ロッドふきふき
ほぼ止まってしまっている釣りカテゴリーのエントリー📝
今日は天気が良かったので部屋の換気をしました・・・からの流れで
良い天気: MRU Weblog Zone.
埃が目立つロッドをひっぱりだしてきて、ふきふきしました。
ケースに入っているショアジギ用2種や保管用のクランキン3種を除く、埃をかぶりがちなロッドを集結。
今回もふきふきに使うのは、いつものこちら。
ボナンザパック ニューセレクトEX 徳用
まずは、保管用以外のバス用ロッドから。
7本のうち6本がクランキン用。
詳細は、たぶんこの時から変わっていません。
2016.10.1時点のバスタックル: MRU Weblog Zone.
こちらは、雷魚用、タコ用、メバル用ロッド。
生タコ食べたい・・・
やっぱり多いのが、シーバス用ロッド。
細かなことで使い分けをするバスに比べて、シーバスはタックルが少なくて済むので経済的・・・
そんなことを考えていたこともありました。
詳細は、たぶんこの時から変わっていません。
2021.04.29時点のシーバスタックル: MRU Weblog Zone.
絶好の釣り日和な中、空気清浄機の前でロッドの埃をはらったりふきふきしながら、それぞれのロッドでの想い出に浸りながら良い時間を過ごせました。
またろくに釣れないのに釣りに行ける日を思い描きながら、もう暫くプチ無菌室で慎重に過ごします。
最近のコメント