もうすぐ入れ替え
先日エントリーしたこちらの件につき、親愛なる奥様がどうしても私の部屋のテレビを欲するので、致し方なく譲ることにしました。
致し方なく・・・です。
現在の自室のメインデスク周りはこんな感じ。
それほど大きく見えませんが、真ん中のテレビが親愛なる奥様にお譲りする50インチのレグザ(50Z810X)です。
たしか、前回テレビ周りのエントリーをした時からモニターが1枚増えているように見えますが、これは新たに買ったものではなく以前使っていたものを引っ張り出しただけ。
ただこれを見られると、たぶんまだ気づいていないと思われる親愛なる奥様に、いつの間にか右側のモニターが変わっていた事を知られることになります・・・
真ん中が50インチの4Kテレビ、右側が普段使いPC用の31.5インチ4Kモニター、そして左側に復帰させたのが、リモートワーク用の31.5インチWQHDモニターになります。
これまでリモートワークには、真ん中の4Kテレビを使っていました📺
リモート会議捗った: MRU Weblog Zone.
4K50インチということで、FullHD24インチのモニターをベゼルレスで4枚並べたのと同じくらいのサイズと領域になり、リアルモニター24インチFullHDのPC2台をそれぞれWQHDとFullHDで表示。
4K上には、メインにWQHDのPCを表示させ、それに少し隠れるくらいでFullHDのPCを表示。
リモート元のノートPCのデスクトップ領域もある程度使えるので、正直リアル環境より効率良く作業を行うことができていました。
ただ・・・リモートワーク中はずっと電源オンなので、消費電力が高め⚡
そして今回、液晶テレビから有機ELテレビになるため、ずっと同じ領域に映している沢山のウィンドウやアイコン等が焼き付かないか心配・・・
そんなわけで、昨晩モニターを引っ張り出して今の状態にしました。
右左のモニターを入れ替えることも考えたものの、31.5インチのWQHDだとこれまでの環境通りWindows上では拡大/縮小100%で使えるので、いろいろ考えてそのままにしました。
サイズも小さくなり表示エリア自体も狭くなってしまうものの、リアルモニターよりは解像度もサイズも大きいのでこれで慣れるようにします。
この時準備したカメラも、別途購入したアームを外してモニター上部に設置。
リモート元のノートPCの設置場所も、メインデスクの棚の上からメタルラック中段の温度等も安定した場所に移動。
リモートワーク用のモニターは、利用しない時には上の画像の様に左のメタルラックの上に移動させますが、リモートワーク中はマイクと共にメインデスク中央付近に移動して真正面で使います。
※カメラやマイク等の利用は管理者許可済です。
あと変わるのは、この辺。
今はテレビの下にあるスタンド間の隙間にキーボードやマウスを入れておけますが、機種が変わるとこの隙間も無くなります。
メインデスクの棚による高さ制限も、この時の作業で緩和されました。
大体そんなところでしょうか・・・
録画用ハードディスクに続いてHDMI2.1ケーブルも到着してるので、あとはテレビの到着を待つのみ。
直ぐに設置できるように、こちらのテレビを親愛なる奥様の部屋に移動します。
« HDMI2.1ケーブル到着 | トップページ | 届いています »
コメント