iPhone・iPad・iPod

2023年11月18日 (土)

BUFFALO WXR-11000XE12

何となく、1階のWi-Fiに繋がりにくいと言う声が聞こえた気がしたので・・・
たぶん気のせいですが、それなら致し方ないとWi-Fiルーターを新調することにしました。

これまで使っていたのは「BUFFALO WXR-5950AX12」(2019年11月設置)
設置したのはついこの間だと思っていたら、早いものでもう4年になるんですね。

ここまではほぼ前回のコピペですが、ここからもほぼコピペのまま続きます。

今回購入したのは、発表時から気になっていたこちら。
Wxr11000xe12_1
BUFFALO WXR-11000XE12

箱を開けると、こんな感じ。
Wxr11000xe12_2
読むことのないセットアップガイドが乗っていました。

本体はこんな感じ。
Wxr11000xe12_3
今回のモデルも、アンテナは本体に接続されたまま折り畳まれていました。

本体のペリペリを剥がしていきます。
Wxr11000xe12_4
Wi-Fi6Eのシールも要らないので剥がします。

続いて、ACアダプターを接続して初期設定を行い、設定が出来たところで既存機器の設定を変更していきます。

Wxr11000xe12_5
こちらはこれまで2階用として頑張ってくれていた、BUFFALO WXR-5950AX12

Wxr11000xe12_6
設定が完了したBUFFALO WXR-11000XE12は、何にでも使ってしまうPEにシュッ!を使ってコーティング✨

そして、旧機器を外して新機器を設置した状態がこちら・・・

Wxr11000xe12_7
見た目の差はほぼありません。

続いて、これまでの2階用機器を1階用機器と交換していきます。

Wxr11000xe12_8
2階は12cm間隔の背面取り付けネジがそのまま使えたものの、1階は以前のものから変更になっていたので同じく12cm間隔のネジを準備。
次の置き換え時は楽に済みそうです。

こちらは、これまで1階用として頑張ってくれていたBUFFALO WXR-2533DHP

Wxr11000xe12_9
暫くそのままの設定で保管しておきます。

どちらの接続検証も、全SSIDで問題なし。
ファームウェアも現時点で最新のものに更新し、両方の設定を再度見直して変更になったIPアドレスや設定箇所を管理表に反映。

検証時には、親愛なる奥様の部屋からだと以前から1階のWi-Fiを掴んでいたんですが、アンテナの向きもしっかり合わせたのでこれまで以上に掴みやすくなった感じがしました。
これまでも何の問題も無かったとはいえ、きっとお喜びになられることでしょう。

ただ、見た目の差もそう無いことから、速度の差も誤差程度。
6GHz帯が使えるWi-Fi6E対応機器でも確認しましたが、明らかにインターネット側がボトルネックです。

普段は全く動かないので、たったこれだけの作業で猛烈に疲れましたが・・・
以上、ほぼ4年おきのWi-Fi機器リプレースでした。

2023年11月 5日 (日)

auのプラン切替完了

先日こんなことがあったので、auのプラン変更をWebから依頼。

スマホのプラン変更

そして新しい月になり、しっかりプランは変更されている様です。

これまでは、現在のステージと使用データ量とかが表示されていたデジラアプリもこうなりました。

Dr20231105_au
これまでは、通院等で外出するとき以外はずっとWi-Fiしか使わないのでピタットプランの1GBで何の問題もなかったのが、何らかの理由でステージオーバーからの今回のプラン変更。

これからは、そういった外出時にも気兼ねすることなく使えるのは良いことではありますが、何となく腑に落ちません・・・が、容量の大きさは心の余裕にも繋がるのでこのプランでやっていきます✨

同時に通話プランも変更しましたが、こちらは何気にリモート絡みでも通話することが多めなので良かったのかもしれません📱

2023年10月21日 (土)

スマホのプラン変更

iPhoneにこんなメッセージが届きました📱

Au202310pc1
ほぼプチ無菌室から出ず、Wi-Fi以外使うことも無いのでずっとピタットプランで1GB以上使うことも無く(というかほぼWi-Fi以外使うことが無く)こんなメッセージが来たこともなかったので、ピタットプランよりお得なプランが出たんだと思って確認していると・・・

なんと、先月分は1GBの容量をゆうに超えて4GB弱使っていたことが判明💧

別に意識してWi-Fiをオフにしたこともなく、そのまま寝ながらYoutube等を垂れ流しした記憶もないのになぜ?

その辺の詳細はチラッと見てみても良く分からないものの、9月で気になるのはiOSのアップデート。

iPhone 14 Pro Maxでも当初iOS17にした時は異様にバッテリーの持ちが悪くなり、朝起きると結構減っていることもあったりしたので、その時にWi-Fiはオンにしていても勝手にオフになっていたとか?

あとは自分のエントリーからのコピペですが📝

・・・と思ったら、モバイル通信が有効にならないことに気付きました。
アンテナマークは出ているものの、1本すら立ってない状況。
モバイル通信をオンオフしてもオンにならず、5G,4G切り換えをしてみてもWi-Fiをオンにしないと通信できない。
Wi-Fiをオフにすると、モバイル通信が起動できないっぽいメッセージも表示されます。
困ったときは再起動ということで再起動してみたところ、起動したところでアンテナマークが有効に。
その後は普通に使えています。

こんなこともあったので、その辺が怪しいのかな?とか思っても調べようがないのでどうしようもなく、恐らくその辺かな?それ以外は何もしてないし・・・としか思えません。

今後はとくに問題がない気もしますが、せっかく確認したことなのでお勧めのプランに変更することにしました。

今はWebから簡単にプラン変更が出来るのでいいですね。

ついでに、請求内容を確認していたときに親愛なる奥様のプランにも少々疑問を覚えたので、変更するように依頼しました。

こちらも直ぐに変更できた模様。

末っ子はそのままのプラン維持で、長女次女はそれぞれが支払いしてくれています。

来月からは基本価格固定のプランとなり、今月は妙に高いな・・・とか言うことも誰かがしなっとかんたん決済を使ってない限り無さそうです。

2023年9月19日 (火)

iOS 17にアップデート

iOS 17が来ているとの情報があったので確認したところ、来ていました。

大型アプデートなので念のためにバックアップを・・・とありましたが、そのまま実行。

Ios17_ins
iPhone 14 Pro Maxに適用中・・・からの、20分程度で適用完了。

その後、複数のappのアップデートがありましたが、とくにおかしいところは見られません。

セーフ💧

それだけです。

 

※追記

・・・と思ったら、モバイル通信が有効にならないことに気付きました。

アンテナマークは出ているものの、1本すら立ってない状況。

モバイル通信をオンオフしてもオンにならず、5G,4G切り換えをしてみてもWi-Fiをオンにしないと通信できない。

Wi-Fiをオフにすると、モバイル通信が起動できないっぽいメッセージも表示されます。

困ったときは再起動ということで再起動してみたところ、起動したところでアンテナマークが有効に。

その後は普通に使えています。

セーフ💧

それだけです。

2023年7月30日 (日)

今週末とiPhone等

今日も暑い・・・

エルヴァーンだかエルニーニョだかのせいかもしれませんが、ここ数日は本当に暑い・・・

そんな中、涼しいプチ無菌室でサブスク動画を見たりしています📺

 

ふとiPhoneを見ると、更新が来ていました。

Apple20230730_1
iOS 16.6

早速アップデートしました。

 

ソフトのアップデートには、巷で話題のXも。

Apple20230730_2
アイコンはXなのにTwitter。

アップデートしてみると・・・

Apple20230730_3
青い鳥さんはそのまま、名前だけXになりました。

良く分かりません💧

となりのFacebookは、社名はMetaになったもののそのまま。

いろいろありますね。

 

それだけです。

皆様も暑さには注意し、良い週末をお過ごしください。

2023年5月18日 (木)

Dolby Atmos対応音源聴いてみた

TM NETWORKのDolby Atmos対応音源 本日より配信スタート🎶

・・・という情報が流れてきたので、早速聴いてみました。

 

Apple Musicで対応音源を確認。

Da_tm_202305_1
TM NETWORK LIVE HISTORIA DX ~S selection~
Dolby Atmos・ハイレゾロスレス

Da_tm_202305_2
使用するのは、iPhone 14 Pro MaxAirPods Pro(Gen2)
AirPods Pro (第2世代): MRU Weblog Zone.

Da_tm_202305_3
まずはノイズコントロールをオフ。

Da_tm_202305_4
このアルバムを再生すると、ドルビーアトモスが使用可能ですの表示。

Da_tm_202305_5
オフから固定にすると、ドルビーアトモスになりました。

最初はおっ!?と思ったものの、暫くすると何となく違和感。

これまで聴いていたのと違うからか、この立体音響化が原因か・・・そう感じてしまいました。

 

他のステレオソースを確認🎧

Da_tm_202305_a
FM VERTEX III - ApEX
FM VERTEX III - ApEX: MRU Weblog Zone.

Da_tm_202305_b
こちらはオフから固定に変更しても・・・

Da_tm_202305_d
ステレオ表示のまま立体音響っぽくなります。

Da_tm_202305_c
このアルバムは、立体音響の方が良いと感じるものも中にはありますが、それでも暫く聴いていると普通のステレオ再生に戻してしまいがち。

 

他のTM NETWORKの対応楽曲も聴いてみましたが、往年の名作のDolby Atmos化といった感じで現時点ではステレオの方が落ち着きました。

もっといい環境で聴けばいいとか、今回のDolby Atmos対応音源がどうやって作られたものかは分かりませんが、元からそれ用に録音、制作されているものなら違和感なく自然に聞こえるのかもしれません。

ゲームや映画なんかだと迫力もあって良いんですが・・・この手の楽曲はやっぱりこれまで長年聴いてきた慣れもあるんだと思います。

 

どちらにしてもTM NETWORKは最高ですし、予約済のDEVOTIONも楽しみです🎵
DEVOTION 予約: MRU Weblog Zone.

2023年4月 8日 (土)

今週末(親愛なる奥様の部屋の片づけとか)

今週やっと週末がやってきました✨

 

末っ子も進学し、今週あった入学式の後も毎日遅くまで頑張っている様です。

今週は、親愛なる奥様とそんな末っ子が居なくなった部屋の片づけをしました。

片づけたベッドや机のパーツ等は一旦リビングまで運んでおき、翌日、親愛なる奥様が帰ってきてから納屋に運搬。

その日の夜は太ももからふくらはぎから攣りまくって大変でした💧

Dr20230408_1
部屋側は怒られるので画像は隅っこだけですが、その片づけによって親愛なる奥様の部屋は実質12畳になりました。

私の部屋はちょっと前に実質四畳半から六畳になって喜んでいたのに・・・

 

あとは、昨日配信されたこちらを数回視聴📺

Youtube_tm20230407
TM NETWORK|Get Wild(TOUR 2022 FANKS intelligence Days ver.)

そのあと、青春時代に聴きまくっていたこちらも視聴📺

Youtube_tm20230407b
TM NETWORK 「FANKS CRY-MAX」(2019 REMASTER)

こういった動画を配信してくれるのはありがたいことです。

そして今日は、Get Wildの日でもあります✨

Gwsm_4
TM NETWORK「GET WILD SONG MAFIA」を聴きまくります🎵

 

続いては、先日に続いてまたアップデートがあったDeskMini X300のBIOSを更新。

Dr20230408_pc1
バージョン1.80E[Beta]になります。

Dr20230408_pc2
前回の1.80C[Beta]と同じくAGESA VersionはComboAM4v2PI 1.2.0.A

スリープも利用出来てとくに変化は見られませんが、Betaなのと前回の1.80Cが消えてこちらだけになっているので、何かしらあったのかもしれません。

 

こちらにもアップデートが来ていたので更新。

Ios16_4_1
iPhone 14 Pro MaxのiOSが16.4.1になりました。

こちらはベータアップデートをオフにしています。

 

そして本日は、進学して頑張っている末っ子の誕生日🎂

Dr20230408_own
小さいときからいつもニコニコしていた末っ子ももう19歳。

大きくなった今はほんの少し人相悪めなので、これからも笑顔を絶やさず身体や事故に気を付けて頑張ってね。

 

そして今日の夕方には、大都会で看護師として頑張っている次女が帰省してくる予定です。

連休中は忙しそうなので、連休前にお休みかな?

親愛なる奥様末っ子が巣立って寂しそうなので、丁度良い感じです。

 

それでは皆様も、良い週末をお過ごしください。

2023年4月 1日 (土)

末っ子の巣立ちとか

末っ子が進学のため、今朝早くに巣立ちました。

住まいはすぐそこではありますが、毎日見ていた末っ子が居ないと寂しくなります。

 

そんな今週末は・・・

Dr20230401_a1
何となくタブレット用アルミスタンドを買ってみました。

Dr20230401_a2
いろんな角度に出来るのがいいですね。

 

続いては、久しぶりにBIOSアップデートが来ていたので適用しました。

Dr20230401_b1
AGESA Versionは、ComboAM4v2PI 1.2.0.Aになりました。

ベータですが、普通に動いています。

 

そして、ナウなヤングには溜まらないソフトがリリースされました。

Dr20230401_c1
重装機兵ヴァルケン DECLASSIFIED

 

これらで末っ子が居ない寂しさを紛らわせようと思います。

 

ちなみに、親愛なる奥様も入学式までは一緒に付いて行ってるので居ません。

こちらも寂しいです。

4月1日だから書いているわけではありません💨

さぁ、のんびりと昨日届いたX68000 Z触ったり、まだ途中のゲームとか新しいゲームでもしよう・・・

2023年3月 5日 (日)

末っ子用iPad到着

先日届いたiPad関連グッズ(末っ子用iPad関連)に続いて・・・

末っ子用iPadが昨日到着しました。

Ipad2022_init_1
Apple iPad(第10世代) 10.9インチ Wi-Fiモデル 64GB シルバー

メインが学校での利用で、プライベートでも大したことをしないというので最低限のモデル。

Ipad2022_init_2
ビニールのペリペリはなく、このペリペリをめくって開梱していきます。

Ipad2022_init_3
パカッ💨

Ipad2022_init_4
その下🔍

Ipad2022_init_5
その下🔍

 

起動確認を簡単に行い、先日届いていたもの(末っ子用iPad関連)からまずは保護フィルムを貼っていきます。

Ipad2022_init_6
PDA工房 iPad (第10世代・2022年発売モデル)対応 衝撃吸収[光沢] 保護 フィルム [画面用] 耐衝撃 日本製

Ipad2022_init_7
自分のものではないので手抜き気味ではありますが、それなりに頑張って貼り付け完了。

 

続いてはケース。

Ipad2022_init_8
エレコム iPad 10.9 第10世代 (2022モデル) ケース フラップケース 抗菌ソフトレザー Apple Pencil収納 ブラック TBWA22RWVSA2BK

Ipad2022_init_9
ケースもピッタリで、ペンもピッタリ。

JAMJAKE 急速充電 スタイラスペン 極細 高感度 iPad pencil 傾き感知/磁気吸着/誤作動防止機能対応 軽量 耐摩 2018年以降iPad/iPad Pro/iPad air/iPad mini対応

 

アクティベーションから、末っ子のアカウントでセットアップを開始。

Ipad2022_init_a
初期設定とアップデートも完了し、ペンの動作確認も兼ねて触ってみた感じはとても快適。

 

学校で使うアプリの検証も済ませ、末っ子にも慣れさせようと中途半端な状態で末っ子に渡しました。

しばらくは、iPhone 14 Pro(iPhone 14への移行(末っ子分))より大きな画面で動画を見るくらいかな?

大事に使ってね🎵

2023年2月18日 (土)

末っ子用iPad関連

春から末っ子が通う学校からタブレット端末のご準備に関するお願いが届き、親愛なる奥様からそれを読んで準備しておくようにとの指示。

末っ子に確認すると、使い易いので黒いのがいいというので調べてみました。

・・・第10世代iPadに黒系がない・・・同じく純正カバーにも黒系がない。

第9世代ならあるけどと伝えたところ、親愛なる奥様はそれでいいと言うものの末っ子は新型が良さそうな感じ。

カバーが黒なら本体は黒じゃなくてもいいということになったので、その辺を考慮して揃えていくことにしました。

私が使うのであれば迷わずiPad Proにするところですが、末っ子用なのでこの辺で・・・

 

まずはこちら。

Ipad_202302_a1
PDA工房 iPad (第10世代・2022年発売モデル)対応 衝撃吸収[光沢] 保護 フィルム [画面用] 耐衝撃 日本製

Ipad_202302_a2
末っ子は前面も裸が嫌っぽいので、他のデバイスでも使っているお気に入りのものを選択。

続いてはケース。

Ipad_202302_b1
エレコム iPad 10.9 第10世代 (2022モデル) ケース フラップケース 抗菌ソフトレザー Apple Pencil収納 ブラック TBWA22RWVSA2BK

Ipad_202302_b2
色はもちろんブラックで、安価で使い易そうで鞄に適当に放り込んでもそれなりに耐えてくれそうなものを選びました。

続いては、案内に、デジタル教材への文字の書き込み等にタッチペン・スタイラスペン等の利用推奨(百円ショップのものでも構わない)と書かれていたのでこちらも追加。

Ipad_202302_c1
JAMJAKE 急速充電 スタイラスペン 極細 高感度 iPad pencil 傾き感知/磁気吸着/誤作動防止機能対応 軽量 耐摩 2018年以降iPad/iPad Pro/iPad air/iPad mini対応

最初は純正のApple Pencilにしようと考えたものの、第10世代iPadだと端子形状の関係もあって再ペアリングでの使い勝手が悪そう。

末っ子もその辺が面倒だと使わなくなりそうなので、簡単に使えそうなこちらにしました。

Ipad_202302_c2
現時点でベストセラー1位ということで、パッケージも梱包も良い感じ。

Ipad_202302_c3
ペンの他には、充電用のUSB Type-A to Type-Cのケーブルと、予備のペン先が3つも付いています。

Ipad_202302_c4
何かを外してケーブルを挿すわけでもなく、ペンの側面にそのままType-Cのポートとインジケーターがあります。

利用時には右端のペンの頭をタップするだけで使えるようです。

Ipad_202302_c5
日本語の取扱説明書も付いています。

 

今回購入分はこれだけなんですが、ちょっと気になることがあったので確認していきます。

Ipad_202302_d1
ケースを取り出しました。

Ipad_202302_d2
THANK YOU!

Ipad_202302_d3
質感も良く、梱包も良い。

さすがエレコムさんです。

Ipad_202302_d4
気になったのはこちら。

このケースには、純正Apple Pencilを収納できるタッチペンホルダーがあるんですが、そこに今回購入したペンが収納できるかどうか・・・

Ipad_202302_d5
ジャストフィットです。

若干きつめな感じもありますが、これなら簡単に落とすこともなさそう。

Ipad_202302_d6
隣のペン立ても使え、購入前の想定通りどれも良さそうな製品です。※未使用時の感想です。

 

暫くはこのまま放置し、本体が届いたらフィルムを貼ったり初期設定をしていきます。

より以前の記事一覧