« 今週の日記(2025.3.22) | トップページ | 最近の日記(2025.4.5) »

2025年3月23日 (日)

ナンバーリクエストと非通知拒否設定

まだ自宅に固定電話もありますが、そこに掛かってくるのは殆ど迷惑電話関連です。
ただ、ご近所さんやお世話になっている方からも掛かってくることから、解約はできません。

迷惑電話については迷惑電話おことわりサービスに入っているので都度設定(144)をしているものの、最大30件ということで次から次へと掛かってきます。
どこから番号が漏れてるんでしょう・・・

また、非通知についても拒否するような契約にしているのに、なぜか効きません。

そんな中。昨晩夜中の3時過ぎに非通知からワンギリがあり、夜中に鳴るのは滅多にないことなので末っ子が新生活に向けてカード等を申し込みしたのでその与信確認かなにかかな?と思ってはみても迷惑でしかありません。

そこで、なぜ固定回線において非通知拒否契約をしているのに普通に掛かってきて着信音が鳴るのかを確認してみました。

まずは、NTTの契約をネットで確認すると、ナンバー・ディスプレイとナンバー・リクエスト他が契約中になっています。

Dr20250323tel_k
これだけで勝手にセンター側が拒否してくれるものだと思っていたら、よくある質問コーナーにこんなことが書かれていました。

情報機器がINSナンバー・リクエストの起動や停止を行う手順(キーパットプロトコル手順)に対応している必要があります。
情報機器が対応していなくても通信に不具合は発生しませんが、起動・停止の操作ができないので、INSナンバー・リクエストをご利用いただくことができません。
「ナンバー・リクエスト/INSナンバー・リクエスト」のよくあるご質問|固定電話・加入電話|NTT西日本

大事なのは、ここにあるキーパットプロトコル手順に対応している必要があります。 という部分。
自宅の電話機は結構古いので対応しているのかどうかも分からないし、古すぎるからか型番を入れても良い情報は出てきません。

試しに現在の設定のままスマホから184を付けて非通知で発信してみたところ、普通に非通知表示のまま着信音が鳴り響きます。
全く効いていません。

ただ、この古い電話機でもナンバー・ディスプレイの機能はあるようで、その機種のマニュアルは見つからなかったものの同メーカーの結構古めのマニュアルをネットで探して適当に同じようにやってみたところ・・・

Dr20250323tel
ほぼ同じ操作で非通知拒否設定というものがあり、設定が完了すると電話機のディスプレイにも非通知拒否の表示。

その状態で再度スマホから非通知で発信してみたところ、電話機のディスプレイにCALLと表示は出るものの着信音は鳴らず、数秒後に番号通知をしてから掛け直すようにっぽいガイダンスも流れました。
やっと効果を発揮しました・・・

知ってる人は知ってる、ナンバー・リクエスト契約をしていても電話機の設定をしていないと意味がないということにやっと気付いた春でした。

« 今週の日記(2025.3.22) | トップページ | 最近の日記(2025.4.5) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今週の日記(2025.3.22) | トップページ | 最近の日記(2025.4.5) »