« バリカン新調 | トップページ | 今週末 »

2023年8月12日 (土)

アトレーワゴンのリアシートが収納できない

親愛なる奥様がソファーを貰ってくるとのことで、久しぶりにアトレーワゴンに乗ってくれることになりました。

ソファーを載せるためにリアシートを畳もうとしたところ、片方が畳めないとのこと。

確認してみたところ、レバーは引けるもののツメが動かないので、座面を外せず足場にシートを収納できません。

 

丁度先日、こちらも親愛なる奥様にお願いしてディーラーさんで点検をしてもらったところなので、ソファーを貰いに行く前にディーラーさんで確認してもらうように伝えましたが・・・お盆休み真っただ中💧

片方が畳めないまま、シートを倒した状態で2往復の運搬と運び入れを親愛なる奥様末っ子で行いました。

その間ネットで調査したところ、簡単に原因が判明。

 

ソファーの運搬終了後、久しぶりに車を弄りました。

Car20230812_1
問題のリアシートです。

本来なら、リアシートを一番後ろにスライドした状態で側面下部にある黒いレバーを持ち上げると後ろのツメが外れてシートを足元のスペースに収納できるんですが、レバーは動くもののツメが動作しません。

カバーを外してみると・・・

Car20230812_2
簡単に原因判明。

レバーを引くとツメと連動するための金属の棒が外れています。(画像右側のスプリングの下)

Car20230812_3
金属の棒を定位置に差し込み、樹脂部品もセットしました。

この状態でレバーを引いてみたところ、当たり前に動作。

原因はこれだけです。

おそらく、おかしなシート位置で無理やりレバーを持ち上げようとしたからか、走行中の振動によって外れてしまったんだと思われます。

もし私がサービスマンでこの件で文句を言われた場合、シートを後方にスライドさせずにレバーを無理やり持ち上げようとしたか、こんな車に車高調を入れてノーマル比で路面の振動をもろに受けながら走っているのが原因だと思われます・・・だから乗り心地が悪いと同乗した人に言われたり、奥さんにも乗り心地が悪いと滅多に乗ってもらえなかったりするんです・・・と、口に出すかは別にしてお客さんのせいにしてしまいそうです💧

Car20230812_4
元の位置に戻しただけでは不安なので、簡単に外れないように片方のみタイラップで締め上げました。

Car20230812_5
大丈夫な左側も確認。

Car20230812_6
こちらは外れていませんでしたが、同じように片方のみタイラップ。

あとはカバーを戻して動作確認し、作業完了です。

 

リアシートを収納するときの注意書き。

・収納するときは、リアシートを一番後ろまでスライドさせること。
 これによってレバーのロックが外れます。
・軽めにレバーを引いてみて、引きしろがあまりない場合はシート位置が悪いので再度一番後ろまでスライドさせる。
・引きしろがあるにも関わらずレバーを引いてもツメが外れない場合、また同じようなことになっているので無理しない。

 

そんなところです。

« バリカン新調 | トップページ | 今週末 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« バリカン新調 | トップページ | 今週末 »