« 最強どん兵衛食べてみた | トップページ | 2022.12.04 »

2022年12月 3日 (土)

LEDと蛍光灯の入れ替え

昨日、末っ子の部屋の蛍光灯が切れてしまい、普段なら蛍光灯の予備を持っているもののそれも無い。

すると親愛なる奥様から、あっちのリモコン付きのLEDは滅多に使わないのでこっちと入れ替えてほしいという依頼があり、依頼通りに作業を行いました。

ついでに、親愛なる奥様の部屋の同タイプの蛍光灯も別室のリモコン付きのLEDと交換。

末っ子親愛なる奥様の部屋の蛍光灯はリモコン付きのLEDになりましたが、もともとそのLEDがあった部屋から明かりが消えました・・・

 

続いて、元の蛍光灯をそちらに移そうとしたものの、天井のアダプターが合わずに装着できない。

そこでアダプターを確認したところ、こちらがあれば簡単に装着できそうということでネットで注文しようとしたものの、年末だからか在庫ありなのに到着予定が遅め。

Dr20221203_1
他も見てみると、ケーズデンキにもありそうということで本日親愛なる奥様に買いに行ってもらったものの、どうやら在庫は無く取り寄せになるとのこと・・・

目当てのものは無いけど、こんなやつならあるということで内容を確認。

Dr20221203_3
どちらも現状のものに追加するタイプではなく、元から交換するタイプ。

交換できるか確認するので電器店をうろうろしていて・・・と伝えて現状確認。

Dr20221203_2
ケーブル長も余裕があって簡単に交換できそう。

確認後にマッサージチェアを堪能していた親愛なる奥様に購入依頼。

Dr20221203_4
切れてない方も交換するため、同じ蛍光灯と一緒に2セット買ってきてもらいました。

Dr20221203_5
Panasonic 丸型フル引掛シーリング(フル端子) WG 5015WP

Dr20221203_6
表と裏はこんな感じ。

Dr20221203_7
一応検電ドライバーで電源の極性を確認し、ケーブルをしっかり差し込んで天井の硬い部分にネジ留め。

Dr20221203_8
あとは蛍光灯を交換したユニットを装着し、今は物置みたいになっている利用頻度の少ない2つの部屋に明るさが戻りました💡

 

利用頻度の高い部屋の電灯がひもを引っ張るタイプの蛍光灯で、利用頻度の少ない部屋の電灯がリモコン付きのLED・・・

もっと早く交換しておけば良かったのかもしれません。

昨今電気代も高くなっていますし、これで少しでも省エネになるかな?

« 最強どん兵衛食べてみた | トップページ | 2022.12.04 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 最強どん兵衛食べてみた | トップページ | 2022.12.04 »