってるとは・・・好みにもよりますが、私は確定的に明らかに第二世代の方が好みです。

Appgen2_d5s
国家(Self Control)も素晴らしく良い🎵

 

バッテリーが不足気味になったので、充電。

Appgen2_e1
純正MagSafe充電器で充電することができ、載せると音を出すことができるようになったケースからピンっと音が聞こえます。

Appgen2_e2
せっかくストラップが付けられるので付けてみました。

Appgen2_e3
以前、モバイルルーターで使っていて機種変更でストラップホールが無くなって押し入れで眠っていた、もう何年前のものか分からないSONY CLIEのストラップ。

 

ノイズキャンセリング機能も向上したようですが、今は外に出る機会もそう無いのでオフ固定。

・・・と思いつつ簡単に確認してみたところ、外部音取り込みはまさに外している時と同じくらいにしっかり聞こえ、オフにすると密閉度からほぼ外部の音は聞こえなくなります。

これならオフで良いのでは?と思いつつノイズキャンセリング オンにしてみたところ・・・オフでもそれなりに聞こえていた空気清浄機の音なんかもほぼ聞こえずほぼ無音状態に・・・初代とも比較してみましたが、正直凄いです・・・これがH2チップの成せる業でしょうか。

 

進化したタッチコントロール探す機能も試してみたところ、音量調整は慣れないとちょっとやりづらいもののできるということが利点。

探すも初代より位置の把握がやり易く、初代だと音を出しても分かりづらかったのが第二世代だとケースから簡単に確認できるくらいの音が出せて便利。

ただ、ストラップも付けたことだし、自分で無くして探すを使うことはたぶんないかな・・・

 

家族の誰にも受け取ってもらえなかった初代AirPods Proですが、たぶんもう比較用としてしか使うことはないんじゃないかな?と思えるくらいAirPods Pro第二世代は良かったです。

簡単ではありますが、第二世代になったところでそれほどの差は無いだろうと思っていたのが恥ずかしいくらいの音質向上(好みによる)と、ノイズキャンセリング性能向上を体感したというエントリーを終わります。

Windows 11 Ver.22H2

Windows 11の最新バージョン、22H2が出たので早速アップデートしてみました。

Win11_22h2_1
適用はいつもの様に、Windows11 ISOで検索すると出てくるこちらのサイトから、Windows 11 インストール アシスタント今すぐダウンロードにて行います。

Win11_22h2_2
躊躇せず複数台アップデートしてみたところ、そのままインストールできたものと、一旦PC正常性チェックで互換の確認をしないといけないものもありました。

どれも既にWindows 11が動いているのに、今更要件確認があるのはなぜでしょう?

その後は同じように数分でWindows 11 22H2になりました。

1台、起動時にドライバが認証関係で動かないといった感じのダイアログが出ましたが、動かなくても良いようなものだったので今後表示しないをクリックするとその後は再起動しても何も表示されなくなり、実動も問題ありません。

この辺も関係あるようですね。
メモリ整合性を有効に: MRU Weblog Zone.

Win11_22h2_3
あとは、アップデートしたPCすべてにこれが表示されます。

KB5017321が表示されるものの、何回適用しようとしても適用できません。

こちらも確認してみたところ、どうやら今回インストールした22H2のイメージに既に含まれているものなので、適用する必要はないモジュールの用です。

いずれここからも消えることでしょう。

 

アップデートしてから数日使用しましたが、追加された機能はほぼ使っていなかったのでとくに差はありません。

タスクマネージャーの見た目が良くなったのと、ディスクのクリーンアップがドライブのプロパティから消えたのが気になったくらいです。

ディスクのクリーンアップは、設定-システム-記憶域-クリーンアップ対象候補にあるので、そこから躊躇なく以前のWindowsを即削除しました。

その後もとくに問題ありません。

2022年9月22日 (木)

ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 ゼルダの伝説

家族より、もしマイニンテンドーストアで何か買うことがあったら、一緒にこれも買っておいてほしい💕という依頼があった。

他に何も買う予定はなかったものの、送料無料になるくらい同じものを買った。

Zelda202209p_1
到着。

Zelda202209p_2
エントリータイトル通りの・・・

ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 ゼルダの伝説

Zelda202209p_3
【Nintendo TOKYO取り扱い商品】

Zelda202209p_4
裏面はこんな感じで、内容は三菱鉛筆さんのジェットストリーム4&1と同く、1本で0.7mmの黒のボールペンと0.5mmのシャープペンシルが使える便利な多機能ペンです。

Zelda202209p_5
ゼルダ好きな長女にはこちらの2本を何かしらと一緒に親愛なる奥様に送ってもらい、ゼルダ好きな末っ子にも1本、残り1本はゼルダ好きなが使います。

親愛なる奥様用と次女用はありませんが、また欲しがったら買おうと思います。

2022年9月21日 (水)

旧端末の引き取り

本日、本人限定受取郵便が指定していた時間に届きました。

内容はこちら。

Ip202209up_1
アップグレードプログラムによる、旧端末(iPhone 12 Pro Max)回収用レターパックです。

Ip202209up_2
iPhoneを探すもオフでしっかりクリアされているのを確認して電源を切り、プチプチに入れて書類と共にレターパックに詰め込みました。

約2年間、お疲れさまでした。

Ip202209up_3
詰め込み前に外されたPITAKA

こちらも約2年間、お疲れさまでした。

TM NETWORK LIVE HISTORIA VISUALIZED T&M

楽しみに待っていたTM NETWORKBlu-rayが到着しました。

Tm_lhv_tm_1
片方は保護のためか厚紙と一緒袋に入れられ、もう片方はただテープで巻かれた状態で・・・

 

テープをぺりぺりして並べてみました。

Tm_lhv_tm_2
TM NETWORK LIVE HISTORIA VISUALIZED T
TM NETWORK LIVE HISTORIA VISUALIZED M

Tm_lhv_tm_3
TMの内容はこんな感じ。

タイトルと年・場所だけで、その情景が簡単に浮かんできます。

Tm_lhv_tm_4
付属しているAmazon限定のトートバッグは、貧乏性なのでたぶん使えずそのまま保管になりそうです。

 

今週末はまた3連休なので、お菓子でも用意してじっくり視聴しようと思います🎵

9月25日のニコ生特番も楽しみです。
LIVE HISTORIA on TVの日: MRU Weblog Zone.

2022年9月19日 (月)

パーソナライズされた空間オーディオ

昨晩は台風せいで何度も目を覚まし、台風の位置を確認すると、あんなに遠くに居るのにこれ?と思っているとまた眠ったりまた起こされたりしながら朝を迎えました。

まだまだ注意が必要そうなので、皆様も十分お気を付けください。

 

そんな今日は、先日、次女が帰ってきていたタイミングで新しいのを注文した関係で、不要になりそうなアイテムを親愛なる奥様末っ子次女に譲ろうとしたものの、要らないとか持ってるとかいうことで誰にも受け取ってもらえなかった初代Air Pods Proを移行が済んだiPhoneで使ってみました。

Pap202209_1
暫く充電。

Pap202209_2
取り出してみると、これまで見たことのない表示がiPhone 14 Pro Maxに表示されました。

iOS 16から追加になった、空間オーディオをパーソナライズする機能です。

Pap202209_a1
画面に従い、iPhone 14 Pro Maxのイン側カメラで顔や頭を含む正面からの画像をFace IDと同じように首を回しつつ撮影。

続いて、同じように右耳を暫く撮影。

Pap202209_a2
最後に左耳も撮影すると・・・

Pap202209_a3
パーソナライズされた空間オーディオの設定が完了です。

これによって各自の両耳等の形状情報を取得し、その人に応じた空間オーディオの再生ができる様です。

Pap202209_a4
早速試してみました。

この機能が付く前にもAir Pods Proで空間オーディオを使ってはいましたが、この時点で固定とオフで比べてみたところ、空間オーディオの安定感や違和感の無さが以前より良くなっている様に感じました。

以前はソースによっては違和感があってオフのステレオで聴くこともあったのが、これならその頻度も減るような気がします。

手持ちのライブラリ以外にも、Apple Music上の空間オーディオで検索表示されたソースを聴いてみても、やっぱり良い。

まだ耳管の内部形状測定等は無理だと思いますが、TrueDepthカメラで撮影した頭部や両耳形状をもとに演算して再生していると考えると、凄い時代になってきたと感じました。

Pap202209_a5
初めて聴いた時にはとても感動したこの曲も、空間オーディオで聴くととてもいい🎵

 

また、こちらだとちょっと違う感じになったりするのかな?

Pap202209_b1
AirPods Pro (第2世代)

到着がより楽しみになりました。

2022年9月18日 (日)

iPhone 14への移行(末っ子分)

到着日に移行した用のiPhoneに続き、セミナーから戻った末っ子用のiPhoneも移行してみました。
iPhone 14への移行: MRU Weblog Zone.

自分の移行作業直後なので、もう慣れたものです・・・たぶん。

Ip_mm202209_a1
まずは、移行元のiPhone 11iOS16にアップデート。

Ip_mm202209_a2
移行先はiPhone 14 Pro、ケースはPITAKA MagEZ Case 3 for iPhone 14 Pro

Ip_mm202209_a3
台風が近づく中、iOS 16.0へのアップデートが終わりました。

 

本体の開梱です。

Ip_mm202209_b1
こんな感じ。

Ip_mm202209_b2
末っ子用は機種変更ということで、auのSIMカードが付いてきました。

Ip_mm202209_b3
自分のは端末増設扱いでSIMカードの差し替えだったのが、こちらはSIMカードが付いてくる機種変更扱いなので回線切り替えも必要。

 

移行前、スマホのゲームを沢山やっている関係で、それらの機種変更前の準備をしてもらいました。

この辺は自分の移行時とは少し異なります。

それ以外の移行前の確認も大体済ませたところで、移行を開始していきます。

 

ただ、私の時とは違って移行を促すメッセージが表示されません。

近くの私のiPhoneが邪魔をしてる?と思ってBluetoothをオフ、それでもダメだったので電源オフ。

その状態で末っ子用の新旧端末の電源を再投入したところ、移行メッセージが出たので端末同士でデータ転送を開始。

Ip_mm202209_d1
データが少ないのか、残り時間が短めです。

Ip_mm202209_d2
直ぐに転送が完了したものの、私のiPhone 14 Pro Maxの時と同じくこの時点で新端末は、裏で何かやっているのか、電源が切れているのか、画面に何も表示されなくなっています。

電源ボタンを押しても無反応、ボタンの長押しや同時押しでも無反応・・・と私の時と同じ状態。

Ip_mm202209_e1s
私の移行時に学習したとおり、ライトニングケーブルを挿すとAppleロゴが表示。

Ip_mm202209_e2s
こうなって・・・

Ip_mm202209_e3s
こうなって・・・

Ip_mm202209_e4s
転送済の画面が表示されました。

こうなるのは仕様なのかな?

 

データ転送が終わったところで、SIMカードを入れていきます。

Ip_mm202209_f1s
電源を落とし、iPhone 14 Proと一緒に届いたSIMカードを新端末にセット。

旧端末にてauのサイトで回線切り替えを行うと、暫くすると旧端末の回線が切れ、それを確認してから新端末の電源を入れると、今度はこちらの回線が接続されています。

念のため、自分のiPhoneから末っ子のiPhoneに発信、末っ子のiPhoneから自分のiPhoneへ発信し、発着信できることを確認。

 

他には、私は要らないものの末っ子は欲しがった保護フィルムを貼っていきます。

Ip_mm202209_g1
ラスタバナナ 高透明保護フィルム

for iPhone 14 Pro用と、なんとなくfor iPhone 14 Pro Max用も買ってみました。

ガラスタイプは、末っ子の使い方だと上の画像の様に何故か角が割れたりしてるので、あえてのフィルムタイプ。

簡単に貼ることができ、見た目や指の滑りも良い感じ。

 

続いてはケース。

Ip_mm202209_p1
PITAKA MagEZ Case 3 for iPhone 14 Pro

Ip_mm202209_p2
指定の位置にシールも貼りつけ。

Ip_mm202209_p3
相変わらずピタっとフィットしています。

握ってみると丁度良いすべすべ感、そして、普通に使う分にはMaxよりノーマルProくらいのサイズが良いのかな・・・と感じました。

 

あとは移行後のアプリ確認で、NETFLIXU-NEXT等の私が把握しているアカウントにログイン。

最初に機種変更の準備をしたゲームや把握していないものは、末っ子親愛なる奥様に確認してもらいます。

旧端末のアプリは、移行して使えなくなった、電話、メッセージ、LINEのみ削除し、それ以外は残したままにしています。

まだ暫く旧端末も使いたいようなので、その時が来たらクリアすることにします。

 

今回も、データ転送完了後の意味不明な電源が入らなくなる問題以外は、とくに問題なし。

細かなアプリへのログイン関連は仕方ないものの、機種変更時の移行は随分簡単になったと感じました。

 

== 関連エントリー ==

iPhone 14への移行: MRU Weblog Zone.

2022年9月17日 (土)

iPhone 14への移行

発売日に届いた、用のiPhone 14 Pro Max末っ子用のiPhone 14 Pro
iPhone 14の発売日: MRU Weblog Zone.

末っ子の分は週末のセミナーから帰ってきてからということで、取り急ぎ用の移行をしてみました。

Ip14pm_c220917_1
移行先本体はiPhone 14 Pro Max、ケースはPITAKA MagEZ Case 3 for iPhone 14 Pro Max

移行元は、iPhone 12 Pro Maxになります。

Ip14pm_c220917_2
パッケージ背面上下のペリペリを剥がすと、箱が開きます。

Ip14pm_c220917_3
中はこんな感じで、
外装内装ともに不要なプラスチックは見当たりません。

Ip14pm_c220917_4
そのまま取り出すとこうなったので・・・

Ip14pm_c220917_5
綺麗に直すとこんな感じ。

Ip14pm_c220917_6
初電源投入時、バッテリー残はこの位。

Ip14pm_c220917_7
暫く待つと、こんにちは。

言語選択をしたくらいで近くのiPhoneからの移行を促してきたので、そのまま指示に従います。

便利になりました。

Ip14pm_c220917_8
その間、ケースを取り出して装着。

今回のPITAKAもぴったりフィットで握り易い。

 

移行中・・・

今回の申し込み時は、eSIMではなくSIMカード利用ということで進めたんですが、データ移行の途中でeSIMに変換するという流れが出てきたのでそれとなく変換を選びます。(すんなり出来た様に見えましたが、後で確認すると出来ていない様です。)

途中、いろいろな指示が分かり易く表示されるので、こちらも指示に従って進めます。

約30分程度で内容の移行が終わり、旧端末には完了のメッセージが表示されました。

 

ただ、新端末の方は画面が映っていません。

アップデート中か再起動中かと暫く待ってみても画面に何も映らなかったので、電源が切れたんだと思って電源ボタンを押してみたものの無反応で電源が入らない。

長押しもダメ、いろんなボタン同時押しもダメ、純正のMagSafe充電器に載せても画面には何も映りません。

まさかいきなり電源が入らなくなって壊れた?と思いながらも、これまでのiPhoneでもトラブルシューティング時にケーブルを挿すこともあったので、別の充電器に繋がっているライトニングケーブルを挿してみたところ、直ぐにAppleロゴが表示されて白い画面に遷移し、アップデートが進行しました。

そして数分後、移行が完了した見慣れた画面が表示されたのでホッとしました。

 

あとは、初期移行時にSIMからeSIMに変換出来たっぽい状態で進んでいたものの、そのままでは新端末はキャリア回線に繋がりません。

この時点で再度変換をやってみたものの、キャリアのページが開いたところでエラーになってしまうので、素直にまだ回線が繋がっている旧端末の電源を落としてSIMカードを抜き、こちらも一旦電源を落とした新端末に挿して電源入れてみたところ、直ぐにキャリアの回線に繋がってくれました。

 

各アプリの確認や認証系アプリのアカウント移行等をしていたところ、設定にバッジが出ていることに気付きます。

Ip14pm_c220917_e1
早速iOSのアップデートでも来たのかな?と確認してみると、iOS 16.0.1が来ていたのでアップデートを実施。

しかし、アップデート後もこの表示は消えません。

Ip14pm_c220917_e2
内容は、Apple ID設定をアップデート

ここから進めてみたところ、先日、これまで使っていたメールアドレスがプロバイダーの都合で使えなくなるというので別のメールアドレスに切り替えしたんですが、アカウント内容は同じものの切り替え前のメールアドレスが表示されています。

当然、そのまま進めてもそんな切り替え前のアカウントは無いということで進められません。

こんなの旧端末の時には出ていなかったのに・・・と確認してみると、旧端末にも同じ表示が出ていました。

どうやら、今回の移行作業で表示されるようになったと思われます。

 

調査開始。

再度サインインすると直るというものが多かったんですが、それでは消えない。

古いデバイスが紐づいているので、不要なデバイスをアカウントから削除すると直るという情報を見つけてやってみたものの、それでも消えない。

イラっとしたので、この時点でほぼ移行もアプリの確認もできている旧端末で、探すもオフになることを確認したiOSの機能でクリアを行い、デバイスから削除してみてもやっぱり消えない。

 

他のAppleデバイスではどうなんだろう?と思いつつmacを起動したところ・・・

Ip14pm_c220917_e3
こちらもアップデートがあったのでとりあえず先にアップデート。

その後確認してみると・・・

Ip14pm_c220917_e4s
こちらにも表示が出ていて
イラっとする。

 

再調査。

とくに上にあること以外の情報は見つけられなかったので、再度iCloudとApple Storeのアカウントからサインアウト、サインインを数回やっていたところ・・・

Ip14pm_c220917_e5
ついに消えてくれました。

最初は同じようにしても消えなかったのが、デバイスの削除が効いたのかその後の再サインインではその辺がクリアされたようでやっと表示も設定appのバッジも消えてくれました。

 

ちなみに、同じように表示が出ているデバイスは同じようにしないと勝手には消えません。

iOSだと設定appから簡単に変更できるのが、macOSだとiCloudのアカウントが勝手にストア等にも割り当たってしまうので、それぞれのappから個別にサインアウト、別のApple IDでサインインする必要がありました。

私はiPhone 3Gの頃から使っている関係か、なぜかiCloudのアカウントとiTunesをはじめとするStoreのアカウントが別のApple IDになっているのでこうなります。

 

スッキリしたところで、ネットバンキング系の少々ややこしめなトークンの移行等も行い、これで移行は完了しました。

 

iPhone 12 Pro MaxではiOS16上で動作していたアプリが何故かiPhone 14 Pro Maxでは動作しないものもあったりしましたが、滅多に使わないものだったので代替アプリに置き換え。

それ以外は全て問題なく使えることも確認しました。

 

今なら大体のことに対処できるので、記憶から消えるまではすんなり移行もできると思います。

とりあえず今回の内容は別途メモに詳細を残したので、次回移行時や近々ありそうな親愛なる奥様の移行時にも役立つかもしれません。

 

直近では、たぶん明日か明後日あたりにこちらの末っ子iPhone 14 ProiPhone 11からの移行をする予定。

こちらはキャリアからSIMカードも添付してきたので、回線切り替えの手順が増えそうです。

Ip14pm_c220917_e6
下側は、既に内容がクリアされたiPhone 12 Pro Max

キャリア購入なので後日引き取られていきます。

 

今回、iPhone 12 Pro MaxからiPhone 14 Pro Maxに切り換えての感想は・・・

とくに体感変化はありません。

できることもこれまでとほぼ同じということで、カメラのレンズが大きくなったことと、カメラの画質が確かに良くなっているような気がしないでもないというくらい。

ただ、常時画面表示できるのは良いですね。

 

とりあえず、そんなところです。

 

== 関連エントリー ==

iPhone 14への移行(末っ子分): MRU Weblog Zone.

2022年9月16日 (金)

iPhone 14の発売日

本日、2022年9月16日は、iPhone 14の発売日です。

 

先日より用と末っ子用を順次予約し、予約が3日ほど遅れた末っ子用は暫く待たされると思っていたんですが・・・
PITAKA到着とiPhone 14の発送予定日: MRU Weblog Zone.

Iphone14_rd_1
のと一緒に到着しました。

Iphone14_rd_2
用のiPhone 14 Pro Maxと、末っ子用のiPhone 14 Proです。

親愛なる奥様は、まだ迷っているようです。

長女次女は、たしかiPhone 13 Proにしてたと思うので今回はスルーかな?

Iphone14_rd_3
用はiPhone 12からの端末増設扱いなのでSIMは差し替えになりますが、末っ子用はiPhone 11の4Gから5Gへの機種変更扱いなのでSIMカードも付いてきました。

Iphone14_rd_4
一緒に入っていたこちらを読みながら、移行や回線切り替えを行います。

Iphone14_rd_5
直ぐにでも移行したいところですが、末っ子用はまだケースが届いていないのと、週末はセミナーがあるとのことでそれが終わってからかな?

の方も認証アプリの心配等あったりするので、週末に落ち着いて作業しようと思います。

たぶん、親愛なる奥様も何かしらのiPhone 14にすると思うので、その移行の際に参考になるように今回の移行手順を纏めておきます。

2022年9月14日 (水)

PITAKA到着とiPhone 14の発送予定日

9月9日の予約開始日に急いで予約した私のiPhone 14 Pro Maxは予約した翌日に本予約となり、発送予定日が9月15日との連絡が来ました。

末っ子も新しいのが欲しいということで予約開始日から数日遅れの9月12日iPhone 14 Proを予約しましたが、予約が数日遅れると到着はどのくらい遅れるんだろう・・・と思っていたところ、こちらも翌日の9月13日に本予約の連絡が来て発送予定日は9月15日になりました。

どちらも9月16日iPhone 14発売日には届きそうな感じです。

これはキャリアが大量に準備しているのか、価格差があり過ぎてキャリアでiPhoneを買う人が少なくなったのか、それともiPhone 14自体スルーされているのか・・・ある意味拍子抜けです。

 

問題はケースの到着日。

私のケースは早めに注文したので大丈夫なものの、遅れて注文した末っ子の分が10月2日到着予定と遅れ気味。

Iphone14casea
末っ子用追加: MRU Weblog Zone.

末っ子も誰に似たのか神経質気味なので、ケースが無いうちに移行はしたくないだろうと思って再度同じケースを確認したところ、新規で注文すると到着予定日が早くなるのを発見。

今の注文分も数日中に到着予定日が更新される気はするものの、そのままだと困るので今のをキャンセルして同じものを注文するとこうなりました。

Iphone14hy_1
これなら待てます。

 

そして、私のケースは本日到着済。

Pitaka_14pm_1
PITAKA MagEZ Case 3 for iPhone 14 Pro Max

パッケージも洗練された感じになっていますね。

ちなみに、iPhone 12PITAKAはこんなパッケージでした。
iPhoneのケースが届いた: MRU Weblog Zone.

裏面はこんな感じ。

Pitaka_14pm_2
バーコード下に小さくfor iPhone 14 Pro Maxの表記があるので、間違いないようです。

こちらはこのまま、iPhoneが到着するまで放置しておこうと思います。

末っ子のも早めに届きますように。

 

この時期ということで、SQUARE ENIXから注意喚起メールも届きました。

Dr20220914se
他の認証系アプリもそうですが、スマホ移行時には気を付けないといけません。

 

あとは末っ子同様、最初は要らないと言っていた親愛なる奥様も、何かしらのiPhone 14にしそうな雰囲気です。

大漁Tシャツ買ってみた

何かで流れてきた情報を見たあと、無意識のうちにポチっとしていたアイテムが到着しました。

Drt202209_1
ダライアス Tシャツ グレートシング/大漁 ブラック

Drt202209_2
表面には、GREAT THING。

Drt202209_3
背中側には、大漁の文字。

かっこいい💨

2022年9月13日 (火)

iOS 16にしてみた

昨日も早く寝たので、今日も早く起きた。

今日はiOS 16が来る日だということで、眠気眼で早速ソフトウェア・アップデートを開始。

 

暫くして確認してみると・・・

Ios202209_1
トラップに引っかかってiOS 15.7になりかけてる。

たぶん全国で数千万人が同じようになってるんだろうな・・・と思いつつ、中断も怖いのでそのまま更新。

 

更新完了後、再度確認。

Ios202209_2
画面下の方に、iOS 16にアップグレードという表示がありました。

Ios202209_3
その後は問題なく、10分程度でiOS 16になりました。

機能的にいろいろ増えているようですが、アップグレード後にこんにちはからの例のやつが出たくらいで、これまでの機能は現時点ではとくに問題なく動いている様です。

 

以上、ただアップグレードしてみただけというエントリーを終わります。

2022年9月12日 (月)

末っ子用追加

先週末からiPhone 14シリーズの予約が始まり、その時に確認したところ、親愛なる奥様末っ子も今回はスルーでいいということだったので自分のものだけ急いで予約しました。
次女の帰省とAppleと: MRU Weblog Zone.

 

週末帰省していた次女も大都会に戻り、また少し寂しくなった月曜日・・・

親愛なる奥様より、末っ子のスマホのバッテリーが直ぐに無くなるらしいので買ってやれ!との依頼を受け、末っ子に確認。

現在iPhone 11を使っているので、そろそろ3年。

最初は、新しいのは要らない、これでいいと言っていたので、ヤングのくせに新しいスマホを欲しがらないとか珍しい・・・と思っていたのに、ただ移行が面倒なので躊躇してただけかな?

 

どれがいい?と確認すると、今のと同じくらいのサイズのものが良い

カラーは? 黒いの

容量は? お任せ

ケースは? お任せ

・・・ということで、iPhone 14 Pro スペースブラック 256GBにすることにしました。

 

早速、先日と同じようにキャリアで予約。

申し込みの際、末っ子のスマホにPC認証が来たのでそれだけやってもらい、契約者は親愛なる奥様になっていたのでそのままにし、予約関連メールはこちらに来るようにしました。

 

まだ本予約はできていないものの、とりあえずケースを確認すると既に納期が遅れ気味なので急いで注文。

Iphone14casea
とくに拘りは無いようだったので、サイズ違いのお揃いでPITAKAにしました。(下の明後日届くのは私の分)

ケースなのに高め・・・でも純正シリコンケースの方が高いくらいですし、末っ子の使い方だとほぼ毎日鞄に放り込むせいか、iPhone 11用の純正シリコンケースが1年も経たないうちにポロポロと欠けて交換が必要になります。

PITAKAなら長持ちしそうかな?

 

あとは、本体の本予約がいつ頃できるのかと、到着がいつ頃になるのか。

私の分は既に本予約も済んで発送予定日の連絡も来ているので、たぶん発売日には届きそうです。

この予約を行うまでの数日の差が、到着までの日数にどのくらい影響するのかも見ものです。

こちらは自分のものじゃないので、気長に待てます。

2022年9月11日 (日)

メモリ整合性を有効に

先日のWindows Updateからか、Windows セキュリティに警告が表示されるようになりました。

内容を確認すると、デバイスセキュリティコア分離が有効になっていないとのこと。

 

Windows11のPCのうち、4台中2台は簡単に有効化できたものの、残り2台はソフトウェアの互換性の問題で有効化できません。

原因は表示されており、削除したくないアプリだったので無視をチェックして通知オフで対応待ちをしていたところ・・・

案外早めにそのアプリに更新が来ました。

Acroniscpho_u202209_1
Acronis Cyber Protect Home Office

Acroniscpho_u202209_2
ビルド 40107になりました。

今回のアップデートでは、バックアップ目的に導入したアプリなので個人的に不要だと思っていた保護機能をインストールしない選択もでき、バックアップ機能部分のみで構成することができました。

Acroniscpho_u202209_3
更新が終わると、保護の概要はこうなりました。

個人的に不要だと思っていた簡単に無効化できないサービスも消えている様です。

使える機能は減りますが、こういう更新は好感が持てます。

Acroniscpho_u202209_5
このアプリのアップデート前までは出来なかった、コア分離メモリ整合性をオンにすることができました。

Acroniscpho_u202209_4
再起動しても、デバイス セキュリティの項目は問題なし。

 

サブスクリプションで3台までインストールできるこのアプリを入れている2台が同じように有効化できなかったのが、同じようにアップデートするとどちらも有効化出来るようになりました。

ただ、通常利用のPCは有効でもいいものの、ゲームしかしないPCだと若干ロスになっているようなので確認後無効化。

Acroniscpho_u202209_6
今後はいつでも有効化出来るので、必要に応じてオンオフします。

 

先日のOSクリーンインストール時に入れ替えたクーラントのエアが集まってきたのか、リザーバーの水位が入れ替え時から若干下がり気味。

もう少し様子を見て補充します。

2022年9月10日 (土)

LIVE HISTORIA on TVの日

今日は、9月21日にリリースされるこれ関係の配信があります。

Tmlhwtv20220910a
どちらもトートバッグ付を選択した、TM NETWORK LIVE HISTORIA VISUALIZED

Tmlhwtv20220910
9.10(土)は、現時点では動画を再生できませんとなっているYoutubeで視聴し📺

Tmlhwtv20220910n
9.25(日)はニコ生でタイムシフト予約済📺

 

楽しみです🎵

2022年9月 9日 (金)

次女の帰省とAppleと

本日、コロナ禍や忙しいこともあり、長年帰省できていなかった大都会で看護師として頑張っている次女が帰省してきました。

久しぶりです。

私も、そして親愛なる奥様も嬉しく、顔には出さないものの末っ子も嬉しそう。

 

そんな中、今日はiPhone 14他の予約開始日です。

普段ならなかなか言い出せないことが、今日はそういう雰囲気なので言い出しやすい。

まずは、iPhone更新の話をしてみても、却下されない。

試しにApple Watch Ultraの話をしてみても、却下されない。

何やら、以前私が使っていて今は親愛なる奥様が使っているApple Watch Series 3がそろそろダメになりそうということで、それなら丁度いいApple Watch Series 6があるという流れになり、Apple Watch Ultraも買えそうな雰囲気に・・・

 

そして迎えた、21時。

Apple202209_1
今回もキャリアでいいやということでauで申し込みしたところ、すんなり21:01に予約完了。

iPhone 12 Pro Maxから、iPhone 14 Pro Maxへの乗り換えです。

カラーはスペースブラック、ストレージ容量は256GBにしました。

Apple202209_2
現在使っているiPhone 12 Pro Maxも、256GBで状況はこんな感じ。

256GBで問題ありません。

 

そして・・・

Apple202209_3
話の流れから親愛なる奥様に使ってもらうことになったApple Watch Series 6をペアリング解除。

この時点ではもうApple Watch Ultraを買う気満々だったんですが、いざ注文になったところで・・・今は外に出ることも滅多になく、年に数回の通院時にしか使ってないことを思い出しました。

また普通に外に出られるようになった時に買おうと思い、今回はスルー。

 

その代わり、スルーできた自分を偉いと思ったので、そんな自分へのご褒美にこちらを買うことにしました。

Apple202209_4
AirPods Pro (第2世代)

AirPods Pro初代も親愛なる奥様に使ってもらおうとしたところ、要らないとのこと・・・

末っ子に聞いてみても、要らない・・・

次女に聞いてみると、持ってる・・・

結局、私が第2世代と初代の使い分けをすることになりました。

 

ケースは、今も使っていてお気に入りのこちらを注文。

Apple202209_5
PITAKA iPhone 14 Pro Max ケース

 

手元に戻ってきたAirPods Proを再びペアリングし・・・

Apple202209_6
ナイスな音楽を聴きながら、それぞれの到着を心待ちにしています。

AirPods Pro(第2世代)が届いても、たぶんこの辺ばかり聴くことになります。

 

ちなみに、どれも予約・購入したことは親愛なる奥様含め家族に通知済。

次女のおかげで、ちょっとした小言くらいしか言われませんでした。

ありがとうございます。

 

== 追記 ==

iPhoneは、仮予約翌日の9/10に本体確保連絡が来たので本予約を行い、翌日審査とのことでしたが無事9/11に発送予定日の連絡が来ました。

発送予定日は9/15、発売日の9/16には届きそうかな?

ケースの方も、もともとは9/26-27到着予定だったのが、お届け予定日の更新連絡が来て9/14着予定になりました。

AirPods Pro(第2世代)は画像の通りで今のところ変化なしですが、こちらは待てます。

夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION2をダウンロード

先日届いたヴァリス復活応援プロジェクト第2弾!のサントラに続き、今日はDLコードが届きました。
夢幻戦士ヴァリス サントラ到着: MRU Weblog Zone.

Vc2_dl_1
早速引き換え。

Vc2_dl_2
ダウンロード中。

Vc2_dl_3
リリース日はまだなので、まだあそべません。

Vc2_dl_4
アイコンを並べてみました。

9月22日のリリースが楽しみです。

2022年9月 5日 (月)

イーグレットツー ミニへの追加分とアップデート

先週末に発表があった、イーグレットツー ミニへの追加ソフト。

ファミ通さんの動画を見た後、直ぐにポチっとしておきました。

『イーグレットツー ミニ』発売半年記念! 本体アプデ&新情報公開SP
https://youtu.be/avI3PbB31Hc

Eg2m_a1_1
数量限定! 追加生産なし!お客様の声にて収録した至極のラインナップ!!
タイトー、東亜プランタイトルに続いて本作ではセタ開発のタイトルを含めた全10タイトル収録。

製品名   :イーグレットツー ミニ アーケードメモリーズ VOL.1
希望小売価格:8,778円(税込)
発売日   :2022年12月22日(木) 予定
CERO表記  :審査予定
同梱物   :
10タイトル収録SDカード
電撃TAITO STATION VOL.2(攻略本 A4全32ページ)
インストラクションカード ミニ(10タイトル)

最初に購入したのがこちらなので、電撃さんの本Vol.2も楽しみです。
TAITO ARCADE SELECTION EGRET II mini: MRU Weblog Zone.

 

追加タイトルはこんな感じ。

Eg2m_a1_2
リリースが楽しみですね。

 

そして本日は、イーグレットツー ミニ本体のファームウェアアップデートが配信されました。

詳細はこちら
本体アップデート | SUPPORT ─サポート─ | EGRETⅡ mini | 株式会社タイトー (taito.co.jp)

 

早速更新してみました。

Eg2m_upd1_1
その辺に転がっていたmicroSD(HC)カードをFAT32でフォーマットし、ダウンロードして解凍したイメージをセット。

Eg2m_upd1_2
それをアダプターにセットし、本体にセット。

Eg2m_upd1_3
まだ電源ケーブルは繋がずに、本体スイッチをオン。

Eg2m_upd1_4
ボタンEボタンFを押したまま電源ケーブルを繋ぐと・・・

Eg2m_upd1_5
ファームウェアアップデートが始まりました。

ボタンから手を放して待つこと1分程度で、アップデートが完了して再起動。

Eg2m_upd1_6
マニュアル通り本体設定から権利表記を確認すると、バージョンはv1.1.0-171になっていました。

Eg2m_upd1_7
マニュアルに従い、本体の初期化を実施。

Eg2m_upd1_8
こちらが更新後で、購入時点の画像はこんな感じ

良いですね。

 

ちらっと他のものもやってみましたが、画面表示含めて良くなっているような気がしないでもない感じがしました。

やっぱりこの筐体、良いですね🎵

 

とくに更新内容には触れず、アップデートしてみたよというエントリーを終わります💨

 

== 関連エントリー ==

TAITO ARCADE SELECTION EGRET II mini: MRU Weblog Zone.

EGRETIImini ARCADE MEMORIES VOL.1: MRU Weblog Zone.

スターガニアンが楽しみ

昨日ちょっとした準備をしましたが、本日より開始になったプロジェクトに微力ながら支援しました。

Sg_cf_20220905
スターガニアンの詳細はこちら
高橋名人監修ゲーム『スターガニアン』のクラウドファンディングが9月5日17時より募集開始。支援すると“スタガニスト認定証”が貰える! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com (famitsu.com)

Sg_cf_20220905_ty
こちらこそありがとうございます!

楽しみにしています。

2022年9月 4日 (日)

明日の準備

明日に向けての準備をしました。

 

まずは、こちら。

Dr20220904_g1
使えそうなmicroSDカードと、使えそうなSDカードアダプターを準備。

明日の配信開始を待ちます。

 

そしてこちら。

Dr20220904_g2
これまで使ったことのないサイトにアカウント登録。

こちらも明日の開始を待ちます。

 

そんな日曜日の朝です。

2022年9月 3日 (土)

今度は日本酒

先週、自家製っぽいはちみつを持ってきてくれた、南予のおばちゃんの同級生の方。
今週の日記: MRU Weblog Zone.

母がお礼の電話をしたからか、今週末はなんと日本酒を持ってきてくれました。

本当にありがとうございます。

Dr20220903hs_1
清酒 芳水

Dr20220903hs_2
しかも、出来立てほやほや。

 

早速、昼間っから常温で少々いただいてみましたが、とても美味しい。

飲み過ぎない程度に美味しくいただこうと思います。

 

先週いただいた生はちみつも、毎朝パンの時にはみんなで美味しくいただいております。

本当にありがとうございました。

2022年9月 1日 (木)

夢幻戦士ヴァリス サントラ到着

ヴァリス復活応援プロジェクト第2弾!にて応援していたもののうち、先にこちらが届きました。

Valis_cd2_1
Thank you for your suppor!

Valis_cd2_2
第1弾の時は後で追加になった記憶のあるサントラCDです。

Valis_cd2_3
丁寧に包まれたプチプチから出してみると、こんな感じ。

Valis_cd2_4
背面はこんな感じ。

PCエンジン版は元より、MD版やFC,SFC版、PC-9801版やX68000版も入っています。

説明にはこう書かれていました。
収録楽曲は過去にEGG MUSIC RECORDS(株式会社D4エンタープライズ)より発売された「夢幻戦士ヴァリス SOUND COLLECTION A」および「夢幻戦士ヴァリス SOUND COLLECTION B」と同一内容、同一音源です。

Valis_cd2_5
内容は、薄いケースが4枚入っています。

Valis_cd2_6
それぞれのケースと同じっぽいメディアプリントも良いですね💿

Valis_cd2_7
ポストカードの裏面には、感謝のことば📝

早速、iTunesにインポートして聴いてみます。

今回はサントラCD&DLコードコースにしたので、9月22日のリリースも楽しみです。

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »